• 締切済み

財形とは

こんにちは。 会社に入社したところ、先輩社員に財形を薦められました。 いまいち理解ができないのですが、自分で銀行の積み立てを行うのと 財形との違いがよく分かりません。 メリットなど教えてください。宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

財形には、一般財形、財形住宅、財形年金の3種類があります。すべて給与からの天引きで、会社を通じて金融機関へ申し込みます。また、引き出しの際にも通常、会社を通じて行います。財形住宅は、住宅の新築、増改築を目的に貯蓄するものとして、財形年金は老後の資金としての目的の貯蓄としてどちらも利息には税金がかかりません。(ただし合計で550万円までです)。そのため、住宅、年金ともに目的外の引き出しは原則できず、目的外の引き出しの場合には税金を徴収されます。企業によれば財形に対して補助を出しているところもありますが、金利は通常の積み立て預金と同じです。(財形、積み立てともに銀行では、定期預金を元にした商品です)。ですから、一般財形は、積み立てと比べて商品面(金利、税金面)でのメリットはありません。ただ、財形は、給与から天引きされるので、知らず知らずのうちに貯まっていき、通常の積み立てのように解約の誘惑に負けて長続きしないということもありません。 将来、家を購入する予定があるのなら財形住宅をしておくと良いと思います。また、並行して一般財形もしておき、自動車の購入、結婚等のときに引き出すのも良いと思います。(一般財形は、何度でも引き出しができます)。年金財形は、引き出しの年齢に制限があるので、特に若い方にはお勧めではないと思います。

回答No.3

財形貯蓄は引き出し目的が限られたり、引き出し手続 が煩雑な一方で、利率や利息への税金などが優遇 される制度です。 財形貯蓄は年に1回くらい申込や変更ができ、給与から 自動で天引きされます。 財形貯蓄は利率が一般の積み立てに比べ高めに設定 されていますし、利息への税金は安くなります。 その一方で、引き出す場合は、上長の承認が必要となり ます。 財形貯蓄には「一般財形」と「住宅財形」があり、 一般財形は引き出しの目的は自由ですが、住宅財形は 住宅購入時などに限られます。住宅財形に加入して いると、住宅ローンの税率が優遇されます。 住宅財形に入っていて、住宅ローン以外の目的で、 どうしても引き出しが必要な場合は、財形自体を やめることもできます。ただし、再加入はできないと いった制限があります。

回答No.2

私も、新社会人になり最初の会社入社時に財形貯蓄を行いました。 自分で積み立てを行うのと違い給料天引きしてもらえるので、 手間が省けます。 そこが1番のメリットだと思いますよ。 まぁ、その分、給料日にもらうお金が「あれ?ちょっと少ないな~」 と感じるかもしれませんが・・・(笑) あとは、これは気持ちの問題なのかもしれませんが、 なんの手間も無く自動的に貯蓄ができるので、 貯蓄をしている意識もあまり無く、 「いつの間にか、こんなに貯まっている!」 と感じました。こういう感じって嬉しいですよね^^ 月々の貯蓄額は、自分で決められるし、ボーナス時にも天引きしてくれるので、 生活に負担がかからない程度に始めてみてはいかがでしょうか? お勧めしますよ^^

  • mana_ko
  • ベストアンサー率31% (210/666)
回答No.1

財形は、給料から天引きして貯金されます。 ですので預け忘れもないし、ホントに知らないうちに貯まっています。 途中で下ろさないで長期間続けるとかなり利率も良いはずです。 また、私は労金でやっていましたが、下ろす時は支店長の角印(本人の請求に間違いないですという証明)を貰わなければならないので、面倒で使い込みもしなかったです。 積立額は年2回くらい見直しできました。 あるだけ使ってしまう人、余裕のある人にはお勧めです。

関連するQ&A

  • 財形貯蓄っていいですか?

