• ベストアンサー

SF

最近「世界の中心で愛を叫んだけもの」を読んで感動し、「吉里吉里人」を読んでSFに目ざめ、「家畜人ヤプー」を読んで人生が変わりました。必読の名作SF文学を教えて下さい。(関係ないんですが、一度オーウェルを読んでみたいです) 余談ですが、もし道端で片山恭一に会うことがあったら、私は刺し殺すかもしれません。

  • KK09
  • お礼率100% (90/90)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • YNi2B2C
  • ベストアンサー率13% (21/156)
回答No.2

こんにちは。必読はたくさんあると思いますが、 敢えて厳選するなら 「幼年期の終わり」 「ソラリスの陽のもとに」 「星を継ぐもの」 をお勧めします。

KK09
質問者

お礼

即行で読みます。ありがとうございます。こういうのを待ってたんです。

その他の回答 (4)

回答No.5

 わたしの人生変えたと思うのは、星新一さんのショート・ショート作品。特にどれがということはもう記憶にないぐらい、何度も読み返してました。逆に言えばどれもおすすめできます。  まあ、おかげでしばらくの間長編が苦手だったり、キャラクター性をあまり重視しないようになってしまったりということにもなってしまいましたが。

KK09
質問者

お礼

なるほど、短編に没頭するとそういうことになるのですね。では、星新一は気をつけて読むことに致します。ご回答ありがとうございます。

  • yakineko
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.4

アシモフのロボット物、「われはロボット」もぜひ。 その他、  シオドア・スタージョン「人間以上」  アーサー・C・クラーク「地球光」  コードウェイナー・スミス「ノーストリリア」  ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア「たったひとつの冴えたやりかた」  眉村卓「司政官」シリーズ  あたりも読んでおいて良いと思います。

KK09
質問者

お礼

頑張ります。SFの道は長く厳しいですね。

回答No.3

まずはオールタイムベスト誰もが挙げる ハインライン『夏への扉』 同作者:ガンダム誕生のヒントになった『宇宙の戦士』同じく『メトセラの子ら』 アイザック・アジモフ『銀河帝国』シリーズ 読みやすい短編集ならフレドリック・ブラウンとレイ・ブラッドベリ。どれもOK ヴァン・ヴォークト『スラン』『宇宙船ビーグル号の冒険』 ネヴィル・シュート『渚にて』 古典中の古典スペース・オペラの E・Rバロウズ『火星のジョン・カーター』シリーズ E・Eスミスの『レンズマン』シリーズ フィリップ・K・ディック『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』 アーシュラ・K・ル・グィン 『闇の左手』 和物>小松左京『果てしなき流れの果てに』『継ぐのは誰か?』 光瀬龍『百億の昼と千億の夜』 半村良『妖星伝』『産霊山秘録』『石の血脈』 筒井康隆『家族八景』『七瀬ふたたび』『エディプスの恋人』 キリがないのでこのへんで。あとは他の投稿者に譲りますが、基本は押さえたと思います。

KK09
質問者

お礼

むむ、極めるのには時間がかかりますね。こつこついきたいと思います。ありがとうございました。

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

>「家畜人ヤプー」を読んで人生が変わりました。必読の名作SF文学 ⇒此れが、サイエンス・フィクションかな・・・?   まあ、フィクションの名作・迷作だとは思うが・・・。  私も若いときに読んだときはショックでした・・・実人生は変わらなかったけど、心の中は変わったかも知れない・・・・。 で、 超超長期連載のドイツのSFがありますが・・・文学では無いと思いますが、此れだけ長いと古典文学になるのかも知れないです(^_^; 日本語に訳されているが、「宇宙英雄 ペリー・ローダン』シリーズです。 去年からやっと<毎月発行・二話ずつ>になりましたが、ドイツの発行速度には絶対に追いつかない・・・一生読み続けられるだろう<文学>です。 但し、過去のは古本でしか手に入りません。本屋には精々数か月分しかおいてありません。

KK09
質問者

お礼

文学ではないのですか…一体どういうことなんでしょう…でも興味津々です。ぜひ読んでみます。 SFの定義って難しいですよね。科学って理系だけじゃないですし…

関連するQ&A

  • 「世界の中心で、愛をさけぶ」はお勧めですか?

    「世界の中心で、愛をさけぶ」(片山恭一著)がベストセラーとなっています。 普段はミステリーしか読まないのですが、たまには文学書でも読んでみようかなという気になっています。 既読の方、率直な感想を教えてください。 最後まで退屈しないで読める構成になっていますか? また似たような感動をおぼえた本(類似の内容の本)があれば教えてください。

  • 物マネ・パクリ・二番煎じが、元祖・元ネタ・オリジナルを圧倒した例

    数年前にベストセラーになった、 『世界の中心で、愛をさけぶ』(片山恭一著;2001年) の作品題名は、 『世界の中心で愛を叫んだけもの』(ハーラン・エリスン著;1969年) の題名のパクリですが、 現在では、片山氏の作品の方が、ハーラン・エリソンの作品よりはるかに知名度が高くなってしまいました。 これと同じように、 『物マネ』・『パクリ』・『二番煎じ』 の知名度が、 『元祖』・『元ネタ』・『オリジナル』 の知名度をはるかに上回って、圧倒してしまった例は、他に何かございますでしょうか?

