• ベストアンサー

双翅目の雄でなぜ染色体分体の乗換えが起こらないのか?

ショウジョウバエの雄では,乗換えが起こらず,遺伝子の組換えが生じませんが,原因はどこにあるのでしょうか。カイコでも雌が組換えしないはずですが… 確か「クロー遺伝学概説」にも原因は書いてなかったような… 内容は頭の中に残っていないですが,初めから何も入らなかったと言うべきかも… ショウジョウバエを扱っている方が,昔はこのサイトに生息していたのですが,今は変態が完了して(ドクターを終了して)羽が生えどこかに移住してしまったのでしょうかね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

いまだに解明されていません。

suiran2
質問者

お礼

ありがとうございます。いまだに解明されていないのですか。双翅目は,実験材料として昔から使用されている割には,多糸染色体といい未解明なことが多い不思議な生物ですね。

その他の回答 (1)

回答No.2

ちょっと、補足すると ショウジョウバエでもある種は(少なくともアナナスショウジョウバエ)は、ギアズマ形成もオス組換えも起こります。この辺がブレークスルーになりそうなのですが、、、、

関連するQ&A

  • ショウジョウバエの遺伝(連鎖)

    植物とは違い動物の場合は連鎖の際にメスは組換えが起こり(不完全連鎖)、オスは組換えが起こらず完全連鎖ですよね。これは性染色体上の遺伝子についての場合であって、常染色体上の遺伝子の組換えについては植物同様、雌雄ともに不完全連鎖で考えてよいのでしょうか。 よく問題に「一般に遺伝子の連鎖が雄では完全で、雌では不完全である」と書いてありますが、この問題は翅や体色について問うているので、この場合は翅や体色に関する遺伝子は性染色体上にあることになるのでしょうか? それともショウジョウバエ(動物)の場合、どの遺伝子に関しても雌は不完全連鎖で雄は完全連鎖なのでしょうか?

  • こんにちは。生物Iの遺伝についての問題に困っていま

    こんにちは。生物Iについての遺伝の問題に困っています。 問題はこうです。 黄色ショウジョウバエはふつう赤眼である。しかし非常にまれではあるが白眼の個体も存在する。白眼の遺伝子は 赤眼の遺伝子に対して劣性であり、伴性遺伝をする。 (1)白眼の雌と赤眼の雄を両親Pとしたときのかけあわせと、 (2)赤眼の遺伝子をホモにもっている雌と白眼の雌をPとしたときのかけあわせについて、 おこなった。 Q→(1)、(2)それぞれについてPのかけあわせによって得られるF1での表現型の比を、雄と雌にわけて次のなかから選べ。 ア、赤眼:白眼=1:0 イ、赤眼:白眼=1:1 ウ、赤眼:白眼=0:1 エ、赤眼:白眼=3:1 Q2、(1)、(2)それぞれのかけあわせについてF1どうしのかけあわせによって得られるF2での表現型の比を 雄と雌に分けて(1)の選択肢から選び、記号で答えよ。 それぞれQ1もQ2も回答欄はこうなってます。 Q1→(1)雌: (2)雄: (2)(1)雌: (2)雄: Q2→(1)雌: (2)雄: (2)(1)雌: (2)雄: いみがわからなすぎて頭がパンクしそうです・・・ Q3伴性遺伝における現象は、モーガンが染色体と遺伝子を結びつけるきっかけになったが、 伴性遺伝を示す遺伝子はどんな染色体にあるか。 Q4、ショウジョウバエの体細胞においてQ3の染色体の雄と雌での違いについて述べよ。 です・・・。 受験前なのでほんとにわからないとやばいです。教えてください><

