• 締切済み

弁理士の収入ってどれくらいですか?

やらしいはなしなのですが、 弁理士って儲かるのですか? 文系でも仕事をやっていけるのでしょうか? 教えてくださーい。

  • foot
  • お礼率50% (6/12)

みんなの回答

  • koko23
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

収入に関しましては、こちらの記事が参考になります。 http://kai-go.com/benri/nenshu/2006/07/post_3.html また、出身学部に関してはこちらの記事が参考になります。 http://kai-go.com/benri/2006/07/post_6.html

参考URL:
http://kai-go.com/benri/
  • nobuchu
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.2

弁理士の収入が良いかどうかというと、これは千差万別と言わざるを得ません。例えば、弁理士として特許事務所を開いたとして、単純に言うと、新規出願の依頼1件当たり大体15~20万円くらいが収入になります。毎月10件の依頼があるとしておよそ150~200万円です。これが丸々収入になるのであればかなり良い商売ですよね。自宅で商標出願だけやってるなんていうケースならこれも可能です。 しかし、通常は、事務所の家賃がまず必要です。都内だと月30万円はかかるでしょう。また、特許等では、月10件の依頼だと一人でこなすのはかなり厳しいですから、明細書を書く技術スタッフが一人は必要です。その他にも経理や書類の発送、ファイリングのために事務員が一人、OA機器(のリース)代等が必要になります。弁理士会の会費だって月々2万円かかりますしね。結局、月々の諸経費だけで100万円はすぐに行ってしまいます。しかも、これは月10件の依頼があった場合です。企業によっては年間の特許出願件数が10件未満というのもザラですから、それだけの依頼件数をコンスタントに確保するのは大変です。出願が落ちこめばたちまち赤字ということになりかねません。 現実には弁理士試験を合格していきなり開業というケースは稀だと思います。お客さんもいないですし、事務所の開業資金も必要ですからね。従って、特許事務所に勤めるか企業の知的財産部に就職するのが普通でしょう。ただ、文系の場合、AS285さんがおっしゃっているように意匠・商標が主体とならざるを得ません。実際には、技術系であっても、化学出身者が化学だけ、電気出身者が電気だけやっているワケではありませんし、日用品とか機械モノは、図面から立体をイメージできる能力、それを文章化する能力があれば、技術的知識は必ずしも必要ありませんが、文系出身だと、取り敢えず最初は意匠・商標か翻訳をやるしかないでしょう。でも、特許事務所の場合、意匠・商標担当だけで雇ってくれるところはかなり限られると思います。 footさんが法律系であれば、司法試験改革等も日程に上がっていることですので弁護士を目指すのが無難だと私は思います。文学・経済系であれば、単なる弁理士ではなく、ハイレベルの語学資格や(例えば特許権の評価等の)専門知識を得て、そういう知識が活かせる特許事務所や企業を狙うのが良いと思います。いずれにせよ、もしこれから弁理士試験を受けようというのであれば、弁理士試験もそう簡単ではない点には留意した方が良いですよ。

foot
質問者

お礼

ご丁寧にこたえていただいて、 どうもありがとうございます。 やはり文系だと相当厳しいようですね。

noname#1651
noname#1651
回答No.1

自分で事務所を開いてやるなら、弁理士報酬(弁理士会が目安として出しています)と、仕事1件にかかる時間から計算できます。 文系の方だと、技術的事項が絡む特許の仕事は難しいでしょうから、意匠と商標ということになりますね。この分野は、弁護士との競争もあります。 現在の報酬の水準から考えると、初めから自分で事務所を開いてやるのは難しいでしょう。 どこかで、経験を積んで、係争事件など単価の高い仕事をこなせるようにならないと、儲からないのでは。 文系の方の場合、どうしても弁護士との競争になりますから、係争事件の場合、その点でもふりですね。

foot
質問者

お礼

ありがとうございました。 昨日お礼をサインアップしたつもりが、 できていませんでした。 お礼が遅れてスミマセン。 やはり弁理士というのは 理系の資格という感じですね。

関連するQ&A

  • 弁理士の適正・収入・辛さ

    最近、弁理士という仕事に興味を持っています。 そこで資格という観点ではなく、何らかの形で特許に関わっている人から話を聞きたいと思い、特許のカテゴリーで質問させていただきました。 ・まず、弁理士に向いている人とはどのような人なのでしょうか? 調べた範囲では、正確な仕事を素早くできる人と理解しているつもりです。これは弁理士を目指すものであれば誰でも理解していることだと思います。 しかし、弁理士を途中で辞める人も多いと聞いています。それはなぜでしょうか? ・弁理士の収入はどれくらいなのでしょうか? 調べた範囲では、700-900万ぐらいが一般的だが、士業であるためピンキリだと書いてありました。 一般程度の適正があり、真面目に勉強・仕事をこなせれば、それぐらいはもらえると考えてよいのでしょうか? ・弁理士という仕事の辛さはどのような点にあるのでしょうか? 当然ですが、納期が厳しいことに辛さを感じるのでは?と思っています。

