• ベストアンサー

メチル化合物

植物中に、メチル化合物は存在していますか? それはどのようなものがあるか、知りたいです。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

rei00 です。補足拝見しました。  「植物に Formate dehydrogenase が存在する理由」は私もわかりませんが,植物二次代謝産物の生合成での関連事項を補足しておきます。  まづ,植物中には多くのO-メチル化合物やN-メチル化合物が存在します。これら化合物のメチル基はS-アデノシルメチオニンから転移されますが,そのS-アデノシルメチオニンはメチオニンの ATP によるS-アデノシル化で作られ,メチオニンはホモシステインの N5-メチルテトラヒドロ葉酸によるメチル化で作られます。  この,N5-メチルテトラヒドロ葉酸のメチル基(C1 単位)の起源は,ギ酸,ホルムアルデヒド,セリン,グリシンである事が,アイソト-プ標識実験で証明されています。  なお,フォルミル基は段階的かつ可逆的にメチル基に還元されるそうです。  N5-CHO - NADH → N5-CH2OH - NADH → N5-CH3  N5-CHO ← NAD+ - N5-CH2OH ← NAD+ - N5-CH3  いかがでしょうか。参考になりますでしょうか。 P.S. 私が思っていたのと質問の主旨が異なりましたので「一般人」に変更いたします。

clouds
質問者

お礼

回答してくださり、ありがとうございました。 rei00 さんの回答を参考に、少し検討してみます。 締め切りまでもう少し待っていただけますか。 このサイトの利用は始めてでしたが、丁寧な回答に感激しております。

その他の回答 (2)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 「メチル化合物」とはどの様なものを言われてますか?メチル基を持つ化合物でしょうか?それとも,MiJun さんがお書きのC1化合物でしょうか?  いづれの場合も植物中に存在しますが,お尋ねの「メチル化合物」を補足いただかないと回答しづらいです。  補足お願いします。

clouds
質問者

補足

以下の補足を参考にして下さい。 よろしくお願いします。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

どのような意図からの質問でしょうか・・・? 例えば、C1化合物の代謝とか・・・・? 「C1化合物の代謝」 補足お願いします。

参考URL:
http://www.bio.eng.osaka-u.ac.jp/kobayashi/R/shiraishi/shiraR.htm
clouds
質問者

補足

遅くなって申し訳ありませんでした。 質問が私の知識不足から、莫大なものとなってしまって、すみません。 補足させていただきます。 どのような意図からの質問か、の説明をしたいと思います。 「C1化合物の代謝」を拝見させていただきましたが、私はここにも登場している「Formate dehydrogenase」の研究をしています。 植物中の酢酸菌の膜酵素を扱っています。 Formate dehydrogenaseの活性が膜中に認められましたが、植物にFormate dehydrogenaseが存在する理由がよくわかりません。 そこで、メチル化合物からFormateができているのではないかと考えました。 そういうわけで、植物中のメチル化合物についてお聞きしたかったのです。 その先の本題は、植物中のギ酸、です。 何かわかることがございましたら、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • メチル化した硫黄を含む化合物

    メチル化した硫黄を含む化合物の名称を思い出そうとしています。

  • 有機フッ素化合物のメチル化

    H-(CF2)6-COOH という化合物の末端のHをメチル化したいと考えています。 2当量のヨウ化メチルおよび炭酸カリウムを加えアセトン溶媒で還流しましたが,ほとんど反応しませんでした。末端Hよりも先にメチルエステルができると考え,ヨウ化メチルを2当量としたのですが...。 他に考えられる反応はあるでしょうか?有機フッ素化合物を扱うのは初めてで,通常と違う物性・反応性に戸惑っています。 ご助言頂けましたら幸いです。

  • 化合物の調べ方。

    ジニトロ安息香酸メチルの沸点や、メタノールに対する溶解度のモノニトロ化物との違いを調べてますが、いまいちわかりません。 僕の調べ方がよくないせいでしょうか? こういった化合物の特徴を調べるのには、どのような文献やサイトを利用すればいいのでしょうか? 出来ればジニトロ安息香酸メチルが載ってるとうれしいです。

  • メチルプロパン?

    学校で、「2-メチルプロパン」を習いました。 この「2」の意味は2番目の炭素原子にメチル基が存在するから 「2」なのだと教えられました。 それを踏まえてワークの問題を解きました。 「メチルプロパンの構造式を書け」と言う問題です。 「2-」が入っていないので、2番目じゃないから 一番目にメチル基を入れる。 「1-」が入って無い理由は、 数学と同じだろうと自己解釈して 1番目の炭素原子にメチル基を書きました。 答えを見ると、「2-メチルプロパン」と同じ構造式。 なんでですか!? 「メチルプロパン」=「2-メチルプロパン」として 解釈しなければならないのですか!? 分かる方、教えてください。

  • メチル~のメチルとはなんですか?

    高校生の質問ですいません。 よく薬で、メチル~とメチルがついていても ついていなくても成分がほとんど変わらない物が ありますが、メチル化とはどういうものがくっついた 状態でしょうか?薬においてそれをする意義はなんで しょうか?改良された薬の多くにメチル化されたものが あるので何故かなと思い質問させていただきました

  • 1-メチルシクロヘキサノールの脱水反応

    触媒を用いて1-メチルシクロヘキサノールを脱水反応させたときに生じる生成物を求める問題を解いてみました。 私の回答は「メチルシクロペンテン」と「シクロペンタンに二重結合でCH2がついた化合物」の二種類ができるというものになりました。 考えは合っているかどうかとシクロペンタンに二重結合でCH2がついた化合物の命名法を教えてください。 お時間があったら、解説もお願いします。

  • 有機化合物の分離

    高校化学からの質問です。 「アセチルサリチル酸、アセトアニリド、アニリン、アセチル酸メチルを含むエーテル溶液がある。これらの化合物を分離する為に、次の操作を順に行った。各段階で抽出分離された化合物A~Dの構造式を書け」 という問題があり、最初の操作は、 「うすい炭酸水素ナトリウムを加えて抽出し、水層を中和し、化合物Aを分離した」 とありました。 この段階で抽出される化合物Aは解答ではアセチルサリチル酸となっています。弱酸遊離を利用してアセチルサリチル酸を水層に抽出したと思うのですが、ここでふと疑問に思いました。炭酸水素ナトリウム水溶液は弱塩基性を示すので、酸性としてのアセチルサリチル酸やサリチル酸メチルと中和反応を起こし、この二つの化合物が水層に抽出されるのではないかと。この考え方は何か間違っているでしょうか? (ちなみに次の操作は「残りのエーテル層をうすい水酸化ナトリウム水溶液で抽出し、水層を中和し、化合物Bを分離した」で、化合物Bはサリチル酸メチルになっています。) 宜しくお願いします。

  • 化合物

    化合物存在しないのはCO3 三酸化炭素からですか?

  • ヨウ化メチルの反応

    よろしければ、以下の問題を教えてください。 ヨウ化メチルをエーテル中にマグネシウムと反応させたときの生成物を 答えなさい。その化合物の一般名称も答えなさい。 また、リチウム金属と反応させたときの生成物も答えなさい。 よろしくおねがいします。

  • 安息香酸メチルのニトロ化について

    有機化学の求核置換反応の実験で、安息香酸メチルのニトロ化で混酸を加えたとき黄色くなったのはどのような化合物ができているのですか?ちなみに混酸を作るとき温度が18度まで上がってしまいました。教えてください。