• ベストアンサー

「お盆」はいつやりますか?

こんにちは。大学でお盆について研究している者です。「お盆」についていくつか意見をいただきたいので、ぜひご協力お願いします。 1.時期(日にち)  皆さんのお宅ではお盆はいつやりますか?地域によって時期が多少違うということなので、出来れば都道府県もご記入いただけるとありがたいです。 2.内容  お盆にはどんなことをしますか?墓参り、精霊流し、夏祭りといった簡単な書き方でも結構です。やる時間帯(“朝”、“夕方”など)もご記入下さい。 3.物 お盆に何か作る物などがあれば、教えて下さい。 以上の3点についてお答え下さい。 締め切りは2005年11月21日午後6時くらい(曖昧)とします。 この結果は私のレポートの参考にさせていただきます。 また、結果はあとで「お礼」にまとめたいと思います。気が向いたら是非結果も見に来て下さい。 それでは、よろしくお願いします。

  • si-no
  • お礼率69% (37/53)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私は佐賀県です☆ 時期は8月の13~15日です♪ うちの家ではお盆には13日に迎え火をたいてご先祖さまを呼びます。3日間、一日1回はお経をあげます。 初盆のかたはお寺におかれているお位牌を船にのせて15日の夜にお寺に集まり、合同でお経をあげてもらいます。そのあと近くの海まで和尚さんを先頭に船をもって行列でぞろぞろと行き、花火や線香に火をともして、見送ります。その時、初盆の人もそうでない人もご先祖様が生前好きだったものなどを新聞やわらにくるみ、お土産置き場におきます。そして地元の青年団が船を海の中まで運び、船の上のちょうちんがすべて消えたらみんな帰ります。 お盆にはおはぎやあじのないお団子をつくります。 わかりにくくてすみません(^_^;)

その他の回答 (5)

回答No.6

基本的に、私は殆ど参加していないので… 曖昧な記憶ですが。 1.お墓があるのは、鳥取です。  8/13~15 2.迎え火とか送り火とか、玄関先で火をつけていたような…  あと、朝早くに墓参りをしたり、夜には蝋燭を灯しに行ったり  なんの時だったか、船みないなのを海に流しに行くんだと言ってたような… 3.母方の実家は、庭に何かお供え物を置く祭壇のようなものを作ってたような気がする…  仏壇の周りに、なにか枠みたいなのを作ってそうめんみたいなものをかけてたような…  あと仏壇の前に小さなテーブルをおいて、茄子や胡瓜に割り箸で足をつけたものを置いてあったような… 子供の頃は、田舎に帰ってもお盆までには戻ってたのであまり詳しく知らず… 仏壇もず~っと田舎にあったので、ホント曖昧な記憶ですみません。 未だに、親は墓参りに帰っても、私はその間、留守番で残ってるもので…

si-no
質問者

お礼

遅くなりましたが卒論も無事提出できましたので結果を報告したいと思います。アンケートは計2回実施しましたので、総合的な結果をお伝えします。 ※もう一方のアンケート http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1788911 アンケート実施期間は2005年11月3日~21日の計18日間、総協力者数は10名でした。 参加者の地域は福島県、新潟県中越地方、埼玉県、静岡県東部、三重県(墓は京都府)、兵庫県(※神式)、広島県、鳥取県、佐賀県、熊本県熊本市です。 日にちは7月13~15日、8月13~15日、8月13~16日の3パターンに分けることができました。ここから、月の違いはありますが、いずれも新暦で行っているところは共通しているという結果を得ることができました。新暦8月にお盆を行うものは13~15日と13~16日の2つに分かれていますが、後者は福島県と新潟県という隣接した地域に見られることで、何らかの関連があるということがわかりました。 内容に関しては、迎え火を行う地域は送り火もする(どちらか一方だけではない)ことや、迎え火・送り火、精霊流し・灯籠流しは西日本で多く見られるということがわかりました。 また、団子やおはぎ、赤飯を作るなど、お盆にはもち米を使った料理が各地で作られることがわかりました。餅米は古来より希少な作物で、神仏に供えられてきました。また、お盆には胡瓜や茄子で作った牛馬も飾られます。そのようなことから、お盆の収穫祭的意味というのも見いだされました。 これは簡単にまとめたものですが、皆様の回答を参考にし、以上のような結果を得ることができました。 皆様のご意見は大変参考になりました。ご協力いただいた方々には心より感謝しております。ありがとうございました。

