• 締切済み

本の自己出版について教えてください

今、昔の本を、現訳して、自分なりの言葉で本を書いてます。独禁法には、ひっかからないのですが、自己出版となると、コストがかかるため、CD-Rに焼いて、ネット上で商売をしようと考えています。 でも、これを商品化するにあたって、何か特許や著作権の様なものを取らないといけないのでしょうか?

  • ougen
  • お礼率92% (114/123)

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

独禁法の意味が分りません。 作者の死後、50年を経過していれば、元の著作権はありませんので、自由に出版できます。  著作権を行使するには、公表すればいいですので、何等登録などの手続きは要りません。

ougen
質問者

お礼

どうも有難うございます。著作権の事を聞き、安心しました。本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • どうしたら本が出版出来るんでしょうか?

    こんにちは。現在私は大学4年生です。 情報工学でプログラムを専攻しています。 今、プログラミングについて自信のある、プログラムの書き方あるんで 是非みんなに知ってほしいし、自分で本を出版したいんですけど、 こういうプログラミング系の本ってどうやったら出版できるんでしょうか。 データ形式の説明が多いんで、CDロムを付録に添付したいんですけど、 出版となると何百枚もCD複製自分でしないといけないのでしょうか? よろしくお願いします><

  • 本の出版について

    下記は本の出版について調べていたら書かれていたものです。調べていたことが書かれていたので引用させてもらいます。2006年です。 「多くの出版社は、実際に原稿が上がって、書籍を出版する頃に「出版契約書」を取り交わすことが多いと思いますが、原稿はその前に書かなくちゃならないわけですから、実際には、出版社から仕事をもらうとき(あるいは出版社に企画を持ち込むとき)にだいたいの契約内容を決めると思います。出版時の契約書の取り交わしでは、口約束の内容を文書化するだけ…という感じではないでしょうか?」 そこで質問ですが、本の著作者が会社、と個人で契約してもいいのでしょうか。当然会社にも半分の原稿料が入りますが。著作権はどこに帰属するかは契約時に決めておくことですか。自分のノウハウをライターが聞き取りして原稿起こしますので、当方には著作権など無いのでしょうか。会社で仕事をしたことのノウハウを書くのですが、このノウハウについて具体的な取り決めなど無いのですか。 会社の仕事、経費を使って覚えてそれを本に書くとなれば、其のノウハウは会社に帰属しないのですか。会社が原稿料貰えば会社の儲けになり、社員の給与の一部に当てられますから、私と、会社の共同作業として原稿料を貰うとしたいのですが。それと契約はゲラズリや表紙が出来たから締結ですか。ゲラでこれでは本当のことが書かれていないと拒否して、契約しなくてもいいのですか。良く口約束で進めてトラブルが出たと聞きますが。出版業界は口約束が慣例ですか。 よろしくお願いします。

  • 本を書いたのですが出版する方法を教えて下さい。

    本を書いたのですが出版する方法を教えて下さい。 ある事件を題材にノンフィクション風に2万字程度の本を書きました。ある出版社に問い合わせをしたら原稿も読まずにいきなり自己出版を勧められました。自分は年金生活者でお金の余裕は全くないと答えたらあとは、なしのつぶてです。 読むだけでも読んでもらって、価値がないと判断されればいたし方ないと諦めますが「それでは、読んでやるから原稿を送りなさい」というところはまだありません。出版社も私のような売り込みが多くていちいち読んでいる時間はないので、小説の内容だけを聞いて判断せざるを得ないのでしょう。自己出版なら出版社サイドにはほとんど損はかからないのでこれを勧めるのも分かります。 そんな中で、私のように自己出版する余裕がないけれど、せめて自分の原稿を読んでもらって判断してもらいたいと望んでいるものは、どのような売り込みをしたら効果的なのか教えて下さい。

  •  技術関連の本の出版を考えています。PCT出願で国際公開された特許の図

     技術関連の本の出版を考えています。PCT出願で国際公開された特許の図面に矢印等を加筆して出版した場合著作権違反となるでしょうか?(出版は海外でも考えています)  また、著作権違反となる可能性があれば誰と交渉すべきでしょうか?