    会社で財形積み立てをしています。 毎月2万円とボーナスに少し加算してます。 よくわからずやってたのですが、金利っていいのでしょうか? 少し貯まったので、降ろして銀行の定期にした方がいいのでしょうか。 たいした額じゃないし、今は金利も安いのでどっちでも変わらないとも思いますが 財形をよく知らなかったもので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 財形について教えてください。

    保険会社における財形がどのようなものか分かりません。 銀行における定期預金とどちらがいいのでしょうか?? メリット、デメリットと共に教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 財形貯蓄について

    弊社は一般財形を取り扱っています。銀行側に確認したらメリットとしては給与天引きなので自動的に貯蓄されることだけで利息などは普通預金と変わらないと聞きました。過去の質問等を拝見すると、一般財形は3年は解約できないとありますが、弊社は退職した場合天引きをSTOPするのですが、退職後本人は3年たつまで解約できないだけで、引き出すことはできますよね?その引き出す時に手数料がいくらかかかるのでしょうか? また会社として一般財形ではなく住宅財形に切り替えてあげるほうが社員にとっては利息がいいなどのメリットがあるのでしょうか? 以前住宅財形は利息がいいけれど、何年か掛け続けないと期間内に引き出した場合手数料がかかり元本割れするという話を聞いたことがあるような気がするのですがこれは正しいですか? また会社が住宅財形を始めたい!と行っても銀行側にダメといわれることもあるのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 財形貯蓄について

    財形貯蓄についての質問です 銀行などの財形金利の貯蓄は0.4%くらいなんですが、保険会社の財形の方が金利が高いんです 「積立保険」や「障害保険」という名称みたいなんですが、給料から天引きされてという財形とは種類が異なるのでしょうか? 金利は1.5%くらいといいようなのですが、各保険会社のホームページを見てみるとシュミレーションが書いてあるのですがそれを見る限り1.5%もついていないようです 保険会社の財形とはその保険会社と契約しているなど前提が必要なのでしょうか? どなたか知っている方がいましたら教えてください 宜しくお願いします

  • 財形貯蓄っていろいろあるのでしょうか

    私の職場では財形貯蓄には「一般財形」「住宅財形」「財形年金」など、一般に財形貯蓄として理解されているものですが、このたび就職した息子の会社では、少し違うみたいなので質問させてください。申込書の控えを見ると、みずほ銀行の「財産形成預金」となっていましたが、「財形プラン・期日指定型」というところに○印があり、住宅財形や年金などの項目はありませんでした。新入社員なので?(同僚も)総務担当者が記入してくれて、金額と印鑑だけ自分で押したそうです。給料から天引きで貯金するというのが一番の狙いなので、別に何でもいい・・といえばいいのですが、扱っている金融機関によって「財形」と言ってもいろいろあるのかなぁ?と不思議に感じました。ちなみに私の職場の取り扱い金融機関は労金です。詳しい方、またみずほ銀行に勤務されている方、教えてくださいませんか。

  • 財形貯蓄を始めるなら?

    新入社員です。給料をもらってから自分でためる貯金とは別に、給料天引きということが一番のメリットと思い、月に2万でも財形をと考えています。 とりあえず住宅財形にしておくのがいいのか、それとも家を建てるかどうかは全く未定なので 一般財形が無難なのかな・・・と迷っています。 とりあえず住宅財形にしておいて、目的外で引き出す場合、一般財形貯蓄をしていたと同じ・・と考えればいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 財形貯蓄について。

    財形貯蓄について。 来月から派遣社員で勤めることになりました。給与天引きで財形やりたいんですが(貯蓄)会社がやってくれない場合、銀行に相談ですか? 給与天引きで貯金したいんですが、みなさん、どうされてますか。