  • npf-ojiya
  • ベストアンサー率38% (231/595)
回答No.5

新潟県中越地方の小都市居住です。 (1)13日~16日が仕事等が休みになります。 (2)墓参り:13日夕方5時~6時頃にかけて行きます。   盆踊り;14日夕方7時頃~夜10時頃まで。   演芸大会:15日夕方7時~夜10時頃まで。   送り火等はしません。 (3)物:海藻の「てんぐさ」というものをドロドロに煮て裏ごしした後バットに入れて冷蔵庫で冷やすと寒天ゼリーのようなものが出来ます。 それを「えご」もしくは「いご」と言いお盆には出ます。 我が家ではお墓には向かって左側には菊等の花を、向かって右側に「栗の葉(枝付き)・萩・ススキ」を飾ります。 理由は分かりませんがなぜか飾ります。

  • kawamura
  • ベストアンサー率39% (272/681)
回答No.4

1.時期(日にち) -> 8/13~15の3日間がお盆ですが、実家の墓と仏壇にはそれ以前にお参りを済ませます。 別に夫の墓があるため、その期間は自宅にいる必要があるからです。 実家・自宅とも広島ですが、車で1時間くらい離れています。 2.内容 -> 個人的には、その期間にするのは墓参りだけです。 実家の墓は、実家から徒歩で20分くらいかかるところにあるので、早朝もしくは夕方の涼しい時間帯に行きます。 自宅の墓は自宅から車で10分くらいですが、私か夫の親が墓参りに行く時、車に同乗させてもらって行きます。 午前中のことが多いです。 墓掃除は、実家のは私が墓参りに行ったとき、夫のはお盆前に済ませます。 また、初盆や3回忌や7回忌にあたる年には、お寺さんに家へ来ていただいて、お経を上げてていただきます(実家・自宅とも)。 それから、私の地域は浄土真宗安芸門徒が多く、門徒は竹と和紙で作られた盆灯篭を墓の周りに立てます(実家・自宅とも同じ)。 実家のある地域では、子供の頃は、多くの方が夕方墓参りに行って灯篭に蝋燭を灯していました。 その灯りが山の斜面広がって美しくまた幻想的でいかにも「お盆」という感じでしたが、そこから出火して山火事になって以来、蝋燭は止めるように決まりました。 盆踊りは、自宅がある地域では行われていません、新興住宅街ですので、人口密度もぐっと減ります。 実家のほうでは、自治会主催で、地域によって上記3日間の間、徒歩圏内のどこかで夜やってます(今でも)。 子供の頃は夜店なども出て賑やかで毎日行ってましたが、中学生位から行かなくなりましたね。 3.物 -> 特に無いです。 仏壇にお供えするものも、ご飯以外は購入します。 自宅へは、夫や私の親戚がそれぞれ都合の良い時間に仏壇を拝みに来るだけなので、お茶を出す程度ですが、実家では親戚が集まって食事をするので、その料理を作ります。

回答No.3

三重 時期 ?(下記参照) 墓参り  墓が京都(京都西IC)なので、8月15日前後の土日は渋滞するので7月の下旬~8月の上旬もしくは8月の下旬~9月上旬 つまり一般的に(?)込むであろう時期ははずします。 (渋滞はかなりましだと推測されます) 作るものはない。饅頭などは店で買ってくる。 ちなみに 親族で集まることはない。

  • ma-rie
  • ベストアンサー率5% (3/53)
回答No.1

福島県在住です。 1、8月13日~16日くらいです。 2、お墓参り(夕方4時くらいです)   私の家は 本家ですので、お墓参りのあと夕食を出します。 3、郷土料理ですが、こづゆという汁物は 必ず作ります。 レポート頑張ってください。