  • 日本で出版の本の翻訳について

    日本で出版のある本が海外(米国)でウケルのではないかと思い英訳を行いました。その後その本の出版会社に問い合わせをしたところ、今後その本の英語圏への出版を前向きに進めたいので一度原稿を見せてくれと言われ、近く原稿を持っていくことになっています。ただ私は出版、著作権、翻訳権などについて何も知らないので、ある程度知識を持っていった方が出版会社の言うがままにならずにすむかなと思うのですがネットで調べようにも情報が得られません。どなたか出版会社との契約から支払までの流れをご存じの方教えてください。情報が載っているURLでも構いません。宜しくお願い致します。

  • 本は出版したが、出版契約すらできていません。

    ある出版社から本を出版しました。 自費出版や共同出版ではなく、出版費用は出版社持ちです。 文章と写真など比重半々の本です。 ところが出版されて2か月もたつのに、今だに出版契約書すら交わせていません。 製作費が3倍にもオーバーしたのが理由ですが、 発行日が近づいた頃、印税に関しての契約書をお願いしたところ、「初版3000部までは印税なしで協力して下さい」と言われました。 悩み悩んだ挙句、これは呑むことにしました。 構想段階から本書の価値を認めてくださり、何が何でも出版しよう、とたいへん後押ししてくださった恩を感じたのと、これを呑むかわりに3001部からはそれなりの扱いを期待してのことです。 ところが最近、 「5000部まで無印税で」 「いや5000部では赤字が解消できない、印税が何冊目から発生するかはまだ言える段階ではない」と。 質問です。 ●印税は出版部数ベースではなく、売上部数ベースは当たり前だ、とも言われましたが、出版界では本当でしょうか? ●本は発行されたのに出版契約書も作ってもらえない、なんてことは出版の世界ではよくあることなのでしょうか。(よくあることが正しいとは思えませんが) 契約書すらないので、契約違反もなにも言えないのですが、 また、教えてGoo!の印税に関する過去の質問をあらかた読みますと、「出版できたことで名誉なのだから素人は本になっただけでよしとしましょう」というのが出版界の風潮かと感じるのですが、 私も、多額の資金をかけ取材した多くの情報・知的財産を「本を作って売る」というビジネスに提供しました。 (結果的にただの口約束でしかありませんでしたが)商業出版ルート、印税方式でと言われここまできたのに、 (当初から「自費出版になるならば諦めます」と出版社とも話ししてありました) 5000部以上売れる見込みなど持てない現状、結局タダで知的財産を提供しておしまい、ではちょっと痛いです。 著作初心者であるにも関わらず、この本の価値を高く評価して頂き、大きなエールを送り続けて下さってきた出版社だけに、 また今後のプランもあるので、あまり強い要求もできず、どうしたものか困っています。 ★「最初のお言葉通り3001部から印税を」とお願いしようとは考えていますが、ものすごい反論にあうのは目に見えており、しかし私の求めも至って正当ではないかと思うのですが・・  ~~~~~~~~~~~~~~~~ いちおう世話になっている出版社なのであまり詳しく状況を書くのもよくないかとも思いますが、相談させて頂く上でやはり必要かと思い、ここまでの経緯、背景を少し説明します。 私は構想段階からこの出版社とコンタクトをとり、出版の可能性を確かめながら、この本を完成させるために数百万円の私財を投入し取材を重ねてきました。そのことは出版社側もよく知っています。 はじめの話し合いで、販促活動も出版社がする、との言葉を頂いていたのですが、 制作費のオーバーが明らかになった(おそらく他の出版本もあまり売れなかったのではと想像しますが)発行日が近くなったころ、 「販売は著者のほうでも頑張って下さい」、と。 もちろん自分の本なのでやぶさかではないので、自分で回れるところはまわっていますが、発売後1ヶ月経っても大都市の主要書店ですらほとんど扱ってもらえておらず、販促用に出版社から無料提供冊数はたったの3冊。あとの販促用は著者買い取りでお願いします、と。(もう30部買いました。出版社はあと50部は勧めています。) 製作費が3倍にも膨れ上がったのは、出版社がつけたデザイナーさん、編集者が、 デザインについて私とろくに話し合いも持たずに、勝手にアレンジしたデザインを初校として完成させ、 当然やりなおしをお願いしたのですが、話しあって合意した修正を反映させず、出てきた「再校」は、これまた初めて見るデザイン・・ そんな調子で結局「再校」が2度も作りなおされた結果でした。 デザイナーさんが一人で突っ走ってしまい困り果てていたその間、出版社に繰り返しの再校づくりの無駄をやめてもらえるよう依頼しても、デザイナーさん側を立てるばかりで、製作費オーバーを抑えられず、 最後にはその赤字の責任を、著者の私が第一に負わされている、としか思えません。