  • 遺伝の組み換え価の問題

     遺伝の組み換え価の問題において、答えはあるけれど解説が書いていないため、どのように解けば良いのかわからなく、困っています。解説をお願いします。  昆虫において、雄は性染色体としてX染色体とY染色体を一本ずつ持ち、雌はX染色体を2本持っている。この昆虫の眼の色は、2対の対立遺伝子、Aとa、Bとbがある。2対の対立遺伝子はX染色体に存在している。Aはaに対して、Bはbに対して優性である。それぞれの遺伝子との組み換え価は25%とする。 遺伝子Aを持ち、かつ、遺伝子bを持たない場合、眼が赤くなり、その他のときは眼が白くなる。  白眼の雌と、白眼の雄XabYを交雑させると、赤眼の雄、白眼の雄、赤眼の雌、白眼の雌が生まれる。赤眼の雌と白眼の雌の分離比は3:5のとき、白眼の雌の遺伝子型は何か? 答えは、XAb XaBとなるようです。

  • 伴性遺伝の問題

    1伴性遺伝と組み替え ショウジョウバエの眼の形には、正常眼(b)に対して眼が細くなる棒状眼(B)があり、棒状眼に対して優性である。また、剛毛の長さには、正常剛毛 (D)と剛毛が短い短剛毛(d)があり、短剛毛は正常毛に対して劣性である。いま、正常眼の雌と棒状眼の雄を交配したところ、雌雄で異なる眼となった。また、正常眼・短剛毛の雄を交配したところ、雌はすべて棒状眼・正常剛毛で、雄はすべて正常眼・短剛毛となった。この雌雄を交配したところ、雌雄 ともに正常眼・正常剛毛、正常眼・短剛毛、棒状眼・正常剛毛、棒状眼・短剛毛が現れた。この結果をもとに、組み替え価を求めたところ9%となった。 問題 雌雄ともに正常眼・正常剛毛、正常眼・短剛毛、棒状眼・正常剛毛、棒状眼・短剛毛が現れたの分離比を整数で答えよ。 2キイロショウジョウバエの飼育びんの中で白眼の雄を発見した。この白眼の雄を用いて以下の実験を行った。これについて、以下の各問に答えよ。ただし、 白眼の遺伝子は赤眼の遺伝子に対して劣性であり、赤眼の遺伝子記号をAで、白眼の遺伝子記号をaで表すことにする。 同様に、野生型の体色を現す遺伝子記号をBで、黒体色を現す記号をbで表すことにする。 実験1 発見された白眼で野生型体色の雄と、赤眼で体色が黒色の純系の雌を交配した。次の代は、雌雄ともにすべて眼色も体色も野生型の個体であった。 問題 実験1で交配に用いた親の遺伝子型を答えよ。 教えてほしいところ この2つの問題を解いたところ疑問が生じました。 1、組み替え価をもとめたところ9%とと書いてあるんですが、組み替えかとはどのくらいの割合で組み替えが起こったかを表す割合ですよね。 この文章をよんでも何が連鎖していて、どうなったとイメージできません。 この文章から、何が連鎖しているかどうやって判断するんですか??? 2、2つ目の問題で解答は雌X^AX^Abb雄X^aYBBとなっていました。   なぜ、X^AX^AX^bX^bのように、Xを付けないんですか?? 教えて下さい

