• 締切済み

ネットでアロマグッズを販売

私は現在アロマテラピーの勉強をしており、将来的にはインターネット上でのショップを開きたいと思っています。 具体的には、オリジナルの香水や化粧品(ハンドクリームなど)、ブレンド精油を中心に販売したいです。 また、可能なら「生活の木」などのような大手のアロマテラピー専門店の精油や植物油、保存容器なども販売したいと思っています。 しかし、「精油を使って作ったものを商品として売るのは法律違反」(?)のようなことを聞いたことがあります。 オリジナルの商品を売るのは不可能なのでしょうか?もしくは、何らかの手続きを通せば良いのでしょうか? 特にアロマの事情に詳しい方、ご回答をよろしくお願いします。

みんなの回答

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.1

確かに、自分で作ったものを、友人にあげるだけでもいけない、というのを聞いたことがあります。 作ったものを販売する場合は、アロマセラピストの資格が必要なようです。 以下のサイトはご参考まで。 http://66.102.7.104/search?q=cache:nHYlvORr3xQJ:aromakankyo.or.jp/aeaj/qualification/therapist.html+%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%88&hl=ja&lr=lang_ja

参考URL:
http://bambina.co.jp/aromacordinator/index.html
pivoine
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 私は現在、AEAJ認定アロマテラピーアドバイザーの資格を持っていまして、アロマテラピーインストラクターの資格習得の勉強をしているところです。 友人にあげるのは、個人間の信頼と責任の問題なので大丈夫だったと思いますが…。。 リンクありがとうございます。早速見てみますね。

関連するQ&A

  • メンタルに効くアロマ

    頓服で安定剤を服用しています。 安定剤が効く場合も多いのですが、 一方で副作用もあり、心身に違和感を覚えることもあります。 そこで、精油等を使ったアロマセラピーを試してみたいと思うのですが、 どこから始めたら良いかわかりません。 地元のデパートで、「生活の木」のアロマを買ってみました。 検定用のもので、少量ずつ多種類のアロマがセットされていました。 そのアロマの小瓶の蓋を開けて、香を嗅いでみたりしました。 こんな方法でのアロマセラピーしか、しりません。 アロマディフューザーは持っています。 ブレンドなどのアロマは試したことがありません。 センツオブノーイングというアロマもあるということですが、 あまりお金をかけるわけにも行きません。 アロマセラピー等を試してみたことがある方、ご指導お願いします。 また効果などについての感想もあわせてお願いします。

  • 手作りコスメの販売(アロマ編)

    私はアロマオイル(精油)を買って調合し、手作りの香水や化粧品を作っています。 アロマの本を色々読むと、【製造物責任法により、手作りの香水やコスメを有償無償に関わらず他人に販売、プレゼントすることは違法になる】と書かれていました。 アロマが身の周りにも増え、みんなでお店を開きたい風に話が進んでいます。 ただ、お店を開く場合、何が必要(法律上)で、何が認められていないのか(製造物責任法やPL法)かを教えてください。そして、どうすれば、商売として成り立つのか、アイデアや知恵を教えてください。 商品・・・ 香水        他 シャンプー リンス 化粧水 石鹸 パック リップクリーム 台所消臭スプレー 洗剤 ルームスプレー ボディミスト クリーム クレンジングオイル 等です。 香水に限り、調合以外にも、自家製?蒸留法や圧搾法というものを少しづつやっています。と、いいますか計画途中です。         

