• ベストアンサー

源泉徴収の控除対象について

noname#1085の回答

noname#1085
noname#1085
回答No.2

年末調整の「保険料控除」の件ですね。 保険料控除の対象は、社会保険料と生命保険料と損害保険料とに別れています。 社会保険料は、国民年金・国民健康保険料など。 生命保険料は、生命保険・年金保険料など 損害保険料は、火災保険・火災共済・傷害保険料など と、なっていて、残念ですが車両関係の保険料は控除対象外となっています。

kmmcc
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 だめなんですね。 残念です。

関連するQ&A

  • 源泉徴収税額が増え扶養控除はなくなったのでしょうか

    平成23年分の源泉徴収票について疑問点が数箇所あり質問させていただきます。 (1)源泉徴収税額が昨年に比べ大幅UPの理由  収入(支払金額)は昨年に比べ20万円しかUPしていませんが  源泉徴収税額が4万円(22年)→9万円(23年)に大幅にUPしています。    子供は3人です(18歳以下)  22年は子供2人→23年に子供が1人増え3人になりましたが源泉徴収税額が  大幅に増えたとはどういうことでしょうか?  扶養控除(18歳以下の子供)は適用されていないということでしょうか?  源泉徴収票に2人の子供の名前しか記載がありません。  3人目の子供の申告漏れということでしょうか?  (子供の名前は住民税に関する事項欄に3人共記入しました) (2)配偶者特別控除について  22年は配偶者はフルタイム勤務していたので申告していませんが  23年は配偶者の収入が133万円だったため配偶者特別控除申告をしました。  それなのに源泉徴収額が5万円も増えるとはどういうことでしょうか?    配偶者特別控除申告書欄に所得金額685000円 配偶者特別控除額11万円と記載しましたが  源泉徴収票には控除対象配偶者の有無欄に「無」にチェックがはいっています。  配偶者特別控除が申告されていないということでしょうか?  配偶者特別控除額11万円と源泉徴収税は関係ないのでしょうか?  22年に比べ23年は子供も増え配偶者特別控除の対象も新たになったいるので  どうして源泉徴収税額がこんなにも増えたのかわかりません。  保育園代が増えてしまい困りますので是非教えてください。 (3)扶養親族の数(配偶者除く)欄が空欄になっています(源泉徴収票)   22年は2人と記載されていました   本来であれば23年源泉徴収票は3人と記載されるべきところが空欄になっています   会社の申告時に間違えているということでしょうか?   それとも扶養控除が廃止になったのでしょうか?  その他の項目は全て22年から変更ありません  (生命保険料 5万円  住宅借入金控除 なし 地震保険 なし)

  • 源泉徴収簿の基礎控除は独身も適用?

    自営業で美容室を経営しており、従業員の年末調整を行っております。 先日、こちらで源泉徴収簿の書き方についてお伺いし、 皆様のご助言を拝聴して、年末調整を進めております。 その中でまた不明な点が出てきており、お詳しい方にご回答いただければと思い、 質問をさせていただきました。どうぞ、宜しくお願いいたします。 1.独身の従業員にも基礎控除は適用されるか否か 対象となっている給与所得者は、実家在住です。 控除の対象となる扶養親族・配偶者はいないことを書類で確認しています。 給与所得控除後の給与等の金額は、1,208,800円です。 このような場合、所得税源泉徴収簿の右側、年末調整の欄の、 「配偶者控除額、扶養控除額、基礎控除額及び障害者の控除額の合計額」 の欄は、「基礎控除」として「380,000」を記入し、控除するのでしょうか。 保険料控除申告書や、配偶者特別控除申告書、扶養控除等(異動)申告書などを見ていても、 「基礎控除」について書かれてある欄が見つかりません。 手引きを見ると、「控除対象配偶者及び扶養親族の数」が「なし」のときは、 控除額は「380,000円」となっているので、380,000のみを記入すればいいのかな、と考えています。 2.前職分の源泉徴収簿はまとめて記入してもよいか 先の従業員には前職があり、前職分の源泉徴収簿を提出してもらっています。 それを見ると、給与の総支給額、社会保険料、徴収税額などが、 数カ月分まとめて算出されています。 本来なら月々記入したいのですが、月で割っても余りが出てしまいます。 このような場合は、源泉徴収簿に記入する場合、支給月日のところに「前職」と書いて、 前職の源泉徴収簿どおり、数か月分、まとめて記入してしまってよいとネットで見て、 そのように記入したのですが、それで合っておりますでしょうか。 お手を煩わせて恐縮ですが、どなたかお分かりになる方のご回答を、 お待ちしております。