  • 遺伝、高校問題についてなのですが、、

    テストに出るらしいのですが、どうしても分からないのです。 力を貸して頂けると嬉しいです。 Q ショウジョウバエは8本の染色体を持ち、人と同様に染色体は雄ヘテロ型である。 このはえが示す4種の対立形質 (A:赤目と白目、B:ちぢれ毛と直毛、C:黄体色と茶体色、D:直翅、欠失翅)に着目し、純系を用いて高配1および2を行った、さらに高配3w行い、結果は (高配1) ちぢれ毛・黄体色・直翅の雄×直毛・茶体色・欠失翅の雌 [F1]…雄、雌ともに直毛・茶体色・直翅 (高配2) 赤眼・茶体色・直翅の雄×白眼・黄体色・欠失翅の雌 [F1]…雄は、すべて白眼・黄体色・直翅    雌は、すべて赤目・黄体色・直翅 (1) 4種の対立形質A~Dの表現型の優劣について、優性遺伝子をA,B,C,D、劣勢遺伝子をa,b,c,dとして、それぞれ当てはめなさい。 (2) 高配1,2の結果から、性染色体上に存在することが明らかな劣性遺伝子をすべて答えなさい。 (高配3) 高配1から得られたF1の雄×ちぢれ毛・黄体色・欠失翅の雌 [F2]…雄は、すべてちぢれ毛・黄体色    雌は、すべて直毛・茶体色   また、直翅と欠失翅は雄雌共に1:1だった。 (3) 高配3の結果も加えて、同一染色体上に存在する劣勢遺伝子をすべて答え、そう判断した理由を述べなさい。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 遺伝の問題です。どうしても分からないので教えてください。

    遺伝の問題です。どうしても分からないので教えてください。 キイロショウジョウバエの紫眼(a),黒体色(b),痕跡翅(c)を示す遺伝子、野生型の赤眼(A),正常体色(B),正常翅(C)を示す遺伝子はともに同一染色体上に連鎖している。Aはaに、Bはbに、Cはcに対し優性であり、雄では組み換え(交さ)は起こらない。三重劣性のホモの個体と野生型の個体を交配してF1を得た。そのF1の雌を検定交雑すると、表の結果が得られた。 (表) (ア) 赤眼・正常体色・正常翅 409 (イ) 赤眼・黒体色・正常翅 27 (ウ) 赤眼・正常体色・痕跡翅 63 (エ) 赤眼・黒体色・痕跡翅 2 (オ) 紫眼・正常体色・正常翅 2 (カ) 紫眼・黒体色・正常翅 57 (キ) 紫眼・正常体色・痕跡翅 28 (ク) 紫眼・黒体色・痕跡翅 412 計 1000 (1)F1の遺伝子型を示せ 答:AaBbCc (2)F1の雌を検定交雑するのに用いられた雄の遺伝子を示せ。 答:aabbcc (3)組み換えが起こらなかったとすれば、F2ではどの表現型がどのような比率で現れるか。表現型は(ア)~(ク)の記号で答えよ。 (3)が分からないので解説とともに答えを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遺伝の問題がわかりません(長文です)

    大学の期末試験で出された問題だったのですが、私には どのように考えればいいのかすらわかりませんでした。 問題は以下の通りです。 キイロショウジョウバエの体色に優性の黄(正常)と劣性の黒が あり、また、はねに優性の正常翅と劣性の痕跡翅が 知られている。 今、黄色体で正常翅の雌と、黒体色で痕跡翅の雄を交雑すると、 F1は雌雄とも黄色体で正常翅であったが、F1の雌と 黒色体で痕跡翅の雄を交雑したら、F2の分離比が 雌(黄色体・正常翅:雄(黄色体・痕跡翅):雌(黒色体) :雄(黒色体・痕跡翅)≒41:41:9:9 となり、 また、F1の雄と黒体色で痕跡翅の雌を交雑すると、 F2の分離比が雌雄とも 黄色体・正常翅:黄色体・痕跡翅=1:1 の比になった。 以上のことからわかる遺伝現象を箇条書きにして答えよ。 始めは「二遺伝子雑種の問題?」などと考えていたのですが、 雌雄が登場したり、分離比が複雑で、訳がわかりません。 色々調べて、減数分裂の際に乗換えが起こり、それにより 組換えが発生したのではないか、とまではわかりました。 ですが、設定が複雑で、どのように整理をして答えを 導けば良いのか見当がつきません。 そこで、この問題を解く際にはどのように取り組めば良いのか ヒントを頂けると幸いです。 また、この問題を解くにはどのような知識が必要なのかを 併せて教えて頂けると、自習する際に助かります。 というのも、私は点数が悪く、来週の木曜日に再試験を 受験しなければならないかもしれないのです・・・。 ちなみに、私は高校時代生物が未修で、現在は センターレベルの問題がようやく解ける程度です。 こんな馬鹿な私ですが、宜しくお願い致します。

  • ショウジョウバエの交雑実験について質問です!