  • 本を探しています。タイトルや出版社を教えていただきたいです。

    以前友人からちらっと文庫本サイズの本を見せてもらいました。 内容は百人一首のような昔の和歌?を現代の言葉にして読みやすくしたもので、たしか一ページに一つくらい歌がのっていて背景がすべて写真だったと思います。とても素敵な本だったので購入したいと思っていたのですが、本屋で探してもネットで検索をかけても出てこず、その友人とも連絡が取れなくなってしまいました。 手がかりが少ないのですが、もし知っている方がいらっしゃればタイトルや出版社を教えていただきたいです。

  • 集金する前に出版社が自己破産してしまいました

    このほど、自己破産が発表された出版社で、本を出したことがあります。 その本を原作にしてサイトを作るという話がある業者からもちこまれ、 出版社が先方と交渉をして、こちらには使用料の半額をもらえるという話になっていました。 ところが、突然の自己破産で、サイトからのフォームメールも閉鎖、 電話をしてもつながりません。 この場合、私も債権者の一人となるわけですが、自己破産の場合、取り立ては 不可能なのでしょうか。 また、この場合、倒産した出版社との出版契約は消滅というか 終わったと見なしてもよろしいのでしょうか。 つまり、ヨソの出版社で出版するなど、出版について自分の原稿を 好きに使っていいということでしょうか。

  • 出版と著作権

     まったくのしろうとです。  本を出版する場合と著作権について質問させていただきます。 1、原稿の中に、他人の本を要約して紹介している文章があります。ただし、作品名と○○氏著と書いてはあります。約2ページで、一節丸々です。  その場合、紹介の仕方が自分なりに曲げて解釈している場合もあるかもしれません。  作者に承諾を得たほうがいいでしょうか。  2、ある学者の論文の一部を自分なりに習得し、自分の言葉で書いている部分があります。  こういうのは著作権の侵害にはならないのですか?    以上について教えていただければ幸いです。  

  • 漫画を題材とした自己啓発本の執筆について

    先日、書籍の執筆を依頼されました。 内容は、現在、某少年漫画誌で、掲載中の有名な漫画を題材にした自己啓発本になります。 担当者との打ち合わせで、原稿内では、主人公の性格やシーンに触れることが、多々あるプロットが出来上がりました。 しかし、ふと 「これは、著作権の違反になるのではないか?」 と心配になってしまいました。 そこで担当者に聞いてみたのですが、 「結構、そういう本が出ているので大丈夫じゃないですか?責任はとりますよ~」 と言われました。 本当に著作権や商標権に抵触しないのでしょうか? 多くの出版されている作品は、使用料金を支払っているのでしょうか? 自分で調べてみようと思ったのですが、同人誌の著作権違反を見付けることができたのですが、関連本に関する情報を得ることができませんでした。 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。