• ベストアンサー

旧版参考書をつかまされてしまいました。

先月(10月)、ある国家試験の参考書(1998年出版)を書店で買ったのですが、別の書店で同じ出版社から2001年4月出版のものが出ているのを発見してしまいました。 別の出版社の問題集(2001年出版)も買ってあったのですが、どうも内容が食い違う(参考書に無い問題がある)と思い不審に思い調べたのですが、最近法改正があり試験内容が以前と若干変わったとのことでした。このままでは試験合格に不利になるため参考書を新しいものに買い換えなければならないのですが、何か釈然としません。 買った書店は今年の8月にオープンしたため、新しい本が置かれていると思ったのに、実は売れ残りが並んでいた…と思うと、新しい本を買うことに腹立たしさを感じます。 そこで質問ですが、このような場合、無料で新年度版に交換してもらえるようなことはできないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • changu
  • お礼率72% (478/656)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1583
noname#1583
回答No.2

残念ながら、無理です。 旧版を販売すること自体は違法行為ではありませんし、本そのものを見れば一目で旧版だと分かるものですから、責任は購入者にあります。 結局、「確認しないで買った方に責任がある」ということになってしまいます。 > 買った書店は今年の8月にオープンしたため、新しい本が置かれていると思った > のに、実は売れ残りが並んでいた…と思うと、新しい本を買うことに腹立たしさ > を感じます。 悔しいお気持ちは分かりますが、「書店が新しい=置いてある本が新しい」というイメージはchanguさんの思い込み、先入観の部分ですので、それを理由に書店に交換を申し出るのは無理です。 このケースの場合、書店に責任は一切ありません。残念ですが…。 次回以降は別の書店で購入する、等の自分なりの抵抗しかできないのが現実です。

changu
質問者

お礼

悔しいですが新しい参考書を買いに行きます。 本は他のものとは違う扱いが多いですよね。郵便料金とか定価販売とか…。それで 「もしかしたら」と思い質門させていただきました。今度は調べてから購入するようにします。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

原則的には駄目ですが、表題に「最新問題集」などの記載があったりした場合には、「品質の錯誤は動機の錯誤にとどまるが、心中予期した品質と実質との品質にはなはだしい差異がある場合には、取引の目的物自体に関して意思と表示とが無自覚に不一致をきたした場合に準じその意思表示を無効とするのが相当である(昭和10年の大審院判例)。」にあたる場合(法律が大改正など)があれば錯誤(民95)により取り消しできる余地があります。現実問題として、本を買った店、本屋の本店、出版社に相談してみてください。

changu
質問者

お礼

いろいろ見てみましたが、敵(?)もさることながら該当の事項は一切ありませんでした。今度からネットで調べてから購入するように気をつけます。 ご回答ありがとうございました。

  • coolguys
  • ベストアンサー率18% (351/1917)
回答No.1

残念ながら出来ません。

changu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 科学の参考書について

    今、高2の科学をしているんですが、さっぱり分かりません・・・。 実は、高1時のときの科学の授業もさっぱり分かりませんでした・・・。 夏休みに科学を何とかしなければ!と思っているのですが、どんな参考書や問題集を買えばいいのかよく分かりません。 一般に書店で買えるような参考書または問題集をご教示ください! 出版社や値段も教えていただけると有難いです。 お願いします。

  • 参考文献を載せると、お金がかかる?

     よく本の最後のほうに「参考文献」として本のタイトルと出版社が紹介されていることがありますが、あれを紹介したときって、何かお金を払わなければならないのでしょうか?(著作権料のようなもの)  それとも宣伝になるのでいらないのでしょうか。  本を出したことのある方、教えてくださいませんか?  ちなみに、普通に書店で発売されている本について、です。同人誌等ではありません。

  • 参考書について

    何かわかりやすい参考書教えてください。 宜しくお願い致します!! ちなみに現在使用しているのは霞ヶ関出版社の「二級建築士試験 問題と解説」といのと、成美堂出版の「2006年度2級建築士集中テキスト」です。

