• ベストアンサー

暖房を使わない寒さ対策について

geihokuの回答

  • geihoku
  • ベストアンサー率20% (20/98)
回答No.5

どてらが暖かくて着たり脱いだりが楽でおすすめです。

関連するQ&A

  • 効率のイイ暖房対策

    新築なんですが暖房してもなかなか温まらず困っています。 間取りは、1階LD18帖で中央が6帖分の吹き抜けになっていて、2階はその吹き抜けを挟んで両隣に各10帖の部屋があります。 ちなみに階段はLD内にあります。なお1階LDの奥にキッチン6帖がドアなしの続きであります。 また1階LDと玄関の間はドアで仕切られています。1階LDKに接するドアは、1階玄関と2階各部屋の3枚のみです。 一応バリアフリーの為、ドアの下と床の間が1cm程空いています。 あと設備ですが、○菱のロスナイ換気システムがあり、吹き抜けの天井にシーリングファンがあります。暖房器具は1階LD中央にFF輻射式ストーブ1台のみです。 状況は、「1階が寒く2階が暖かい」ズバリです。決して温まらない訳ではないと思います。熱が逃げている訳でもないと思います。単に1階が暖まりにくいのです。2階は快適です。(1階を快適にしたい!) 現在、天井のファンは回しています(下向きに)。強、中、弱ありますが「中」にしてます。 ロスナイ換気は、ちょっと出てくる風が寒く感じるので止めています。でもできれば24時間作動させたいのですが。 2階の各部屋のドアは閉めています。更にドア下と床の隙間をふさいでいます。1階の玄関とLDの間のドアも、ドア下と床の隙間をふさいでいます。 でもこれって家には優しくないですよね。現に2階は寝室でLDに比べると、かなりの温度差があり、朝はかなり結露しています。 教えて頂きたい事は、家に優しくかつ、効率のイイ、適切な暖房の仕方です。各ポイントは下記の通りです。 (1)換気システムの作動は24時間?AMのみ?PMのみ?夜中のみ? (2)天井ファンは作動?(強、中、弱)どれ? (3)2階の各部屋のドアは開ける?閉める? (4)ドアと床の間の隙間は、ふさいでもいいか? その他、良き対策があれば、合わせてご教示願います。

  • 寒がりの男性の暖房対策

    30代の主人の事です。 寒がりというか、寒いと着るものを工夫せずに、エアコン、オイルヒーター、ハロゲンどこでもなんでもつけちゃいます。 おかげで、我が家の電気代は、ものすごい事になっています。どうにか工夫して暖房を極力つけないようにしたいのです。 (私は肌着、セータ、ひざかけで十分暖かいです) あと、寝る時に布団の中は暖かいのですが、部屋が寒いのが苦手です。 暖かく過ごす方法や着るもの勧め方など上手く主人を持ち上げる方法など、お知恵をお願いします。 ハイネックなどを勧めても、「キライ」の一言で終わってしまいます。

  • チワワの暖房対策

    こちらはいつも拝見させていただき、勉強させていただいております。 質問なのですが、室内でワンちゃんを飼っている方は冬場はどのような暖房対策をなさっていますか? うちで飼っているワンはロングコートチワワ♂(5ヶ月) 住まいは北海道で、冬場は暖房をつけないと室内温度は3℃~7℃になります エアコンはありません(取り付け不可) ガスファンヒーターと灯油ファンヒーター2台は家にあります。 ガスは元々家についているもので、灯油ファンヒーターはガスが高いので別に購入したものです。 今は仕事で事務所に昼11時頃から遅くて17時までには帰宅しているのですが、来月から9時~20時位まで不在になる可能性が高いです。 そこで、私が在宅している事もふまえてなのですが、ガス・灯油ともに大丈夫なのでしょうか? 私が不在にしている時はゲージに入れるのですが、不在でも在宅でも例えばファンヒーターによる一酸化炭素中毒等も心配です。 ハロゲンヒーターも考えたんですが、温度調節ができないようなので暑すぎるんではないかと心配です。 毛布とペット用ホットカイロ?(ベットの下に引くやつ)は購入しております。 皆さんは留守番をさせるときはどのように暖房対策をとっておられますか? 一緒にいるときでも中毒等はどのように対応していっておりますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 3階建ての家の暖房対策

    3階建ての家の暖房対策 私の家は3階建てなのですが、2階のリビングの1階と3階をつなぐ階段のところに ドアがありません。 なので暖房をつけても暖かくならなくて困っています。 こたつが欲しいんですが主人は嫌だといいます。 同じような構造の家をお持ちの方暖房対策どうしてますか?

  • アパートで住む時の暖房対策

    アパートで住む場合、暖房対策ってどうしたらいいのでしょうか。 安く済ませたいのですが何か良い方法ってありますか? 自分が住んでいる所が最低で氷点下4度くらいまでいってしまいます。 耳を冷やすと偏頭痛が出てしまうのでどうにか安く部屋を温めたいです。 何か電気代が安い電気ストーブみたいなものがあるのでしょうか。 足元だけなら、ミニコタツというものが電気代があまりかからないと聞きました。

  • 暖房なしの状態での寒さ対策

    職場で足が冷えて困ります。足元がすきま風でとてつもなく寒いのです。 週に3回ジムに行って、筋トレや有酸素運動をしているので 運動不足ということはないかな、と思います。 私が冷え性というわけではなくて根本的に会社の温度が低いんです・・・。 なので冷え性改善の方法というよりは、外から暖める方法を教えてほしいのです。 かなり切羽詰ってます!  暖房もかなり古いものがひとつあるだけで、暖まりません。 現在は、「タイツ+あったか靴下+ジーパン(規則のため)+レッグウォーマー +4枚重ねのひざ掛けでぐるぐるに足をくるむ」 をしていますが すきま風が来る右足が冷えのせいかひどく痛むのです。 隣の席の人も同じく右足が痛むそうです。 足をしばらく動かすとマシにはなりますが、仕事中ずっと動かすわけにも行かず・・・。 足元の暖房器具は使わせてもらえません(涙) 当方女性なので、何か病気にでもなったらどうしよう、と心配です。 これは暖かいよ!という方法や、暖かい服のおすすめ品など とにかく外から暖める方法を教えてください! 足用カイロも試しましたがあまり効果はありませんでした。

  • 無垢フローリングの暖房対策

    年末に竣工予定で、もうすぐ棟上です。 はじめは拘って、床は絶対無垢だ!!なんて思って無垢のフローリングにしたんですが、夏も終わろうとしている今、冬の向けて無垢の場合暖房はみなさんどのようにされているのだろう。。。ということに気づいてしまいました。 こたつをしても大丈夫なのか? ホットカーペットはまずいよねぇ・・・とか ストーブは大丈夫かな。とか・・・ 基本的にこたつが好きなのでそれが無理・・・といわれたら床暖房・・・かな。とか思うのですが、もう棟上も始まるし・・・ 工務の人にも言いにくいし・・・ もし床暖房にするなら床材も変更しなきゃならないですよね。 それが、まだ変更可能なものなのか・・・ どうしたらいいでしょうか。こんな私に力をくださいませんか。

  • 今年の暖房対策どれが一番お得?

    大阪(比較的暖かい地域)に住んでいる者です☆ 今まで石油ストーブしか使ってなかったので灯油の値段が上がってきてかなりイタイです. ガス,電気,灯油どれが一番お得ですか? でもストーブを買い換えるとなると,その分の出費もかさむし... 皆さんのご意見聞かせてください! お願いします◎

  • 外で飼う老犬への暖房対策

    ずっと外で飼っている老犬がいます。 外に慣れたためか家にあげようとすると嫌がるので外にいますが、 寒くなってくるとぶるぶる震えることも多くなったのでなんらかの暖房対策が必要かと思っています。 外の犬への暖房としては、犬用の服などがありますが、他にもなにかありますでしょうか?犬は柴犬程度の大きさです。

    • ベストアンサー
  • オフィスでの暖房対策 どうしてますか?(暑い場合)

    現在の職場が暖房でとても暑くて困っています。 なるべく脱げるものを着て、オフィスでは薄着になっているのですが、 それでも、暑くて、できればTシャツでいたいくらいなのです。 オフィスカジュアルなので、さすがにそれはできないです。 みなさん、どうしていますか? 完全に夏のような格好をしていますか? (会社で脱ぐ) 特に、顔だけ火照ってのぼせたように真っ赤になってしまうので、 恥ずかしいです。 ※ちなみに、設定温度は変えられません。

専門家に質問してみよう