    私は今ショウジョウバエの交雑実験を行っています。 まず、野生型と羽なしのサンプルを渡され、「羽なし」がX染色体、第二染色体、第三染色体のいずれに位置するのかを特定するという実験です。 交雑1では野生型の雌と羽なしの雄を掛け合わせ、F1がすべて野生型だったので羽なしは劣性と推測しました。 交雑2では、羽なしの雌とcvf(両方X染色体上にある遺伝子)の雄を掛け合わせ、F1すべての雄に羽が存在したので、羽なしはX染色体上にないと推測しました。 *cv・・翅脈なし  f・・短く曲がった剛毛 問題の交雑3なのですが、羽なしの雌とCy/Pm ; D/Sb(Cy,Pm は第二染色体上D,Sb は第三染色体上)の雄を交雑し、そのF2の表現型を元に、「羽なし」が第二染色体上か、第三染色体上にあるのか特定できるそうなのですが、なぜ特定できるのか理解できません。 *Cy ・・巻きあがった翅 Pm・・茶色い目 D・・体から離れて伸びている翅 Sb・・短く太い剛毛 クラスメートは一度説明されてすぐ理解したようなのですが、先生が英語で話すため、英語の苦手な私は何度説明してもらっても理解できませんでした。 もしお時間ありましたら回答をよろしくお願い致します!

  • センター試験過去問生物、遺伝組み替えで質問

    センター試験過去問の生物IB2002年本試験第4問で教えてほしい問題があります。 キイロショウジョウバエの性染色体での遺伝連鎖組み替えに関する問題です。 下記で該当問題を参照できます。 問題は、 http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/02/index2.html の、生物IBの参照13ページにあります この問1で、正解は(3)になっており、組み替え価の計算は、雌と雄の両方のデータを使う、となっているのですが。私が考えられた範囲では、掛け合わせる雄が劣性なので、F2は雌も雄も検定交雑をしたのと同じ結果になっているように思えます。ですので、理論上は、雌だけのデータ、雄だけのデータでも同じ結果がでると考えたのですが、自分ではこの考えのどこが間違えているのか、(4)では不正解理由がわかりません。 解説をいただけますと助かります。よろしくお願いいたします。

  • 解き方教えてください!!

    生物についての質問です。 長文になりますがお答えいただけると有難いです。 <実験内容>キイロショウジョウバエでは一般に遺伝子型の連鎖が雄では完全であり、雌では不完全である。この動物の正常羽Vと、その突然変異である痕跡羽の遺伝子v、正常体色の遺伝子Bと、その突然変異である黒体色の遺伝子Bについて次の実験を行った。 〔実験A〕VVBBとvvbbとを交雑して生じた雑種第一代(F1)は、すべて正常羽で正常体質の形質を示した。 〔実験B〕F1の雌をvvbbの雌に検定交雑して生じた雑種第二代(F2)では正常羽で正常体色の個体と、痕跡羽で黒体色の個体とが、それぞれ全体の50%ずつ生じた。 〔実験C〕F1の雌をvvbbの雄に検定交雑して生じたF2では正常羽で黒体色の個体と、痕跡羽で正常体色の個体とが、それぞれ全体の約10%ずつ生じた。 <問題>F1同士を交雑して生じたF2において、雄に由来するvbと雌に由来するVBとの組み合わせを持つ個体の数は全体の何%か。 <問題2>また、雄に由来するVと雌に由来するvとの組み合わせを持つ個体の数は全体の何%か。 という問題なのですが答え(20%,25%)は分かっているのですが解き方が分かりません。 どなたか説明していただけないでしょうか。