• ベストアンサー

中学生の理科実験

スプーンに物質をのせて、ガスバーナーで熱する実験で、 (1)砂糖 (2)でんぷん (3)バター (4)卵白 (5)食塩 が、それぞれどのように変化するか、というものです。 とりいそぎおたずねしますが、おわかりのかたがいらっしゃいましたら、 おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4643
noname#4643
回答No.4

中学理科であれば、1~4が「黒く炭が残る」で、5が「変化無し」でいいと思います。 家庭でもできる実験なので実験してみてください。台所のコンロに金網を乗せ、お弁当用のアルミ皿を並べてください。1~5を少しずつ入れて火をつけると……? で、1~4が炭=炭素を含んでいるから、有機物。5が無機物です。1~4のように、有機物でありながら、僕たちが食べて栄養になるものは有機養分といいます。 では、どうやってからだに取り入れられるのかなぁ~? と、消化と吸収にすすむところですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.3

>子供の勉強を見ているのですが、理科は苦手なので なるほど。ご質問のような反応は日常的な経験から予測できるので、そういうことも教えてあげるといいかもしれません。 (1)~(4)はすべて匂いを発します。 例えば 1)は砂糖を入れた鍋物を焦がしたときのような砂糖特有の甘い香りがしますし。 2)はもちを焼いたような香ばしい匂いがします。 3)はカレーの具をいためるときのバター匂い。 4)目玉焼きのちょっと焦げた部分。 といった具合に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.2

炭水化物は臭いを出さないはずです。脂肪も多分同様だと思うので、 (1)~(3)は臭わないでしょう。 (4)のたんぱく質は独特の臭いを発します。 (5)の場合は、ナトリウムの炎色反応で、黄色い炎になると思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.1

1)砂糖は熱すると溶けて水あめのようになり、そのうち焦げてやがて真っ黒な炭になります。 2)でんぷんは加熱するとすぐに焦げはじめ、真っ黒になります。 3)バターは熱で溶け、沸騰しながらやがて焦げて黒くなります。 4)卵白は熱を加えると白く固くなり、焦げて黒くなります。 5)食塩は焦げずに白く細かい粉になります。800℃以上まで加熱すると液体になります。 余計なお世話かもしれませんが、宿題は自分でやるために有るんですよ。

brainbaster
質問者

お礼

でんぷんが、くさい匂いをだしたりもするのでしょうか? 子供の勉強を見ているのですが、理科は苦手なので。 わからないことがあるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理科 氷の実験について

    理科の実験で、氷を解かす実験をしました。 水道水、食塩水、砂糖水、ウーロン茶、アクエリアス、コカ・コーラを氷にして、 溶ける速さを観察します。結果は、 食塩水→コーラ→アクエリアス→砂糖水→水道水→ウーロン茶 の順になりました。 ここで4つの疑問点が出てきました。 (1)食塩水は、ダントツでトップだったが、なぜそうなったのか。 (2)コーラは、最初のうちはとけるのがおそかったが、30分くらいたつと一気に加速した。  それはなぜなのか。 (3)なぜ不純物の少ない水道水は、溶けるのが遅いのか。 (4)そしてダントツにおそかった(食塩水との差は40分)ウーロン茶は、  なぜこれほどまでにとけるのがおそいのか。 この4つが一つでもわかる方、ぜひ教えてください。

  • 無機実験

    2種類の試薬を混ぜ合わせ その反応によってできた 物質をデンプンに反応させる実験を したいと思っています。 2種類の試薬は無機物質なのですが この実験は無機実験と いえますか? そもそも 無機実験っていうのは どのような実験なのでしょうか 調べても言葉が難しくて よくわかりません。 わかりやすく教えてください。

  • 実験に使う薬品って・・・

    中学2年のshimosan830です。  私は、学校の選択理科で「食塩水から食塩を析出する」というテーマの自由研究をしています。  その自由研究の一環で以下のような実験をしたいと考えています。  《実験1》飽和食塩水に塩化水素ガスを吹き込む(又は濃塩酸を添加)、食塩水中の塩化物イオンの濃度を高め、食塩を析出する。  《実験2》飽和食塩水に食塩の貧溶媒であるアセトン(水に溶けやすいから)を添加していき、食塩を沈殿させる。  ここで質問ですが、《実験1》で食塩水に塩化水素ガスを吹き込むか、濃塩酸を添加していこうと考えていますが、希塩酸でも可能ですか?  また、《実験2》でアセトン以外に有効な有機溶媒はありますか?     最後に、これらの実験をする上でのアドバイスをお願いします。  回答をよろしくお願いします。

  • ★至急★中3理科の実験の宿題です!