  • 弁理士について

    私は現在27歳女性で、アパレルで働いています。 アパレルなので正直あまりお給料はよくありません。 その上奨学金もがっつり借りしてまっている為返済に追われています。ですので、転職を考えています。 一応法学部卒業で、英語も好きで、また転職に役立つかもと思い去年の年末からTOEICを受け始め現在スコアは720です。 出来ればこの法学部で学んだ事と英語を活かせる仕事をと思い弁理士になりたいと考え始めているのですが、色々調べてみると弁理士は理系の方が多く、また弁理士の求人などを見ていても理系の弁理士の方の募集が非常に多いので、もし、弁理士になれたとしても根っからの文系の私でも就職先が見つかるのか不安です。 文系でも弁理士として活躍出来るのか、また、法律と英語を活かす仕事が他にもあれば教えて頂きたく思っています。 宜しくお願いします。

  • 弁理士の収入などについて

    弁理士の平均年収は700万から900万程度と聞きました。 正直、この数字を見た感想は”少ない”というものです。 弁理士になられるぐらい能力があるのであれば、一部上場企業に勤務していた方が多いと思います。 今は景気がいいからなのかもしれませんが、一部上場企業で働くことは”当然”と言った感じです。それも1000人以上の所が。 そして、このような会社で課長級ぐらいまでなら一般的に出世できると聞きます。 平均的な一部上場企業の課長(45-50歳くらい?)であれば1000万程度はもらっていると聞きます。 弁理士は合格年齢が高く高齢の方が多いとも聞きます。 収入だけが仕事に求めるものではないことは言うまでもありません。 しかし、なぜ弁理士を目指す方が多いのでしょうか? しかも合格平均年齢が33-35歳位でそれから転職する人の動機が気になります。 私の周りでそうした人はこのような動機だった等を知っていたらお話聞かせてください。お願いします。

  • 弁理士について

    弁理士の仕事に魅力を感じ、資格をとりたいと考えています。 しかし、ネットや本によると弁理士は『理系が有利』とあり、迷っています。 私は文系大学出身です… 例えば 晴れて資格がとれたとしても、その後仕事がやりにくかったり、不利になったりすることがあるのでしょうか? 専門知識がないと難しいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 弁理士について

    もともと僕は弁護士に興味があったのですが、弁護士となると法科大学院まで進学して卒業して、司法試験を受けなければならないということになってしまい、金銭的にも、時間的にも大変なのではないかと思い、弁理士という職業に興味を持つようになりました。そこで、弁理士という職業は、弁理士試験を合格したら就職できるのでしょうか?いろいろ出身大学や、英語力、また僕はマーチの法学部卒ということで、基本的に理系の方が多いと思うので弁理士として仕事はできるのでしょうか?お願いします。知り合いに文系卒の弁理士の方などいたら教えてもらえたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 文系の弁理士

     法的な資格を取得し、一生の仕事にしたいと考えています。もともとは公務員を目指していました。現在は無職です。そこで候補にあがったのが、弁護士、司法書士、弁理士です。  本当は弁護士に1番魅力を感じますが、ロースクールがスタートして間も無いですし、何より資金面で不安があります。ストレートに合格しても弁護士として働けるまで5年はかかるのも痛いです。  そうなると、現実的な選択肢として司法書士と弁理士になりますが、仕事の内容としては弁理士にひかれているのが事実です。しかし、弁理士は基本的に理系の職なので、文系の私としてはかなり厳しいのかなあと思います。  そこで、文系の弁理士の可能性について具体的に分かる方がいらっしゃったら、具定例なども含めて教えていただければと思います。

  • 弁理士業界にお詳しい彼方に質問。

    弁理士資格を取ったのですが、勉強しかしてこなかったので、業界のことがさっぱり分かりません。 出来れば著作権がらみのお仕事がしたい(自分は文系大学卒なので・・・・)のですが、これって難しいことなのでしょうか。

  • 弁理士について教えてください。

    弁理士について教えてください。 知り合いのアカウントをかりて質問させていただいています。 経済学部の大学3年生です。 税理士を目指して勉強をしていたのですが、最近¢弁理士£という職業に興味をもちました。 もともと理系だったのですが諸事情で文転した経緯もあり、文系学部卒でも目指せる、理系の職業に魅力を感じました。 法学部でもなく、理系の学部でもない経済学部でも、弁理士になることは可能でしょうか? また就職の際、不利な部分はありますか? あと、弁理士の今後の需要などアドバイスをお願いします。

  • 文系の弁理士の転職

    転職を考えて、弁理士の資格を取得しようと考えています。ところが、転職サイトを見ると、理系の弁理士の募集が多いようなのですが、文系の弁理士の転職が可能でしょうか?

  • 弁理士について

    法学部に在籍するものです。 弁理士の仕事内容について、 詳しく知りたいと思っております。 日常、どのような仕事をしておられるのか、 また、これぞ弁理士の仕事ならではの魅力だ! というものがあればお教えください。 どんな人に向いているのか等も 参考になるご意見ございましたらお願いします。