• ベストアンサー

JR改札口の「出口専用」は変えてもらえますか

わたくしが利用している駅についてです。 自動改札機が3台あります。 そのうち、駅員の窓口に近い1台が「出口専用」です。降りた客から見ると左端になります。(1番出口とします) 朝の混雑時、「出口専用」はあまり使われません。 というのは、改札を出た人たちの多くが右側に進路をとるため、3番と2番の出口に集中するからです。 すると、これから改札口に入ろうとする人は、待たなければなりません。 上下線の発着時刻が接近している(降りる客が多い下りが出た直後に上りが来る)ので、時宜を逃がすと乗り遅れることもあります。 改札機を見ると、1番機には、改札用の“くち”がありません。ホントに出札専用です。 では、ほかの駅はどうかと観察すると、必ずしも駅員の窓口に近い改札が「出口専用」ではないようです。 以前、乗り遅れた時に駅員に申し出たことがありますが、苦情が重なれば考えないこともない、というような返事でした。 (この駅、駅長がいません。隣りの駅長が兼務しています) 「利用者相談窓口」にでも持ち込めばいいのでしょうか。 それとも、あきらめなければならないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2804
noname#2804
回答No.2

 どこの駅かわからないので、妥当するかわからないのですが・・・。  1番機(一方向のみ対応)を入れ替えるというと大きな作業になりそうですが、3番機(双方向対応)を入口専用にするのは設定一つで簡単にできますので、そちらの方が実現する可能性が高いです。  JR各社お客様相談室を設けてますので、そちらで要望を出された方がいいのではないでしょうか。JR東日本の場合はWeb上で意見を言えますので手軽です。  ちなみにJR東日本のお客様相談室は http://www.jreast.co.jp/info/index.html  またwebでの意見要望窓口は参考URLをどうぞ。

参考URL:
http://voice.jreast.co.jp/
gootara
質問者

お礼

ありがとうございます。 話題にしている駅は、JR東日本のY線(このY駅は階段がないことで知られている)の、Y駅の手前にあるT駅です(この駅はプラットフォームの両端がトンネルに接していて、 車両が一両はみ出ることで知られている)。 そうですよね。 入口専用を作ればいいんですよね。

その他の回答 (1)

  • superoki
  • ベストアンサー率28% (81/286)
回答No.1

困ったものですね。gootaraさんと同じ考えの方、きっといらっしゃると思います。やはり、あきらめないで相談窓口に持ち込むべきです。直接駅に言ってもあまり効果がないと思うので、文章にして手紙・メールを送るのはどうでしょうか。ご利用のJRに限らず、新聞や雑誌などでもいいと思います。私の住んでいるJR西日本エリアでも利用者の声で改善された事例たくさんあるので1つ挙げます。 JR西日本の新幹線に、「ひかりレールスター」があります。この列車の4号車には「サイレンスカー」といって、静かに過ごしたい人のための車両があるのですが、混雑すると利用者が入り口付近に立つため、自動ドアが何度も開閉して気になる、という苦情が寄せられていました。そしたら、この車両への出入り口だけ、手で押さえると自動ドアが開くタイプのドアに変わりました。 大げさかもしれませんが、気になることは何でも言ってみるべきです。

gootara
質問者

お礼

ありがとうございます。 改札口の天井に下がっている方向指示標識は「書き割り」です。 大きな駅のものは指示部分が回転して出口・入口・停止などと変えられるようですが、わたくしが利用している駅のそれは、回転しません(笑)。 さも回転版のように見せかけた絵が描いてあるだけです。 出口専用を変えてもらうには、ずいぶんと費用がかさみそうですね。 「レールスター」一度乗ってみたいと思っています。

関連するQ&A

  • JR和歌山市駅の改札口について

    JR紀勢本線の和歌山市駅の改札口についてですが和歌山市駅は南海電鉄と共同駅になっていてJRの列車は2番線に発着しています。2番線には、改札機がありますがJR和歌山駅で乗車券を購入して和歌山市駅で下車する場合、2番線の改札機にも通す必要があるのでしょうか?それとも、そのまま通過して本来の出口となる改札口の改札機に投入したらいいのでしょうか?もし、2番線の改札機にも通すことになる場合、切符は回収されず手元に戻ってくるのでしょうか?ご存知の方お教えください。

  • オレンジ色の乗り換え専用改札口について

    この間、有楽町線の有楽町駅から三田線の日比谷駅へ乗り換えたときオレンジ色の専用の改札口を使ってでました。 しかし、帰りの三田線の日比谷駅から有楽町線の有楽町駅へ乗り換えのときはオレンジ色の改札口がなく、同じ駅なのに駅員にきいてもここは無いですよといわれました。 なぜ無いのかがあとから考えて疑問に思ったので、質問した次第であります。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • Suicaの定期券は絶対に自動改札を利用しないといけないのですか

    例えばよくあることですが、駅の自動改札機がトラブルを起こし、駅員が直ぐに対応できなく、混雑時には一層の客の混雑が激しさを増している光景をよく見かけます。そんなとき、従来の磁気や紙の定期券で駅員のいる改札口を駅員に定期券を見せれば何も問題なく通過できます。しかし、Suicaの定期券でそれは可能なのでしょうか? 例えば、入場するときに自動改札を通過しない場合は、退場するときも駅員の窓口を通過すれば済むことでしょうが、入場時に自動改札を通過し、退場時に駅員の窓口を通過すると、退場記録が付かないので、翌日に自動改札機を利用する場合はエラーとなるのですか?もし、エラーとなる場合は、自動改札機がトラブルの場合は暫くの間は駅から出ることが出来ないのですか?