関連するQ&A

  • !緊急! お盆について

    大学でお盆について研究している者です。以前も同じ質問をさせて頂いたのですが、意見があまり集まらなかったので、再度アンケートを実施します。 「お盆」についていくつか意見をいただきたいので、ぜひご協力お願いします。 1.時期(日にち)  皆さんのお宅ではお盆はいつやりますか?地域によって日が多少違うということなので、都道府県もご記入ください。 2.内容  お盆にはどんなことをしますか?墓参り、精霊流し、夏祭りといった簡単な書き方でも結構です。やる時間帯(“朝”、“夕方”など)もご記入いただけるとありがたいです。 3.物 お盆に何か作る物などがあれば、教えて下さい。 以上の3点についてお答え下さい。 締め切りは2005年11月21日午後6時くらい(曖昧)とします。 この結果は私のレポートの参考にさせていただきます。 また、結果はあとで「お礼」にまとめたいと思います。気が向いたら是非結果も見に来て下さい。 それでは、よろしくお願いします。

  • お盆のお迎えの準備、飾りつけについて教えて下さい

    家族が施設に入ってしまったので・・。 去年から・・「お盆」には、わたし一人で用意をすることになっています。 私のところは、8月13日~15日ですが・・。 去年は、仕事が意外と余裕があったので 仏壇のお供え物や飾りつけ・・が、ある程度スムーズにいき、ご先祖様をお迎えする事ができました。 今年は・・仕事の関係で、ギリギリまで(前日の12日しか空いていません) 普通は、お盆の日にちが入っている週が基本的にお休みになる・・という仕事の状態です。 でも今年の日にちを見てみると・・お盆13日が、土曜日・・という事で。 お休みが8日(月)~14日(日)までです。 2日前くらいに・・たまたまスーパーの入り口には、もうお盆のお迎えの用品が売り出されていました。 お盆前日に頑張って全てやる事も勿論可能なのですが・・(頑張れば・・) できれば、心に余裕を持って「仏壇」を掃除したり、飾ったり、お供え物を用意しておいたり・・ などなど、したいと考えています。 地方や、場所によってもやり方、日にちなど違うかもしれませんし・・。 お忙しい方などは・・しないかたもいらっしゃるとは(それぞれの事情で)思いますが・・。 いつもお盆セットみたいな物を買うと、色々入っています。 仏壇をきれいに掃除したのち、それぞれを飾りお迎えの準備をして、13日にお墓にお迎えに行きます。 この場合・・仏壇の、お迎えの用意の飾りつけなどは、いつくらいからしても良いのでしょうか? 勿論「お花」などは2日くらい前からきれいな物にして飾っておくとか・・ 前日や、当日お墓に行く前でもよいとは思いますが・・。 全体的に・・お迎えの用意の仏壇のお飾りはいつくらいに飾って準備しておくのが良いのかを教えて頂けたら有り難いです。 1年に1回の・・ご先祖様が快くお家に戻り、くつろいでいって頂く日・・と考えていますので、 とても気になります! 是非!アドバイス等をお教えいただけたら幸いです! よろしくお願い致します~!

  • 心霊写真 霊的な物が分かる方 よろしくお願いします

    お盆のときに行ったお墓参りなのですが、写真はまだ掃除する前のお墓です。 よく見ると様々な物が写っていて、そういうところには赤丸で囲っているのですが、一番嫌な気がするのは真ん中より右の方、大きい赤丸の方です。ここに複数の顔が見られます。 このお墓は父方のものですが、詳しい事は言えないのですが母親の病状の事でどうしても気になって仕方有りません。 お盆の時期という事で、墓地ですし単なる通りすがりの人達だといいのですけど。 霊的なものが分かる方。これがどういうものかお分かりになるでしょうか?

  • 新盆精霊棚は何時飾る。

     4月に母が亡くなり今年は新盆です、そこで判らない点が一つ御座います。母は90歳で亡くなった為相談すべき年長者も親戚にはいなく、地域でも事 盆行事に関しては各々家により異なる為、一般的慣習を教えていただけると助かります。ちなみに宗派は真言宗智山派です。  1、精霊棚の設置時期について解りません。お教え願います。   通常のお盆は、12日に設置し13日朝全での位牌を、仏壇より精霊棚に移しお墓より仏様を提灯  をともしお迎えします。   この地域では、送るのは15日夕方の家と、16日朝の家の二通りあります。  2、茨城県の一部の地域では、新盆の時は精霊棚を盆月に入ったら設置し、初盆に該当する位牌  のみを精霊棚に移し、頂いた準に提灯を飾りつけしお参りするそうです。  3、この地域では白紋天は盆月に入ったら、13日前でも飾っています。  4、初盆はお寺で毎年8月17日の施餓鬼の日に、新盆に当たる家は子供達が参列しお坊さんに読   経をして頂きます。因みにこのお寺は末寺であり、お坊さんは通常本山におります。    さらに棚経と称し、新盆の家のみお坊さんが見え20分程読経をして下さいます。    よってお寺に3万円、棚経時お坊さんに1万円と二回お布施を渡しております。    棚経時のお布施には、金額の縛りはありません。  5、新盆だからといって、盆時期(日)は13日~15日と変わりが無いように思うのですが?   提灯を持って来て下さる方々の為に、精霊棚を早めに飾るのでしょうか。  6、提灯に御返しは要らないとは、本当でしょうか?数万~十万を超える金額ですが?   以上判らない点ばかりです。一般的慣習風習で結構ですので何卒お教え願います。

  • 忙しいなら 来なくて良いよ。

    お盆のお参りに お寺さんが 午前中義母の家まで来てお経をあげて下さいます。 義母は 一人暮らしで 当日は次男夫婦が帰省しています。 私は義母宅から車で10分位に住んでいる長男の嫁です。 当日は午後からの仕事なので お参りに行こうと思って予定していました。 ところが 義母から 「○○(次男夫婦)が居るから 忙しかったらこなくていいよ」と言われてしまいました。 主人(長男)は仕事休みなので お参りに行きますが 私は 行かなくてもいいのでしょうか。 義母は次男の嫁がお気に入りで 仏壇やお墓の世話も頼んでいます。

  • 友人の初盆…何をおくる?いつ?どのように?

    20代後半の社会人(女性です). 昨年の冬,友人を亡くしました. 友人と私は親友といかなくとも,かなり親しく,ご両親とも交流がありました. かなり遠方(飛行機使用)に住んでいますが,お葬式に出席し, 後日ご自宅に訪問しました. またお墓ができた時には,お墓参りと,ご両親に挨拶をさせて頂きました. もうすぐ初盆です. できれば友人のお墓なり,お宅なりに伺いたいのですが, 仕事が忙しく少し難しい状態です. そこで, 1.初盆には,お線香などを送ると聞きましたが,何を送ればよいのでしょうか? また,いくら位(金額)のものですか? 2.いつおくればよいですか?(時期.7月中など) また,宅急便でかまいませんか? 3.その際,のしは必要ですか? 4.ご両親にどのようなお手紙を添えたらよいでしょうか.その際やってはいけないことなどありますか? 5.その他何か気をつけることなどありますでしょうか? 6.もし,直接伺えることになれば,お墓に供えるべきでしょうか. 友人のご両親はお仕事をなさっていて,普段お家にはいらっしゃらないのですが (さすがにお盆中はいらっしゃるかもしれませんが) 連絡を取り,自宅に尋ねるべきでしょうか. 20代後半にもなり,無知丸出しの質問でお恥ずかしい限りですが, 大好きな友人の初盆ですので, 友人にもご両親にも失礼がないようにしたいと思います. どうぞよろしくお願い致します.

  • 転職の求人の応募について

    転職の求人の応募について、応募先から連絡がまだこないので担当者宛に確認のメールを出すべきか悩んでいます。 7/28に転職サイトから応募しまして、すぐにメールで下記回答がありました。 「履歴書と職務経歴書をご送付ください。結果のご連絡につきましては、2週間程度の猶予をいただいております。」 履歴書と職務経歴書は8/1に届くように投函いたしました。 本日になってもまだ、連絡が来ていません。こんな時期ですので、担当者の休暇などで時間がかかるとは思いますが、それを見越して期間の連絡をするのではないかと思います。 応募した会社の転職サイトの締切は1週間前です。なお、応募した会社のHPを確認しましたが、お盆の休業日等の記載はありませんでした。(通常はカレンダーどおりの営業) また、求人内容の欄やいただいたメールを何度みても、「不採用の際の連絡はなし」というようなことは書かれていません。 今日までお盆ですので、休みと想定して、盆明け中一日待って、連絡がない場合(17日に)は、確認した方がよろしいでしょうか? それとも、2週間の期限が過ぎましたので、すぐにでも確認のメールを送ってもよろしいでしょうか? 同様の質問はいくつかありますが、お盆時期をはさみますので、判断がつかず、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 親戚へのお返しはどうしたらいいでしょうか?