  • FP参考書 有効期間について

    現在5月(もしくは9月)の3級FP試験に向けて勉強をしている者です。 使用している参考書は07年6月発売、問題集は08年11月発売のものなのですが、法律の改正などにより試験問題にも変化が出ることがあると聞きました。 上記のことを考えると、一つの参考書(問題集)はどの位の期間使用することが出来ますでしょうか?(どの位の期間で買いかえなければならないのでしょうか?) ご返答頂ければ幸いです。

  • 参考書の模擬問題が掲載されてない事柄の問題が。

    参考書の模擬問題を解いていたら、参考書の説明ページに掲載されていない内容のものが複数ありまして、模擬問題の解説が詳しくなくて理解出来ません。 で、仕方なく違う出版社の参考書を見たら説明が詳しくされていました。 ということは、複数の参考書をやらないと試験に受からないということですか?

  • 線形代数の参考書

    今、線形代数Iの講義で「教養の線形代数」を使っています。 でも薄いし、問題の解き方のバリエーションもあまりないので 試験勉強にはもう1冊参考書があればいいなと思っています。 線形代数は苦手なのでわかりやすいものを探しています。 何かおすすめなどありますでしょうか? よろしくお願いします。 (あまり古くて本屋に置いていない本だとちょっと…) それから、出版社も教えて頂けると助かります!

  • 参考書

    看護学校の受験をしようと考えているのですが、看護系の参考書、出題傾向がわかりそうな問題集を探していますが、なにかいいものはないでしょうか? 本の名前、著者名、出版社等がわかるとありがたいのですが・・・。わかる方、詳しい方、教えてください。

  • TOEICスピーキングテストの対策本がない!

    TOEICスピーキング・ライティングテストを受けたいのですが、どう勉強したものか困っています。 書店に行っても、協会が出している公式ガイドがあるだけ。内容は問題がちょろっと載っていて受験者の解答に対する講評が載っているだけです。ふーん、こういう感じの問題が出るんだなということはわかったけど試験の対策としてはとても足りません。 どの出版社も問題集も参考書も出していないのでしょうか。

  • 参考文献の典拠の書き方について教えてください。

    はじめまして。 現在、大学4年生で卒業論文を書いている者です。 卒業論文を書くにあたって、いくつかの本を参考文献としているのですが、 そうなると当然、参考文献の書誌情報を最後に書かなくてはなりませんし、 文中で引用した場合、ページ数等を示さなくてはなりませんよね? 例えば… 参考文献 田中太郎 『○○○○』 出版社、2013年 田中太郎 『○○○○』 出版社、2013年、5頁 と言うように。 ただ、このことで少し分からないことがあるので質問します。 何がわからないかと言いますと、例えば資料集成というような形でまとめられた本が ありますよね?ひとつのテーマに関わる当時の資料、例えば当時発行されていた雑誌を まとめて中に収録しているような本です。 こうした本から引用する場合、典拠はどのように示すべきなのでしょうか? 分かりやすく書くと 田中太郎編 『○○資料集成』 出版社、2013年、5頁 のようにその本の情報を書くべきなのか、 それともこの本の中に収録されている当時の資料の情報 鈴木一郎 『○○○○年鑑』 出版社、1900年、15頁 と書くべきなのでしょうか? それからもうひとつ質問ですが、 引用文の引用の場合も典拠はどうすれば良いのでしょうか? 例えば山田さんが書かれた本の中に「○○○○…○○○」というような引用文があり、 その引用は別の木村さんが書かれた本からの引用だとします。 この部分を引用した場合の典拠の示し方を教えてください。 また、それ以前にこういう引用文の引用はそもそも認められるのでしょうか?

  • 甲種危険物取扱者の参考書

    来年の前半で甲種危険物取扱者を取ろうと思っています。 参考書は中古のものを買おうと思うんですが、何年前に出版されたものまで使えますか? 特に試験範囲の変更や法令の改正が気になります。