    中3です。理科の実験を家でやってこい、との宿題がでました。 実験は物質を水に溶かした時に電流が流れるかの実験で、 (東京書籍 新しい科学 3年 3ページ) 内容は、さまざまな水溶液に電流を流し、豆電球がつくかどうか(電流が流れるか)というものです。 ステンレスの電極を用いて、電極の先を水溶液に入れて行います。 ですが、食塩水は電流を流すと習ったのですが、 食塩水に電流を流してもなぜか豆電球がつきません。 電極の先と先をくっつけると豆電球はつくので、回路と電極に問題はないと思います。 食塩水以外にも、炭酸飲料やオレンジジュースなど、 電流が流れると習った水溶液でも豆電球がつきませんでした。 どこがおかしいんでしょうか? どうすれば実験が上手くいきますか…?? ★回答お早めにお願いします!!★

  • 酸化還元反応の実験について教えてください!

    学校で、以下のような実験を行いました。 過マンガン酸カリウム水溶液を5.0ml試験管に量り取り、これに希硫酸を数滴加える。 そこに5.0mlのヨウ化カリウム水溶液を少しずつ加え、変化をみる。 さらにデンプン水溶液を3~4滴加える。 別にヨウ化カリウム水溶液を10.0ml試験管に量り取り、デンプン水溶液を3~4滴加えて比較する。 この実験において、どの物質がデンプン水溶液と反応したのかを教えてください。 ヨウ素デンプン反応がどういう反応なのか知らないので、その部分を詳しく説明していただけるとありがたいです。

  • 真空と大気圧の実験結果について

    真空と大気圧の実験結果について 明日、化学のテストがあるのですが、真空と大気圧を実感する実験で どうしてもわからないことがあったので、教えてください。 《実験内容》 1丸底フラスコに少量の純水を入れ、沸騰させる。 2ガスバーナーの火をどけると同時にゴムキャップをつけた駒込ピぺットを 逆さに差し込んだゴム栓で、フラスコの蓋をする。 3塗れた布でフラスコの外側を冷やし、フラスコ内の変化を観察 4再び火を近づけて、フラスコ内の変化を観察 《結果》 小さい粒の水滴がフラスコの周りにたくさんついた。 再びガスバーナーの火を近づけて、沸騰させると大きな粒がフラスコ内にたくさんついた。 ―と結果をまとめたのですが、この実験でフラスコ内ではどのような力?が働いていたのでしょうか? 教科書を読んでも分からなかったので、なるべく分かりやすくお願いします。

  • 実験で使うガスバーナーについて

    実験で使うガスバーナーについて ガスバーナーで、空気調節ネジを全開にして空気を入れすぎると炎が消えると聞いたのですが、理由はなんですか? また、なぜ赤い炎の時は、青い炎の時より火が揺れ動くのですか?

  • 中1の実験での疑問点

    今日、いろいろな物質を溶かす実験をしていました。そして、今日 食塩を水に溶かしました。そしたら食塩はすっかり水に溶けてしましました。でも、先生は食塩は溶けないと言いました。 分量も水の温度も完璧なんですが・・・ なんでこのとき溶けてしまったんでしょうか??

  • 理科の宿題手伝ってください!!

    「身の回りの物質の性質」 1、上皿てんびんは( )で、かつしっかりした台の上に置き、それから( )で指針が左右同じ振れになるように調節する。 2、ロウやエタノールなど、炭酸を含む物質を( )といい、加熱すると黒くこげ、( )になったり燃えて( )を発生したりする。 「気体の発生と性質」 1、次の内の(1)~(10)の文は、二酸化炭素・酸素・水素・アンモニア・窒素のうち、どの気体をしたものか。 気体名を答えなさい。 (1)刺激臭がある (2)火のついた線香をいれると激しく燃える (3)空気の78%を占めて、燃えにくい (4)空気より薄い、燃えやすい (5)空気の21%を占めていて、生物に欠かすことはできない (6)酸素との混合気体に火を近づけると爆発する 「状態変化と物質の温度」 1、ガスバーナーに火をつけるときは、最初に( )ネジと( )ネジを一度少しゆるめて軽く閉じてから、ガスの( )を開ける。 2、温度によって、物質の状態が個体←→液体←→気体と変化することを( )という 3、純粋な物質の融点は、物質の( )によってきまっていていて、個体がとけ液体になるまで( )であるが、混合物の場合は、一定の( )を示さない。 とりあえず、これだけです。 またわからないところは書きます おねがいします

  • 夏休みの自由研究について(液体を凍らせる実験)

    夏休みの宿題で理科の自由研究をやっています。 身近にあるもので、水(水道水)・食塩水・砂糖水・重曹水(?)を冷凍庫に入れてそれぞれが凍る順番を調べてみました。 実験結果は水・砂糖水・重曹水・食塩水の順番凍りました。 一体これって何にするものでしょう? 回答お願いします。 .

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK UH92/B3の内臓ウェブカメラが起動しない状態です。デバイスが認識されていないようです。
  • LIFEBOOK UH92/B3の内蔵ウェブカメラが機能しない問題に直面しています。デバイスが正しく認識されない状態です。
  • LIFEBOOK UH92/B3の内蔵ウェブカメラが使用できません。デバイスが正しく検出されない問題があります。
回答を見る