  • 源泉徴収票の控除対象配偶者について

    こんばんは。 私は今年、とある会社で厚生年金に加入し、その後退職、夫の健康保険の扶養に入り、現在パート主婦です。 先日、夫の年末調整を提出しました。「平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を記入するにあたってなんですが、私の今年の収入は前職分とパートと合わせて、150万になりますので「主たる給与から控除を受ける」欄のA欄「控除対象配偶者」は記入できないと思っていたのですが、来年分なので記入はできるという事を教えていただき、名前を記入し、来年は103万未満の収入にする予定ですので「平成22年中の所得の見積額」に37万と記入しました。 そして、今日、夫の源泉徴収票が届きました。 見てみると、控除対象配偶者の箇所に妻・私の名前が記入されていました。 そこで疑問に思ったのですが、この源泉徴収票は当たり前ですが、今年のなのですが、私はそこに名前があっていいのでしょうか? 繰り返しますが、私の今年の収入は150万でしたので今年はこの箇所には名前は記載されないのではと思いましたので。

  • 源泉徴収票の書き方について

    よろしくお願いします。 源泉徴収票のほうにあります「配偶者合計所得」の欄ですが、奥さんは収入が240万円あります。 この場合『配偶者の合計所得」のほうには240万と書けばよいのでしょうか? 「社会保険料等の金額」の欄ですが社会保険料や通勤費を書けばよいのでしょうか? (年末調整の際に記入した所得税源泉徴収簿の中の社会保険料等の控除額の欄の金額) よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票の見方がわかりません

    源泉徴収票に生命保険料の控除額の欄があります。 これは所得税の控除額だと思うのですが 住民税の控除額は記載されないのでしょうか?

  • 源泉徴収表の書き方について

     はじめまして 源泉徴収表の書き方について質問がございます。 確定申告に行くと、税務署の方に毎年のように違うことを言われ困っています。    私は、父が経営する個人経営の店で働いております。 昨年の給与は3,180,000円です。 給与からは源泉徴収などされておらず、何も引かれておりません。 計算書から計算すると、所得金額は2,046,000円。 また、基礎控除や社会保険料控除などの合計は949,192円です。 この場合、源泉徴収表の給与所得控除後の金額や所得控除の額の合計の欄は、 未記入のままでよろしいのでしょうか? 基礎控除の380,000円だけを書きなさいと言われたり、何も書かなくてもいいと言われたり、 そのときの担当の方によってまちまちなんです。 どのように記入すればよいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 【年末調整書類について…源泉徴収書と社会保険料控除の欄について】

    【年末調整書類について…源泉徴収書と社会保険料控除の欄について】 2010年8月末まで前職で7年働いており、9月より転職しました。 前職から【源泉徴収書】を送ってもらったので、新しい職場に提出したら、『いらない』と言われました。 その後1ヶ月が経過した頃………現職から 【給与所得者の保険料控除申請書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書】をもらいました。 これって、前職の【源泉徴収書】を提出しなくてもいいのでしょうか? 提出しないと、1年間の税金を計算して、払いすぎた税金、払い忘れている税金を計算する事ができないと思うのですが……… 私がおかしいのでしょうか? また、前職は、国保、国民年金、住民税を会社からではなく、自分で払っておりました。 【社会保険料控除】の欄ですが、どれを記入するのかわかりません。 国保、国民年金、住民税、それぞれから控除証明書が届くのでしょうか?

  • パース屋は源泉徴収の対象に入るのでしょうか?

     今年から個人事業で建築のパース屋を始めました。クライアントの方から図面をいただいて、それをパースにしています。また、いきなり65万円の控除欲しさに青色申告の申請をしまして、日々勉強という感じです。  さて質問ですが、先日パースの制作をいたしましてその報酬を振込んでいただく際に、クライアントの方から「源泉徴収額を引いて振り込みますね。」と確認をされました。そもそもパース屋というものが源泉徴収の対象となるのか分かりませんでしたので、国税庁のタックスアンサー(No.2792 源泉徴収が必要な報酬・料金等とは)などで調べてみましたが、どの事業がパース屋に当てはまるのか、或いは当てはまらないのか理解できませんでした。どうもパース屋は当てはまらないような気がしているのですが…。  加えて、もし源泉徴収の対象となる場合の話ですが、下記のような請求書を出した場合、源泉徴収の対象がどのようになるのか教えて下さい。   パース制作代 ¥30,000   消費税     ¥1,500   交通費     ¥1,000   合計     ¥32,500 いろいろ調べた所、対象は「パース製作代」¥30,000と「交通費」の¥1,000からそれぞれ源泉徴収の10%分引き、その2項目の合計¥27,900に「消費税」の¥1,500を足して、合計¥29,400を振込んでいただくことになる。…という結論に至ったのですが、合っているか不安なのです。  こういう事は税務署に聞くのがいいのかもしれませんが、あまりに知識がなさ過ぎても税務署の方も困るのではないかと思い、まずはこちらでご質問させていただく事にしました。実際に個人事業でパース屋をされている方など、ご存知の方どうぞご教授宜しくお願いします。

  • 扶養控除申告書の源泉控除対象配偶者について

    年末調整事務を今年から行う新人です。 あるwebの年末調整セミナーで、講師の方が 扶養控除申告書の「源泉控除対象配偶者」の欄は、給与計算では記載をしていくが、年末調整では一切使用しない、源泉徴収控除対象配偶者の欄は無視せよ、とおっしゃっていました。 年末調整においては、別の用紙に配偶者控除申告書があり、配偶者控除はそちらで受けるので、「扶養控除申告書のA欄の源泉控除対象配偶者は一切使用しない」ということは理解できるのできます。 しかし、毎月とりあえずの所得税の計算をする際の、「源泉徴収税額表」には配偶者の人数を含めて計算しますよね?? それなのに、最終的に税額計算をする年末調整では、その人数に含めない、という意味が理解できません。。年末調整をするときは源泉控除対象配偶者を含めないとすると、(配偶者控除で控除するとはいえ、)元々提出されてた扶養控除申告書をもとに計算していた所得税と、ズレが生じるようになりませんか? 文章が分かりづらく申し訳ありませんが、 どなたか分かる方、ご説明いただけないでしょうか。 以下、源泉控除対象配偶者も源泉徴収税額表においてカウントするということが書かれてあるホームページがあったのでコピーを記載しておきます。 ↓ 3.源泉控除対象配偶者  源泉控除対象配偶者とは、合計所得金額が900万円(給与収入1,120万円)以下の給与所得者と生計を一にする配偶者のうち、合計所得金額が85万円(令和2年分以降は95万円)(給与収入150万円)以下である者をいいます。年末調整では、配偶者控除または配偶者特別控除のいずれかで38万円の控除を適用することができます。  このため、毎月の給与や賞与に係る源泉徴収税額の計算をする際に、源泉徴収税額表の扶養親族等の数を「1人」としてカウントします。これに対して、同一生計配偶者や控除対象配偶者は、源泉徴収税額表の扶養親族等の数は「0人」としてカウントします。

  • 源泉徴収簿の記入について

    税務署から配布される源泉徴収簿についてですが、総支給額に対して社会保険料等の控除額という欄があり、いつも疑問に思うのですが、この欄には雇用保険がふくまれるのか?ということです。等というのがあって疑問におもいます。社会保険料というくくりでは雇用保険料も含まれると思うのですが・・・