• ベストアンサー

突然のHDD破損(2度目)!

p1d2の回答

  • p1d2
  • ベストアンサー率44% (30/68)
回答No.4

交換の参考ページはこんなのもありますよ。 NEシリーズは有るけど、7803は載っていないなー(^^;

参考URL:
http://www.iodata.jp/support/service/hd/fujitsu/index.htm

関連するQ&A

  • (初心者です。)HDDをデフラグできない。。

    去年の6月ごろに買った、OS Windows XP HOME SP2 FVM BIBLO NB40S CPU AMD mobile sempron 3000+ 1.8GHz HDD 80GB メモリ 758MB なのですが、先週、HDDをデフラグしようとしてたら、数分後に突然画面が真っ暗になりどこを押しても動かなくなってしまったんです。しかし、普通に使ってる分には何の支障もありません。ほかの記事を読むかぎり、HDDの破損の恐れがあるようなのですが、HDDの診断ソフト(HDD Health)ではどこも壊れていないとでてきます。ためしに、ウイルスを調べたのですが、何もでなく、セーフモードで最適化をしても同じ結果でした。これはやはりHDDが壊れていると思ったほうがいいのでしょうか。まじめに初心者ですが、よろしくお願いします。

  • HDDの交換

    BIBLO NE2/40E のHDDを交換いたしました。(6Gを20G) 1.起動ディスクは作成してあります。次の操作がわかりません。起動ディスクを入れてENTERをおしているると、ハードディスクがりません。A:¥>が表示されます。どうぞお教えください。

  • 困ってます

    OSの終了するとき、途中で止まってしまい きちんと終了しなくなってしまいました。 HDDを入れ替えてもだめだったのですが、どうしたらいいのでしょうか? FMVのBIBLO-NE36Lを使っています。

  • HDDを20GBから80GB位に増設したいのですがどのような型番がありますか?

    FMV-BIBLO NE12Aを中古で買ったのですが、動きが遅くHDDも20GBの物が付いてるのですが、残量が7GBしかないので、80GB位に増設したいのですが、どのような型番がありますか?また、動きが遅い症状は、HDDを交換するだけで直りますか?遅い症状を具体的に説明しますと、 電源を入れてWindowsを起動して、操作できる状態になるまで、約5分待たないと使えない状態です。使用中にもHDDからカリカリ音がしてるので、HDDの寿命でしょうか?

  • HDDへの書き込みエラー

    現在使っているPCが非常に不安定であり、改善策がありましたら教えて頂けないでしょうか? 内容は、画面が全て青くなり、下記のメッセージが表示されます。 「ディスク書き込みエラー」 ドライブF:のディスクに書き込めません。 ファイルやデータが失われた可能性があります。 どれかキーを押すと、続行します。 色々原因を考えてみたのですが、良く分からないのです。 外付けのHDDを付けています。 HDDが原因かと思い、買い直し行ったのですが、最初は問題なかったのですが、次第に新しいHDDにも同じ現象が出るようになりました。 PCが悪いのかと思い、再インストールをしましたが、同様の結果が出てしまいました。 デフラグも行おうとすると、同様のエラーが表示され困っております。 何か良い方法があれば教えて頂けないでしょうか? PC 富士通 FMB-BIBLO NE/36L HDD BUFFALO 30G Windows98 宜しくお願い致します。

  • パソコンの強制終了でHDDは壊れますか?

     パソコンがフリーズし、HDDのアクセスランプが点滅していない状態で強制終了し、HDDの電源を切った場合、HDDが物理的に壊れる可能性はありますか? (データが壊れるかどうかではなく、あくまで物理的な破損をする場合があるかどうか教えてください。また、最近よくフリーズするので、kなりの頻度で上記の操作を行っていると考えて教えてください。)

  • CPUの破損

    自作パソコンです 解凍作業中に突然ビーブー音がなりだしCPU使用率を調べたら100%になっていたので解凍を中止しました、その後フリーズとなってしまったので強制終了したところ、起動しなくなってしまいました。最初はバイオスの起動は可能でしたが次第に不安定になりバイオスの起動も不能となりました。 最初のドライブとかメモリーのチェックの画面は出ます、 そこでマザーを新品のものに交換したら(ASUS P5B)モニターにまったく信号が送られなくなりました。組み立て操作も2回繰り返しましたしモニターの交換、ビデオカードの確認、メモリーの交換、HDDの交換もしましたが回復しません。 まずスペックをお知らせいたします CPU ペンティウム EE840 3.2Gz マザー (ASUS P5B)  ビデオカード GV-NX66T128VP メモリー elixir 1GB DDR2 原因としてマザーの不良品、CPUの破損ですが、もしCPUが破損した場合電源スイッチを入れたときモニター画面の状態がどのような画面になるのかわかりません よろしくお願いします。

  • 自動的にレジストリの初期化されてしまいました。

    富士通のBIBLOを使っているのですが、 先日、突然フリーズしたかと思うと、再起動後には自動的にレジストリが初期化されてしまいました。 HDDの内容はまったく変わってないものの、設定はすべてクリアされてしまいました。 また、困ったことにアプリケーションを立ち上げると、すぐにフリーズしてしまうようになったのです。 インターネットエクスプローラを立ち上げて、何かひとつリンクをたどったら、すぐにフリーズすると言った具合です。 デフラグチェックやスキャンディスクもしたのですが、まったく改善されません。 また、リソースは十分なのですが、、やはりメモリの損傷とかが原因でしょうか? パソコンのスペックはPIIIの600、HDDは20GB、メモリは128MBです。 どなたか解決方法に心当たりがございましたら、ご教授ください。

  • HDDから異音がします。

    PCを起動させてから数時間ほどすると必ずという訳ではないですが、HDDからカチッと言う音が鳴ります。その音が鳴った直後10秒間ほど一時的にですが完全にフリーズします。 その後は元に戻るのですが、大概はそのカチッという音は鳴り出したら最後、10秒~20秒間隔で起こるので実際は操作不能状態になります。 その音が鳴ったら操作可能な数秒の間にシャットダウンさせようと操作し、何度もフリーズしながらですが少しずつシャットダウンに向い、最後には何とか正常に終了できるといった状況です。 やはり寿命と判断し交換すべきでしょうか? 一応、自分なりに調べ、正直自分でも駄目だろうとは思っているのですが、買って数ヶ月のHDDなのでどうなのかと思い(もちろん1ヶ月でダメになる可能性があることは知っていますが、やっぱりちょっと…)、皆さんの判断も聞きたいと思い質問させていただきました。 迷惑な質問で申し訳ありません。

  • HDDを修復したい。

    外付けのHDDに保存してあるファイルが開けなくなってしまいました。 OSは、Windows 7 Home 64Bit。問題のHDDはBUFFALOのもので容量は1テラです。 中身はほとんど動画と写真で、使用率は90%を超えていました。 すべてのファイルを開くことも、コピー(別のHDDに)することもできなくなりましたが、削除することはできたので、かなり削除して、今は使用率75%程度です。 その状態で、チェックディスク、デフラグしましたが、やはりファイルは使用不能です。ためしにテキストファイルを(右クリックで)新規作成したら、正常にできました。。 コマンドプロンプトによる xcopy も動きません。ファイルのオープンでも、コピー操作(エクスプローラー or コマンドプロンプト)でも、エラーを吐くでもなく、無応答になるでもなく、ただ時間だけが過ぎるだけです。 他にどんなことを試せばいいでしょうか。