  • アロマサロンへの就職に迷い

    今度アロマサロンへ就職することになりましたが悩んでいます。 そちらは日常にアロマを取り入れやすくと開発された自社商品(目的別にブレンドされたオイルなど)を使用したサロンです。 自社研修、未経験可能で私も採用頂けました。しかし色々思うところがわいてきて迷っています。私のアロマに関する知識は、趣味の範囲で精油を使用し本やネットをみてきて、外国で認められているような正しい(?)アロマセラピーが日本でも広まるといいと思い、精油やその他商品の値段・品質、扱う業者も様々であることなどを一応知っている、の程度です。検定、資格は勉強したことがありません。 サロンでトリートメント時に使用されるオイル(販売もする)は化粧品扱いとのことです。会社の方が、アロマの普及について外国では薬局で売っているくらいですとおっしゃったのですが、そういったところではバカ高い精油を売ったりはしていないのではと思いました。いろいろな意味で混ぜたアロマ製品を製造販売している事と矛盾しないだろうかと思いました。 販売も大切なことも含め一種のエステ、アロマを取り入れたエステに手技の修行に行くと思えばいいかと思いましたが、看板としてアロマセラピーがうたわれており、なんとなくそこがひっかかります。それに自社研修です。資格は問われません。自分が受けるならキャリアオイルと自分に合った精油を選んでもらって受けたいようにも思います。自分が思っているアロマセラピーと少し異なるから疑問を抱きますが、需要があるということはそれともそれはそれでいいものなのか。自宅で使いやすいよう、アロマを手軽にということなら、いい商品な気もします。 結局は入社しやすく無料で研修を受けられると、私は自分の利益を考えただけなのかとも思います。 面接時に失礼にならないような形で質問できればよかったのですが(今でもどのように言い回しだったら失礼でないかわかりません)、その時はとにかく手に職をつけて働き初めたいという気持ちが強く、自分のこだわりにフタをしていました。 しかし、口コミを読むとサービス自体はとてもいいようで、自分の無知や思いこみによる杞憂かもしれません。 実際もう収入を得ないといけないので、行ってみるか、疑問を抱くのであれば辞退させて頂いた方がいいのか、悩んでいます。行ってみて会社や日々のサービス内容に反発心を抱いて嫌にならないか、人の身体に触れるのにそういう不満や疑問を抱いているのはどうかと思います。でも行ってみることで新しい価値観が生まれるかもしれないとも思います。 読んでくださりありがとうございました。よろしければご回答、厳しいご意見などお願いいたします。

  • アロマの精油、基材の小分け販売について

    こんにちは。 アロマセラピーで使う精油やバスソルト、マッサージオイルですが、「スクールで使用する教材としてなら小分け→セットにして販売してもいい」ということを聞きました。 もともと薬事法などで「商品の小分け販売は禁止」なので、無理だと思っていたのですが・・・。 精油などは「雑貨扱い」ということも絡んでくるのでしょうか? ご存知な方いらっしゃいましたらお願いします。

  • アロマオイルの精油が豊富に載っている書籍を探しています。

    アロマオイルの精油が豊富に載っている書籍を探しています。 今現在アロマテラピー・バイブルという書籍(ISDN:978-4-415-02918-4)を持っています。 これには精油43本・キャリアオイル12本・マッサージ方法・手作りコスメの作り方やお勧めのブレンドなどが載っています。 ですが実際専門のお店では43種以上の種類があり、書籍に載っている情報だけでは分からないことが多く新たに試してみたいものの何と組合せがいいのか?どんな効果があるのか分かりません。 (例:書籍にはラベンダーとしかかかれてませんが、実際とあるお店ではラベンダー・○○(名前を忘れてしまいましたがラベンダーのみの表記のものは無かったと思います) 基本の精油43種だけでなく43種以上の精油の情報(一説には精油は200~300種類もあるそうです)が載せられている本は無いでしょうか? あれば本のタイトルやその本が載っているサイトなど教えていただきたいです、宜しくお願い致します。 またアロマ専門店が出版している本などもありましたら教えてください。

  • 妊娠中のアロマについて

    病院にいっていないのでまだはっきりとはわからないのですが、私の友人で妊娠した可能性のある人がいます。いつも一緒にアロマの化粧品づくりなどをしたりアロマを生活に取り入れていたのですが、妊娠したらアロマでつくった手作り化粧品は使用しないほうがいいでしょうか? 匂いを嗅ぐだけなら問題ないと聞いたのですが、肌に直接つけるものなのでちょっと心配になり質問してみました。化粧水は精製水とアロマオイル2てきくらい 無水エタノールとうで作成しています。その他にも乳液 ヘアトリートメント クリーム等全て手作りで作っています。その他入浴時に好きな精油を5滴たらして入浴していまう。 匂いは認知症防止のため(最近軽度の物忘れがあるため)以前テレビでやっていた 昼 ローズマリー2滴 レモン1滴 夜ラベンダー2滴 オレンジ1滴 をコットンに染みこませてペンダントの中にいれて常にかいでいるという状態でした。 妊娠した場合使用したらいけない精油。大丈夫な精油。それとも基本的にアロマ自体を控えたほうがいいのかなど教えてください。お願いします。

  • アロマのブレンドについて

    手作り化粧品をはじめてみようと思っています。 手始めに、ハンドクリームに挑戦したいのですが、 エッセンシャルオイルのブレンドで、グリーン系の香りは、どれを組み合わせるとそんな感じになるんでしょう? サンダルウッドなどの深み&甘味のある濃厚なのではなくて、若干柑橘系よりの爽やかな感じのものがいいのですが。 単品で爽やかなグリーンを感じさせるものってないですよね? ハーブ系と柑橘系を組み合わせるのでしょうか? どなたかおすすめのレシピはありませんか?

  • ネコ用品のアロマ

    マンチカンの子猫を飼っています。 ネコちゃんにアロマや精油(エッセンシャルオイル)は厳禁ということは承知しているのですが、 猫砂やペットシートなどで「アロマ配合」を謳っている商品を目にします。 無名のメーカーだけではなく、 某大手メーカーの商品にも「ラベンダーの香りで臭くない!」というものがありました。 メーカーも研究しているだろうし、さすがに大丈夫だとは思うのですが、 あれは「アロマ "のような成分" 配合」「ラベンダー "のような" 香り」という意味なんですかね? 野生にもお花はいっぱい咲いているし、多少香るくらいなら問題ないとは思うのですが、 お香や線香、香水やスプレー(消臭剤などを含む)の残り香なども「ネコにどう影響するのかが詳しく解明されておらず、そういった症例がある以上は、避けるに越したことはない」という獣医師さんのブログもあったので、疑問です。 実際、気にせずそういった商品を使われる飼い主さんの方が多いのでしょうか? ちなみに我が家は お線香や消臭スプレーを使うときは、ネコちゃんを避難させてから。 人間の嗅覚でニオイがしなくなるまで換気してから解放しています。 アロマ配合の商品でまったく問題ないなら、使ってみたい気はします。

    • ベストアンサー
  • 雑貨扱いで、マッサージ用アロマブレンドオイルを販売できるのでしょうか。

    雑貨扱いで、マッサージ用アロマブレンドオイルを販売できるのでしょうか。国内メーカーの商品ですが、現在、雑貨扱いで取り扱っているようなのですが、販売できるのでしょうか。 また、薬事法に抵触しないようにするにはどのような注意が必要でしょうか? 表記方法などの制限内容が知りたいのです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 精油が体に吸収されるには

    精油をキャリアオイルに混ぜてマッサージオイルを作ったり、エタノールや精製水と混ぜて化粧水を作ってアロマテラピーを楽しんでいました。 ところが、最近出版されたメディカルアロマテラピーを謳った書籍に「精油を植物オイルと混ぜて使用すると、互いに親油性があるため引きつけあい、バリアゾーンを通れない植物オイルとともに精油もバリアゾーンを通れなくなってしまうため、精油の成分は浸透せず、香りだけの効果になってしまいます。」と書かれていました。 また、「エタノールなどのアルコール類と精油を混ぜて使用すると精油の成分がエステルに変化してしまい、精油の薬理効果は失われてしまいます。」とも書かれています。 化学的な事が分からないので、これらの内容は化学的に正しいのか教えていただけるとありがたいです。