  • 財形貯蓄について

    先月大学を卒業して、今月から働き始めた者です。 会社から財形貯蓄の説明があって、初めて財形貯蓄について知って、やってみようと思うんですが、どの会社のどのやつにすればいいかわかりません。取扱金融機関はみずほ信託銀行と住友信託銀行です。質問する前に、とりあえず、現時点で私が財形貯蓄についてわかってることを大まかに書き出してみます。 給与天引式の貯蓄で、以下の三種類がある。 <一般財形> 積立目的は自由 3年間積み立て 利息に20%課税 2年目から引き出してもいい <住宅財形・年金財形> 積立目的は住宅関係、年金関係のみ 5年間積み立て 2つ合わせて550万円まで非課税 基本、途中で引き出せない 非課税を考えると住宅財形とかにした方がいいのかなと思ったんですが、会社からもらった資料をよく読んでみると、予定利率(平成20年3月現在)が以下のようになってました。 <みずほ信託銀行> 一般、住宅、年金ともに年0.4% <住友信託銀行> 一般財形 ・定期型   年0.7% ・金銭信託型 年0.3% 住宅財形   年0.3% 年金財形   年0.3% 細かい言葉の意味はわかりませんが、普通に考えたら、住友信託の一般の定期型が0.7%で断然いいと思うんですが。課税されても0.56%ですから。住友信託銀行の資料を見ると、スーパー定期という商品でした。このやつだけ他と比べて利率が高いのは、なにか理由というか、からくりがあるんですか? あと、何年後にいくらになるか比較してみたいんですが、利率の計算方法がわかりません。月3万、ボーナス5万円で貯蓄しようと思うのですが、計算方法を教えてください。 一人暮らしで相談する相手もいませんので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。   

  • 職場の財形貯蓄を新規にはじめたいのですが

    いろいろ金融機関・商品があり利率もそれぞれ異なるので迷っています。 その中から候補に考えている財形商品はふたつで三菱東京UFJ銀行の期日指定定期3年(0.4)、またはスーパー定期5年(0.6)、明治安田生命保険の財形貯蓄積立保険(1.5)(カッコ内はそれぞれ予定利率とあります)の一般財形と住宅財形と年金財形ですが、利率をみるとあまり高い率ではないようで財形でなくてもいいかなとも思ってしまいます。 預けるのは毎月5万円以内くらい、ボーナス時50万円を年2回で会社の財形と個人での預け入れ、どちらが有利でしょうか。財形の仕組みは読んだのですがいまいち理解できません(汗)利率がよくないのに社員ほとんど加入しているという事実にも疑問なのです。財形を利用するのは自力で貯金ができないから?それだけの理由でしょうか。 我が家は30代後半夫婦・小学高学年の息子が二人おりますが長男の教育資金として100万円ほど持っているだけでほとんど貯金していないためこの資金補強も最優先にしなければなりません。子供の年齢を考えれば預金期間はせいぜい6年ほど。 転勤ばかりで住宅購入のめどは立ちませんが満期500万円のつみたてくんを支払い完了しています。これは老後、中古マンションでも購入できればと思い貯めたものです。 あと、半端に預けたゆうちょを合わせれば300万円ほどあります。このような経済状態ですが会社の財形にするほうが将来、得でしょうか?

  • 財形貯蓄

    先月大学を卒業して、今月から働き始めた者です。 会社から財形貯蓄の説明があって、初めて財形貯蓄について知って、やってみようと思うんですが、どの会社のどのやつにすればいいかわかりません。取扱金融機関はみずほ信託銀行と住友信託銀行です。質問する前に、とりあえず、現時点で私が財形貯蓄についてわかってることを大まかに書き出してみます。 給与天引式の貯蓄で、以下の三種類がある。 <一般財形> 積立目的は自由 3年間積み立て 利息に20%課税 2年目から引き出してもいい <住宅財形・年金財形> 積立目的は住宅関係、年金関係のみ 5年間積み立て 2つ合わせて550万円まで非課税 基本、途中で引き出せない 非課税を考えると住宅財形とかにした方がいいのかなと思ったんですが、会社からもらった資料をよく読んでみると、予定利率(平成20年3月現在)が以下のようになってました。 <みずほ信託銀行> 一般、住宅、年金ともに年0.4% <住友信託銀行> 一般財形 ・定期型   年0.7% ・金銭信託型 年0.3% 住宅財形   年0.3% 年金財形   年0.3% 細かい言葉の意味はわかりませんが、普通に考えたら、住友信託の一般の定期型が0.7%で断然いいと思うんですが。課税されても0.56%ですから。住友信託銀行の資料を見ると、スーパー定期という商品でした。このやつだけ他と比べて利率が高いのは、なにか理由というか、からくりがあるんですか? あと、何年後にいくらになるか比較してみたいんですが、利率の計算方法がわかりません。月3万、ボーナス5万円で貯蓄しようと思うのですが、計算方法を教えてください。 一人暮らしで相談する相手もいませんので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう