• ベストアンサー

昔の徴兵は数え年だったか

以前に似たような質問をしましたが、新たな疑問が起こりましたので質問します。 私の祖父は1899年生まれなのですが、日露戦争に行ったと祖母に聞いたことがあります。普通に考えれば若すぎて年が合わないことになりますが、昔の年齢の数え方(数え年)なら辻褄が合うのではないかと考えるようになりました。質問はタイトルの通りです。その辺りの事をご存知の方、よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10pph
  • ベストアンサー率19% (50/252)
回答No.4

1889年に改正された徴兵令では満20才で兵役につく義務がありましたが、正当な理由があれば26才まで猶予が可能でした。 また、志願兵としてなら満17才から兵役に付く事ができました。 しかしながら、1889年生まれだと日露戦争時は15~16才で足りませんね。 1889年生まれとの事ですが、明治22年生まれという事で間違いありませんでしょうか? お年寄りは西暦を使う事は珍しいので、元号から西暦に変換するときに間違っているのではないかと。

roku1221
質問者

お礼

2度目のご回答ありがとうございます。 戸籍を取って調べましたが明治22年で間違いありません。うちの年寄りが西暦を使っている訳ではありません(笑)。西暦は私が使っているだけです。昭和4年生まれの母は年号を使いますね。平成になってから変換するのがややこしくなってしまいました。年齢が合わないとのことですが、祖父の娘(私のおば)が同じ在所に居ますので、もう一度聞いてみることにします。

その他の回答 (3)

  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.3

1899年は明治32年です。この時点ではいわゆる「数え年」による年齢計算が広く行われていました。しかし、明治35年、「年齢計算ニ関スル法律」が施行され、「年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス」と定められました。つまり、一般の習俗はともかく、公の資格は満年齢に基づいて律されることになったのです。徴兵検査も、当然、満年齢に基づいて行われました。 余談ですが、戦後(昭和24年)、「年齢のとなえ方に関する法律」が施行され、一般国民が年齢をとなえる場合も満年齢を用いることとされました(努力義務)。逆にいえば、このころまでは年齢を「数え年」でとなえる習慣が高齢者の間などに残っていたということでしょう。

roku1221
質問者

お礼

下の補足に書きましたように、生年を間違えていました。どうも申し訳ありません。祖父は1969年に亡くなりましたが、葬儀の時も数え年で享年を聞いた記憶があります。うちのような田舎では未だに数え年の習慣が残っているのかもしれません。ご回答ありがとうございました。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.2

徴兵は満年齢でした。ちょうど同級生が集まっているので、徴兵検査のあとクラス会をしたという話があります。 1899年生まれなら日露戦争の時には5~6歳ではいくらなんでも従軍はできません。18~20歳になるのは大正ですから、ちょうどその頃第一次世界大戦が始まっていますから従軍したのは青島攻撃をした日独戦争か、ロシア革命後の混乱にともなうシベリア出兵でしょう。 シベリア出兵は最初は日本はあまり乗り気ではなかったものの欧米からの強い要請でロシア革命後の共産勢力を牽制・攻撃するために、ロシア軍とともに戦っていたチェコ郡を救出するためという名目で、日本が最大の兵力を出しましたが、チェコ軍を救出したあとも日本軍だけが残ってシベリアに影響力を残そうとしましたが、国際社会の疑念を受けただけで犠牲者が多かった割にはまったく成果のない戦争でした。 陸軍の場合、戸籍のある県の連隊に収集さますので、おじいさんの生まれた地方(できれば県まで)がわかればいつ頃どこへ派兵されたかがわかりますが。

roku1221
質問者

補足

御回答ありがとうございます。 実は生まれた年を書き間違えました。正しくは1889年の生まれです。それでも満年齢なら15,6歳ですね。 現在、実家に住んでいるので生まれた県は分りますが、どこへ聞けばいいのでしょうか。

  • 10pph
  • ベストアンサー率19% (50/252)
回答No.1

日露戦争ではなく、「シベリア出兵」に行ったのだと思います。 シベリア出兵は1919年から1924年にかけて、ロシア革命により連合軍から離脱したロシアの共産勢力に対して牽制する目的で日本をはじめ、アメリカやイギリス、フランス、イタリアがシベリア地方に軍を送った事です。 徴兵は満年齢で行われていると思いますし、数え年にしても1~2才しか違いません。

roku1221
質問者

お礼

申し訳ありませんが生まれた年が間違ってました。正しくは1889年です。でも徴兵が満年齢だということが分っただけでも良かったです。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日露戦争には少年兵は出兵したか

    1896年生まれの祖父が日露戦争に行ったと、祖母から聞かされていますが、年齢を計算すると当時、16,7歳ということになります。

  • 数え年と四柱推命について

    ネット上で四柱推命や九星占術などの東洋占いをするときには、数え年を考慮すべきでしょうか? 例えば2000年1月1日生まれの人が占いをする時には今年で13歳になりますが、数え年を考慮した場合、今年で14歳になりますので生年月日の入力欄には1999年1月1日とすべきでしょうか? 私の友人(外国人)の国では普段から数え年を使っているようで、実年齢での占いより、数え年での占いの方が当たっているような気がしました。 私達は日本人なので占いをするときは実年齢を使いますが、私の友人のように数え年が一般的な人達とっては、それに合わせたやり方が必要かと思います。 でも2000年を1999年とするように生年月日を変えるのは占い的にはどうかなーと思いましたが、実際どうなんでしょうか?

  • 年齢・学年で、数え年って余り使いませんが・・・

    旧暦と新暦の使い分けと同様に、数え年は特殊になり、満年齢に収斂しているように思います。 ただ、数え年は簡単に言えば、皆の誕生日が1月1日のような物で、干支で年齢が分り便利だったり、歴史小説の人物の年齢表現もどちらか分らない場合もある。 そこで、質問ですが・・・ 1.何時から、どんな理由で、満年齢での標記が主流に(統一?)成ったのでしょうか? 2.歴史上の人物の元服や初陣とか病没(享年)は、数え年or満年齢どちらに成っているのでしょうか? 3.現代の早生まれは4月1日までだったでしょうか、これって何時から何故なんでしょうか? 何時で区切っても、1日違で学年が異なり、矛盾や疑問もありますが・・・

  • 昔の、"生後◯◯日" の数え方について

    昔の、"生後◯◯日" の数え方についての質問があります。 昔の "生後◯◯日" の数え方は、生まれたその日を1日目として数えたのでしょうか? 数え歳では、生まれたその年で1歳です。 現在の年齢の数え方では、生まれてから1年未満の間は0歳と数えますが、数え歳では、その間は1歳です。 そして、生まれてから1年経つと、数え歳では2歳となります。 つまり、数え歳では、現在の年齢の数え方よりも+1歳、歳をとっているように数えます。 同じ様に、昔の "生後◯◯日" の数え方は、生まれたその日を1日目として数えたのでしょうか? つまり、昔の "生後◯◯日" の数え方は、生まれたその日を1日目として数えて、現在の(生まれたその日を0日目として数える)"生後◯◯日" の数え方よりも "+1日" 多く数えたのでしょうか? 例えば、昔の "生後◯◯日" の数え方では、X月10日 に生まれたとしたら、X月20日には、生後11日となったのでしょうか? 教えてください。

  • 数え歳で米寿のお祝いしていいでしょうか

    こんにちは もうすぐ祖母の誕生日で87歳になります。(大正9年生まれ) 祖母のお友達にアドバイスを受けながら米寿のお祝いをする準備を しているのですが、親戚に連絡したところ 「来年じゃないか」といわれました。 数えでは88歳、満年齢で87歳ということで 正式には87歳になるのですが。このまま祝ってしまって いいのでしょうか。あるいは、来年に延ばしたほうが いいでしょうか。

  • 11月生まれの七五三について

    友人の子供の七五三で相談されて過去の質問を参考にしようと思ったら・・・ますます分からなくなってしまいました!どなたか助けてください。 平成11年11月下旬の生まれの女の子です。 ”数え年”だと現在もう4歳なんですよね? で、”満年齢”だと今年の11月下旬で満3歳? ということは、来年の11月にお祝い???・・・でいいのでしょうか?でもそれだと、数え年で5歳のお祝いになってしまうから、女の子だとちょっと変??? なんてアドバイスしたらいいんでしょう??? 困ってます。ぜひよろしくお願いします。 年の数え方あってますか?そのあたりのご指摘もぜひお願いします。

  • 還暦って?

    私の父は、昭和19年12月10日生まれなんですが、還暦のお祝いっていつするのですか?満年齢なら来年、かぞえ年なら今年ですよね。満年齢?かぞえ年?どちらなんでしょうか?

  • 1930年(昭和5年)2月生まれの人の年齢って……

    カテゴリーがここでよいかもわかりませんが、ちょっとわからなくなってしまったので質問させてください。 タイトル通りなのですが、昭和5年2月生まれの人の年齢って、84歳でよいのでしょうか? 私の祖母が2月15日に誕生日で、ちょっと耳が遠いので手紙を書こうと思ったのですが、いくつかわからなくなってしまって(*_*) 早生まれなので、混乱していますf^_^; 教えてください! お願いします[;*_*;]

  • 七五三、12月生まれの子は?

    過去の質問なども見てみたのですが、 もっと具体的に聞いてみたくて質問いたします。 今年の12月初めに3歳になる娘がおり、 七五三の時期を迷っています。 春や夏生まれの同級生は去年 数え年でやっている方が多かったんですが それだとうちの子は一歳でやることになってしまうので さすがに見送りました。 さて今年、と考えていたのですが 娘は体も小さく髪も薄くまだまだ赤ちゃんという感じですし おとなしく着物を着たり写真を撮らせてくれるとは思えません。 七五三は数え年でやるのと、満年齢でやるのと それぞれ地域や考え方によって違うようですが 12月生まれだとどうなるのでしょうか? 例えば満年齢で、という場合 「3歳になる年」になるのでしょうか。 それとも「11月時点で3歳」ということでしょうか。 教えてくださる方いらしたら嬉しいです。

  • 昔の日本人は優しかったか?

    私は疑問に思う事があります。それは昔の戦争時代から日本人は優しかったのか?ということです。(終戦前の事です。) 私は外を歩いているとよくお年寄りの方を見ます。その時私が感じることは、物凄く優しいオーラだ!なんてオーラだ!と思います。(ものすごく癒されます。もし若かったら一目惚れして付き合いたいぐらいです。というか若かったら私以外の人からも好評価で絶対モテルはず。) 私はネットで歴史の勉強をするとこんなことをよくききます。「日本人が残虐だという内容の情報はプロぱカンダだ!」「昔の日本人は素晴らしかった!」 でも学校では日本人は残虐だったと教育するし・・・・(左翼?反日教育を行う日教組?) 私の、戦時中生きていたおばあちゃんに昔の日本人って優しかった?ときくと今より優しかった人が多い気がするといいました。(驚きました。皆が自分に余裕がないし人殺しの戦争時代にそんなことがあるのか!?と思いました。) それが本当なら相当凄いことだしこれからもそういった国民性を伝統のように引き継がなければ習いと思いました。 しかし私の祖父がいるんですけど、私の祖父は中国人を遊んで殺した人が回りに結構いたとか行っていました。どれぐらいが結構なのか分かりませんが・・・・・ 昔の日本人を否定するという考察ならば、戦争があれば味方同士は仲良くして当然だとか年をとると人は丸くなる。といったことが出てきます。 有力な情報をもって回答してくれる人がいたら助かります。