  • JRの改札について

    JRの改札についての質問です。 普段 通勤でA駅(最寄り駅)からB駅をスゴカで利用しています。 A駅は改札にいる駅員さんが夜の19時あたりで居なくなり、改札だけになります。 そこで、私は本日 C駅(B駅よりも先)からA駅まで帰ります。 B駅からはスゴカを持っているので、C駅からB駅までの切符を買います。 A駅の駅員さんに切符とスゴカを見せたら解決するのですが、 私がA駅で降りる時は駅員さんがすでにいなくなっている時間です。 スゴカは、入る時に通していないと改札から出られないようになっています。 また、他の駅には 駅員さんが通してくれるような(何もしなくても通れる通路)がありますが、A駅には改札しかないのでそのまま通ろうとすると改札は音を出しながら閉まって通れません。 このような場合はどうしたらいいのでしょうか? 早急な返事をお願いいたします。 どんなことでもいいので知っている方がいらっしゃったら教えてください!!

  • JRは何故改札機の一部をSUICA専用にしたのか?

    JR山手線の改札機の一部が、SUICA専用になってしまいました。 私が見る限り、専用機利用者は少なく、残りの改札機に人が集中するため、せっかくの設置台数が有効に働いていません。 私は私鉄との乗り継ぎのためSUICAは利用出来ないので、毎朝腹立たしい思いです。 SUICAを利用するかしないかは客が選択すべきものであって改札差別する意味がわかりません。 何が目的なんでしょうか?

  • IC専用改札

    都内ではIC専用改札が増えて来ました。 大崎駅や上野駅など、IC専用改札がほとんどで切符も通せる改札が端に一台とかでICカード利用者にとっては便利になりました。 自分は都内ではJRの場合フリー切符を使うので切符も通せる改札を使うのですが、流れを見ているとIC専用改札がガラガラなのにわざわざ混んでいる切符も通せる改札が混雑しています よく前の人がチャージ不足で改札を止めてしまい、その人は戻ってチャージすればいいのですが、フリー切符を通してしまうと出場できなくなり混雑している有人改札を通らなければならず迷惑です なぜIC専用改札を使わないのでしょうか? 首都圏では4月から増税で切符よりICカードの方が安くなる区間がありますが、もしIC専用改札の利用促進のためにICカードで乗車しても出場の時にIC専用改札を通らなければ切符と同じ金額になってしまうようにしたら利用者は増えますか?その旨の注意喚起も券売機や改札などに大きく掲示します。 もちろん新宿や池袋など大きなターミナル駅ではIC専用改札と切符も通せる改札を9対1くらいにしてIC専用改札の混雑緩和をするものとします

  • JR改札口

    至急! 小田急線から湘南新宿ラインに乗り換えたのですが、JR改札口を通ったかどうか定かじゃないんですが、それに湘南新宿ライン内で気づきました(T_T) 降りた先で駅員さんに言えばいいのでしょうか? 〔新宿駅から乗りました。Suicaです

  • IC専用自動改札

    首都圏ではSuica、PASMOの普及により、ICカード専用の自動改札が 増えてきました。 私はいまだに磁気定期券を使っているので、使えないICカード専用改札機が増えるのは ちょっと迷惑な気もしますが、ICカードの便利さや普及率、改札機のメンテナンス等を 考えるとある程度は仕方ないかなとは思ってます。 実際、定期は磁気ですが、定期区間外やバスに乗るときはSuica使ってますし。 ただ、気になるのはなぜか磁気券とICの両方使える自動改札の方が 利用者が多い(混雑する)ように思えるのです。 朝夕ラッシュ時の下車駅では、下車した客がいっせいに改札に向かいます。 そこでIC専用改札はそこそこ空いているのに、磁気券とICの両方使える 改札の方に行列が出来ます。 とはいうものの、そこを利用する人々はラッシュ時の通勤客なので 磁気定期券や回数券、普通の切符で改札を通る人なんて1~2割程度で ほとんどがICカード利用者です。 ICカード利用者なのに、なぜあえて磁気券も使える改札を選んで通るので しょうか?何か理由があるのでしょうか? 単に乗客の流れからして一番使いやすい場所に両方使える改札機がある というだけなのかもれませんが、磁気券利用者としては ICカード利用者にはIC専用改札を優先的に利用してもらいたいと思ってしまいます。

  • 改札口について

    改札口って、例えば、電車乗ってどこかの駅で降ります。 そのあとになんか歩いていると。改札口がありますよね? これって無視(なにもしないで普通に改札口を通る)して普通に売店に行っていいんですか? あと↓どこの改札機?改札口?を通ればいいですか? JR特急いなほ6号  9:14発 鶴岡  11:01着 新潟 JR新幹線Maxとき322号  11:11発 新潟  12:27着 高崎 JR新幹線あさま521号  12:35発 高崎  13:24着 長野 6時に帰り。(往復) あと改札口と改札機の違いはなんですか? あと、新幹線Maxとき322号から新幹線あさま521号に 乗り換える通路に改札口?改札機?がないんです。 だからその改札機?改札口?を通らなくてもいいんですか?(その場合は) 質問ばっかりですみません(T_T) ご回答お願いしますd(^_^o)

  • 新幹線出口から出ずに、在来線出口から出たいんですが・・

    新幹線で目的地についたとします。乗車券はその駅までで、その駅を出なければいけないのですが、在来線出口のほうが家に近いんです。 その場合、在来線連絡改札を通り、在来線出口から出れますか?切符はその駅までなので問題ないとは思うのですが、在来線に乗り換えるわけでもないのに連絡改札を使えるのでしょうか? また駅員にはなにか断っておくべきでしょうか?