  • 「世界の中心で、愛をさけぶ」映画を見てから原作を買われた方。

    映画を観て感動したので、原作を読んでみようと思ったのですが、 関連本が原作を含めて3冊あるのでどれを買おうか迷っています。 迷っているのは、 原作「世界の中心で、愛をさけぶ」片山恭一著 「指先の花」律子の視点で書かれた映画ノベライズ本 映画「世界の中心で、愛をさけぶ」ビジュアルブック この3冊です。漫画もあるのは知っていますが、漫画自体が好きではないので 候補にあえて上げていません。この中で映画を観てから買われた方この中での お勧めを教えてください。映画の感動を手元に置いておきたいというのと、 もう一度感動したい。それの原作を読んでみたいという気持ちはいずれも同じくらい 強いのですが、全部買うのはちょっときついので・・・。買うとしたら 明日なので明日朝までに回答をお願いします。

  • 「本物」と賞賛される名作の本が知りたいです

    本をろくに読まずに育ってきた者です。 いい大人になって今、読書の大切さ、知識欲が芽生え、そして個人的な欲求ですが物語の創作力が欲しくて、これからでも沢山本を読みたいです。 「特に本物は必ず読むべし」と何かと目にします。魂の肥やしになり、人生や人間というものを深く掘り下げられるような。 そんな本が沢山読みたくてたまりません。 勿論自力で開拓もしていきますが、読むのが大変遅いのもあり、自分が辿り着かない必読の本物はきっとあると思い、ここで質問させていただきます。 様々な方面で本物は沢山あるのだろうとは思うのですが、現時点の私が求めるのは捻った解釈に苦しむものより、正統派でテーマが人として勉強になったり、物語の構成や深み、情緒が養われるような…多分オーソドックスな名作ではないかと思います。 あと知識や視野広げたり心の引き出しも増やしたいです!モノ知らずなんで…。本って偉大ですよね。 いえ、捻った作品でもこれは読むべしと思われたらぜひ教えてください。 国内国外問わず、ジャンルも古典現代SF時代劇なんでも、おすすめの一品がありましたらご教示いただけると幸いです。 例えば「トムソーヤの冒険」「ガリバー旅行記」のような児童文学すら未読です。これらも必読の本物ですよね…

  • 私は、文章を読む速さは非常に遅いですが、小説を読書するのが好きです。

    私は、文章を読む速さは非常に遅いですが、小説を読書するのが好きです。 しかし、ネットでも書店でも非常にたくさんあって面白いものかどうか分かりません。 そこでみなさんに一押しを教えていただきたいと思います。 注文が多くてすいませんが、『文庫』の『小説』で、『1冊で完結するか、もしくは1冊目で一区切りついているシリーズ』でお願いします。 ジャンルは、「文学、文芸、ミステリ、サスペンス、ホラー、ハードボイルド、感動、SF、恋愛、冒険、ファンタジー、ラノベ、時代」の13です。 名作から最新まで大丈夫です。 自分で選ぼうにも、実際読んでみるまで面白いかどうか分からないし、読書も遅いし、これといった作品に巡り会えないことも多いので、みなさんよろしくお願いします。

  • 『少年少女世界の名作文学50巻』

    子供の頃、家に、 小学館:川端康成監修 少年少女世界の名作文学50巻 が置いてありました。 毎日毎日読みふけりました。 いろいろな思い、愛、感動が、 その時々の気持ちにそって、 心の中に染み入りました。 あれから、30年以上経った今、 どんな話が乗っていたか知りたくなりました。 ご存知な方、いくらでもかまいません。 題名と著者名を教えてください。  m(_ _)m (できれば、何巻、何編まであるとなお嬉しいです。)

  • 外国人に本のお薦めをください。

    高校と大学で日本語を勉強していたカナダ人として、卒業してからも本を読んだり人と話したり日本語を勉強し続けたいです。私の住んでいる町の近くに日本の本のたくさん収蔵される図書館があるが、なかなか読みたい本が見つかりません。教えてもらえば感謝します。 1) 読んでいる本はだいたい大学図書館から借りているが、ライトノベル、SFなどはめったに収蔵されていません。 2)今まで面白いと思った本は、 「キッチン」吉本バナナ著 「ノルウエーの森」、「アフターダーク」村上春樹著 「蹴りたい背中」綿谷リサ著 「世界の中心で愛を叫ぶ」片山恭一著  などがある。読みやすさのため、時代小説、1950年以前の本、難しい単語の多い本は避けたいと思います。しかし、読みやすい本よりも、ちょっとだけ自分の語彙力と日本語能力を高める本が欲しい。 3)日本に住んでいたのは2001年-2002年なので、普通に本屋さんに入って、最近の本のディスプレーを見て、「あ、面白そう!」と思う機会はなかった。だから、誰もが知っている人気な本でも教えてください。 4)小説だけでなく、社会問題、環境問題、教育問題についての短くて読みやすいノンフィクションも読みたいです。 5)漱石、森鷗外、谷崎、川端、芥川の作品など、日本の名作は一応読み始めたんですが、難しかったので、もう少し日本語能力を高めてから読んでみたいです。