    親戚へのお返しはどうしたらいいでしょうか? お正月明けに、祖母の実家で法事があったそうです。(私はそれも知りませんでした。) 祖母実家の方も世代交代していて、現在は祖母の甥のその息子夫婦が生活を支えて生活しています。 関係が遠くなったお事もあり、何か行事ごとでもない限り、お正月やお盆に、伺うことはあまりありませんでした。 それが、今年は法事があったので、祖父母が出席したそうですが、時期が時期なので、他の親戚が、祖母の実家の子供(小学校低学年と幼稚園)にお年玉を渡していたそうです。 その場に居て、祖父母だけ渡さないのは、ケチみたいなので、他の親戚にお年玉の袋を分けてもらって、お財布のあり合せで、お年玉を入れて、渡したそうです。 それが、昨日になって、その親戚が祖父母宅(私の実家)へやってきて、私の子供(0歳児、祖父母にしたらひ孫)に渡して欲しいといって、お年玉を持ってきてくれたそうです。 祖父母が、お年玉を渡したのでそのお返しではないかとの話です。 近々、私達家族が、祖父母宅(私の実家)へ帰る予定があるので、その時に、祖母実家へ手土産でももってお礼に行こうと思うのですが、どんな物を持って行ったらいいでしょうか? ・子供達へのおもちゃ?(どんな物がいいでしょうか?) ・家族で食べられるお菓子?(某ドーナツ屋さんのドーナツの詰め合わせでも持って行こうかと思いますが、食べ飽きてるでしょうか?) ・子供達への洋服? どういうお礼が良いか悩んでいます。 今更、お年玉と言ってお金を上げるのも、時期が外れているので、物にしようと思いますが、どんなものが良いでしょうか?

  • 広島の初盆について

    今年の始めに主人の叔父が亡くなり、初盆を迎えます。 主人の実家も叔父も広島の呉市にあります。 私自身は、静岡で生まれ育って今も主人と静岡に住んでいます。 毎年お盆の時期に里帰りして広島で過ごしているのですが、今年は主人の仕事の都合で帰る事ができません。 私の両親は、親戚や親しい方の中で初盆を迎えるお宅に伺い、盆飾りに手を合わせお供えをする「初盆お見舞い」しています。 そんな両親を見てきたので、亡くなった叔父にも何かお供えをさせてもらった方が良いのかな…と考えているのですが、地域性や宗派などでも違ってくると思い、いきなり何かを送って良いものかと迷っています。 実際、今まで広島へ里帰りした時もこちら(静岡)の盆飾りや松明を燃やすといった様に、ご先祖様をお迎えするといった風習はない様に見られました。 主人は若いうちに広島を離れている上に、こういった事に詳しくないです。 義母に聞いてみようかと思いましたが、「そんな事気にしなくていいよ」と言って息子夫婦がやるべき事も義母の方でやってくれてしまうと思われます。 ・広島に「初盆お見舞い」というのはあるのか ・ある場合、どんな物を供えるのが一般的なのか 教えて頂きたいと思います。

  • 建築家の設計する家 階段と外壁

    設計事務所で建てた家で、私が目にするものは、高い確率で、階段の段差の所が空間になっている?(アパートの外階段とか、ハシゴとかのような)物が多かったり、外壁がガルバリウムの物が多いように感じるのですが、これは、何故でしょうか?ハウスメーカーでは、あまり無いですよね? 実家の隣のお宅がガルバリウムなのですが、早い時期から、色が剥げてきていて、あまりお金がかかっているように見えません。 建築士の方にお願いする方は、自分の家に対するこだわりも強く、良く調べてみえる方が多いような気がするのに、この点が疑問です。 建築士さんにガルバにしないで、階段もこのようにと、お願いすればいいのでしょうが、たとえば、建築士に頼むとこのようにコストがかかるので、結果的に、機能もあってコストも考えると、そうなる事が多いというようになるのなら、その辺りの事情も知っておきたいと思いまして。。   どうぞ、よろしくお願いします。