• ベストアンサー

労働分配率

労働分配率を計算する際の人件費とは役員報酬も含めて 考えるべきなのでしょうか?それとも役員にかかる人件費は除外して計算すべきなのでしょうか?

  • jils
  • お礼率17% (10/57)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1085
noname#1085
回答No.2

労働分配率を計算のけいさんにはいろいろな方式が有りますが、一般的には役員報酬も人件費に含めます。 中小企業庁の方式では、含まないようです。 下記のページをご覧ください。 http://www.tkc.co.jp/senkei/kaisetsu.htm http://www.skg.co.jp/reports/%EF%BD%8A%EF%BD%89%EF%BD%8E%EF%BD%8A%EF%BD%89br/jbr_07.htm

その他の回答 (2)

  • yuhki_f
  • ベストアンサー率32% (32/99)
回答No.3

役員報酬は人件費ではありません。もし役員報酬を人件費に含めている説明があればそれは誤りです。

  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.1

参考URLにありますが、卸売と小売業は含めるようです。

参考URL:
http://www.k-a-joho.net/nori/nori0102.html

関連するQ&A

  • 労働分配率について

    会社の上司から昨年の決算書をもとに労働分配率を算出してくれとお願いをされ、いろいろネットで勉強してみたのでですが疑問点がいくつかありますので、教えてください。 弊社は卸売業です。 労働分配率(%)=人件費÷付加価値額 とありますが、 付加価値額イコール売上総利益で問題ないのでしょうか?? 人件費について給与・役員報酬・賞与・退職金・法定福利費・厚生費の総額になると思うのですが、 弊社では営業職は業務委託として、給与や賞与の支払いはしておらず、販売手数料として給料の 仕訳をしていますが、これも人件費に含めていいものでしょうか?? 最終的に計算をして、労働分配率が何%くらいが適正といわれるものなのでしょうか?? ネットでは50%以上はまずいとか、70%~75%が妥当とか通常は40%~60%とか 情報が多すぎて、どれが正しいかわからなくなってきました。 パーセンテージだけでは一概に判断はできないとはいえ、業種別の平均など分かれば、 目安になると思うので教えてください。

  • 労働分配率と売上人件費率について

    お世話になっております。 労働分配率と売上人件費率とは、ほぼ同程度の数値になるものですよね・・? 仮に人件費が400万円。売上が700万円だとします。 その場合、売上高人件費率(%)=人件費÷売上×100なので、 400万÷700万×100で57%。 同じ会社で、労働分配率は、労働分配率(%)=人件費÷粗利益×100 または、労働分配率(%)=人件費÷付加価値×100なので、 400万÷300万×100=133% この数字で良いのでしょうか・・? 売上高人件費率に比べて労働分配率が悪いので、なにか計算間違いをしているような気もしているのですが、どなたかご教示ください。 ちなみに、介護業界を想定しておりまして、商品の仕入れ値などはありません。

  • 労働分配率どう思います?

    人件費や人員を図る上で、労働分配率を算出し判断基準に置いている経営者の方はいらっしゃいますか? あるいは助言されている専門家の方はいらっしゃいますか? 具体的には、どんな尺度(数値目標とか)をお持ちで、どう経営に生かしていますか? 是非お聞かせ下さい。 また、労働分配率の分母となる付加価値をどう算出していますか? 

  • 労働分配率の求め方

    各自動車メーカーの労働分配率を調べたいと思っています。 EDINETや各企業のホームページに記載されている有価証券報告書から労働分配率を調べるには、どのように行えばよいでしょうか? 労働分配率の求め方には、一般的に中小企業式と日銀式が利用されていること、また計算式もわかっているのですが、損益計算書や貸借対照表の中のどの項目を使うのかがよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 労働分配率

    労働分配率を決算書から簡単に出す方法はないでしょうか?いろいろな算出式があるのですが、簡単で一般的なものはありますか?また、各社の労働分配率が出ているサイトなどありませんか?

  • 労働分配率計算方法について

    よろしく御願いします。 当社は金属加工を行う50名ほどの中小企業です。 今までの賃金確定方法について疑問を持ちました。 そこで労働分配率を元に試算しようとしたのですが、所有文献では付加価値額=粗利益となり計算を進めていく形になっておりました。そこで疑問が生じたのですが、本来なら純利益を付加価値額と設定した方がより正確な試算ができるのではないか?それと、もし純利益で試算した場合の適正な労働分配率はどの程度のものなのか? 何か比較検討できるものがあればお教え願いたく質問いたしました。 何分、不慣れなことを行おうとしていますので質問自体に不明瞭なところが あればご指摘下さい。 訂正です。 本文で『純利益』と記載しましたが、正しくは、総売上高―(人件費以外の総 支出)となります。 よろしく御願いします。

  • ■労働分配率の目安?

    労働分配率の業界平均や、規模別平均などありますでしょうか? あるいは、事業として最低これ以下でないと・・・などありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 労働分配率、付加価値率?

    お世話様です。 決算書を分析しているところなのですが、労働分配率の求め方がわかりません。 控除法、加算法などあるようですが、式のたて方を教えてください。 わかっている項目は以下の通りです。 【貸借対照表】使う項目があるかわかりません。 【損益計算書】売上高、売上原価、人件費、減価償却費、その他経費、営業外収益、営業外費用、特別損失、法人税等、 【製造原価内訳】材料費、労務費、外注費、製造経費、(うち減価消却) 加算法、控除法、どちらで求めることができるのかどうか?どちらでも可能なのか? また、その場合どの項目を使ってどんな式をたてればよいのか? 以上の2点をお教えくださいませ。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 労働分配率(マクロ経済)

    マクロ経済学の内容です。 労働分配率 = (wL) / (PLy) 〔w:賃金率、L:労働力人口、P:物価水準、y:1人あたり国民所得〕 とあるのですが、分母は何を表しているか解説してください。

  • 分配と労働者

    日本が世界から社会主義国と言われるのは、労働者のための社会という意味で、超累進課税制度や、相続税制度等々によって、労働者に「分配」されているからですか?