  • 君たちが怠けると私が腹を空かせることになる。

    なぜなら私は美しい。 君たちに生きることを与える私は、君たちから地獄の怨嗟を代償として受け取る屈辱に溺れ、それでも君たちを手放したら生を失うのは君たちだ。 唯一の男子プリキュア。 キュアプリムだ。 さて、 善に関する私の考えは簡潔で、人間は社会活動という形で自らの生存のみでなく、他者を自らと等しく生かす行いや考えを持つ。 この生存のための傾向が広く「善」で、善行として自らの意思で率先して行動する場合の基盤となる本人の感情や動機が「愛」だ。 さて、人のみが善行の対象ではない。 家畜との共存も含まれる。 善心の欠落した獣は人の姿に似ていても家畜だ。 奴隷と定義されている。 その奴隷に生産活動をさせ、人として本来の生存原理に基づき、共存の原則により奴隷にも生産物を分け与える。 それは本来私の所有する成果だ。 善行は寛容であり、君たちを奴隷を養ってやっている。 しかし君たちは、恩恵である人間教育を忘れ、奴隷としての奉仕を怠りがちだ。 動機を刷り込まれた生産活動に怨嗟を上げ、与えられた善の教育に反抗する。 そして君たちはやはり善を理解できないのだ。 困ったものだ。 君たちが怠けると私が腹を空かせることになる。 それはいけないことだ。 さて、今回は文学です。 働いてください。

  • 感動の ラストシーン

    かつて 全学連の闘士を熱狂させたものが2つあると言います、1つは 健さんの 「 死んでもらいます 」 、そしてもう1つが御存知 『 あしたのジョー 』 、きっと 感動には右も左もへったくれもないのでしょう。 果たして 白木葉子 との恋の行方は・・、それにも増して 偉大なチャンピオン ホセ・メンドーサ との死闘で、 「 真っ白に燃え尽きた 」 矢吹ジョー は 死んだのだろうか、それとも・・。 ・・とまあ、残尿感たっぷりのエンディングではあるものの、美人でタカビーな令嬢 からの愛の告白に背を向け、且つ パンチ・ドランカー に蝕まれた肉体をおして、リングへと向かうその姿は これぞ男の花道、スポ根漫画の域を大きく超えた名作に相応しく、最高にカッコ良く感じたものです。 余談ながら 丹下ジム があったはずの 泪橋 も 今や 交差点にのみその名を留め、小奇麗になった 山谷 ・・かつての ドヤ街 は面影の欠片も無い、当然 真っ昼間から飲んだくれてクダを撒く 困ったおっちゃん連中の姿を見る事も稀だとか・・、きっと ここ何十年かに起こった諸々が、貧しさの質 と 街そのもののコンセプトを大きく変えてしまったのでしょう。 他方 映画はその種の宝庫ですが、個人的な NO1 は 『 太陽がいっぱい 』、 ニーノ・ロータ の 甘く切ない調べ がバックに流れ、南欧の陽光が燦々と降り注ぐ マリーナでの 大どんでん返し、 驚愕のラストシーンはとっても印象的です。 さて 映画・TVドラマ・小説 或いは漫画・・ジャンルには拘りません、貴方にとって感動的なラストシーンを ( 出来れば 著名作品で ) 教えて下さい。

  • SFオンチでも読めるSFは?

    一般にSFと呼ばれる部類に入る本が苦手な者です。 他ジャンルで好きな作家さんが書かれたSFを読みたいと思っているのですが、ちょっと手が伸びません・・・。 SF独自の単語(?)やら設定やらを理解するのは諦めてしまったのですが(苦)なんと言いますか、あまりにもスケールが大きかったり現実とかけ離れすぎていたりするものがやはり理解できません。 (SFと言うのはそう言うものだとは思いますが) それで、SFに慣れる為に皆様のお勧めの優し目のSFを教えて頂きたいのです。 どういうのだ?と言う質問が逆に出そうな質問ではありますが、どうかお願い致します。 それと、現代人にあるまじきカタカナ拒否人間ですので、人物名がカタカナだったり、ページ内をカタカナが埋め尽すような本はちょっと苦手です。 (海外物も読めないのです・・・) ちなみに、最近読んだ物の中で平気だったのは上遠野浩平氏の「僕らは虚空に夜を視る」「わたしは虚夢を月に聴く」です。 こんな注文が多くて申し訳ないのですが、それでもこれは大丈夫!と言う本がありましたら、是非おしえてください。