• 締切済み

日本語における修飾語のインフレ化傾向

kawakawaの回答

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

歴史的に見て、日本語は古代日本語と朝鮮半島及び中国大陸の言葉に南方(東南アジア系?)の言葉が混ざってできたものと考えてよいのかも知れませんネ(別の説もありますが)。 中国の古典を読みますと、『白髪三千里』や『久しく服すれば身軽く、齢二百歳を数える』のような表現が多用されていますネ。いくら白髪が伸びても1.2kmも延びないでしょうし、体に良いものを飲んでもそんなに長生きはしないでしょう。同様に朝鮮半島の古典を見ても『XX王は、数百年に渡って統治した』といった表現が見られます。 これらの影響を受けてできたのが、日本語の元と思われますので、誕生の時にはすでに過剰修飾をするように運命付けられていたともいえるような気がします。 世界で最も、感性的な修飾語が少ないのはヘブライ語であるとも言われています。ユダヤ教では偶像を許されないため、何かを現すときには具体的に徹底的に言葉で表現するしかないからです。 近頃の日本語で『チョー怖~い犬がいた』と言う場合、ヘブライ語ではその犬が何故どのようにどれ位恐ろしいのかを客観的にわかるように細かく表現します。 それはさておき、ご指摘のように、最近の日本語では、『チョー』を代表とする安易な修飾が多用されていると思います。これは、語彙の乏しさ、感性の単純化によるものであると思われるのです。 かといって、ヘブライ語のように、とことん細かく表現されても大変なので、ほどよく適当な修飾をすべきでしょうネ。 以上kawakawaでした

haijin22
質問者

お礼

またまたお世話になりありがとうございました。過日「okweb」で、学生のレポートと「思しき」質問の激増に怒りをおぼえたばかりなのに、今では臆面もなく「レポートなので」なんていう愚問が津波のように押し寄せてくる中ようやく助けが来た気がしました。もうしわけありません、質問の津波に少々過労気味なのでまともなお礼は申し上げられませんが、「感性の単純化」という点は「語彙の乏しさ」(いわゆるボキャ貧ですね)とともに理解できました。こういう過剰修飾は、化学でいうエントロピーとも関係あるのでしょうか。

関連するQ&A

  • はインフレ傾向

    今後の日本はインフレ傾向にあると聞きますが なぜそれがわかるのでしょうか? なぜそういわれるのでしょうか? 今がデフレだからですか?

  • インフレ

    日本のこれからはデフレではなくインフレ傾向なのですか? インフレはもう始まっているのでしょうか?

  • 修飾語の連続について教えてください

    現在使っているIM(ATOK12 for Mac)なのですが、文字を打ち込むと「修飾語の連続」という注意が出てきます。 下に例を書きます。 ・放射線治療でみられる末梢血の最初の<<修飾語の連続>>変化は、リンパ球の減少である。 といった具合です。 私が日常的に接する文章では、このような表現の仕方が日常茶飯事ですが、実際に打ち込む時、ATOKに一々指摘されるのが鬱陶しく思います。 一般的な文章にて修飾語が連続するのは、そんなに悪いことなのでしょうか?

  • 日本語で前置修飾の文はありますか?

    英語は前置修飾したり後置修飾したりめんどくさい言語ですが、 日本語で前置修飾の文はありますか?

  • インフレのシミュレーションはできているのか?

    金融庁やそのOB、経済学者のほとんどが、日本の財政をチャラにしたり、お札を増刷して、要は景気を良くしようとすると「インフレになる!」との一点張りで、反対者が多いようですが、基本的に今の個人の借金を含めて、インフレ傾向が進むとの前提で、借り入れが行われているはずです。だから、インフレは悪いことではないと個人的には思っていますが、 たとえば、お札を増発して、とりあえず、ばらまきでもかまいませんが、どのくらい、ばらまいたら、どのくらいのインフレになるのか、世の経済学者や専門家の人たちはシミュレーションを行っているのでしょうか? しているとすれば、その内容は我々、素人が見ることのできるところにあるのでしょうか?

  • 古代中国語の修飾語順

    現代中国語は前置修飾の言語ですが、古代中国語は後置修飾の言語だったのですか? 当初、SVO NAの言語であった中国語は、北狄のアルタイ諸語系言語の影響で、SVO AN化(“把”構文などではSOV化)したという認識で合っていますか?

  • 連体修飾の「食べるもの」と複合語の「食べ物」の違いについて教えてください

    外国人に日本語を教える場合、連体修飾語の「食べるもの」「書くもの」「買うもの」と複合語の「食べ物」「書き物」「買い物」の意味の違いをどう説明したら分かりやすいか、教えてください。

  • 日本でインフレは可能?

    外国へ行くと日本の物価が高く感じます。 消費税20%の国でも、一人当たりGDPが日本より高い国でも、スーパーでの買い物や、電車代、電気代の公共料金までが高い。 このまま4~5割程度のデフレか、5割程度の円安で丁度良いように感じます。 時々、日本はインフレにしなければいけないなんて言う評論家がいますが、インフレは可能なんですか? なお、7月にアメリカで1ドルで買えるものが、日本では140円台だという経産省(?)の調査結果があったような記憶があります。

  • 絶対に外国語に訳せないだろうなー、と思う日本語って?

    絶対に外国語に訳せないだろうなー、と思う日本語って? 日本語の表現って多種多様でしかも微妙な表現も多くて、外国語に訳すとしたら大変だろうなー、と思います。 そこで、絶対に外国語に訳せないだろうなー、と思う日本語ってどんなものがあると思いますか? 結構ありそうな気がしますが、どうでしょうか?

  • 髪の毛の状態を修飾する時に使う擬態語

     いつもお世話になっております。髪の毛に関する擬態語につにて、お伺いします。  「ざらざら」と「つるつる」は肌の状態を修飾する時によく使われますが、髪の毛の状態を修飾する時でも使うのでしょうか。また、「すべすべ」はいかがでしょうか。髪の毛の状態を修飾する時に普通どんな擬態語を使えるのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。