• ベストアンサー

屋外の電気配線

センサーライトの電気配線について教えてください。 (1)配線ケーブルは特殊なものが必要ですか。 (2)コネクタ部(センサーライトからのオスとケーブルのメス)はどう保護すべきですか。 (3)配線ケーブルは家屋外壁に固定すべきですか(またその方法は)。 (4)漏電、ショート等の対策は必要ですか(またその方法は)。 ちなみに、外壁にはコンセントはあります(一応防水対応)。コンセントからライトまでは約10m。ライトには約3mのコード付。配線部は軒の無い部分があり、風雨にさらされます。また直射日光もガンガンあたります。夏は30度以上、冬は-10度程度の可能性あり。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.2

1. 防水ケーブルが市販されています。温度が低いところではビニルキャプタイヤーケーブルを.温度が高いところではゴムキャプタイヤーケーブルを選定します。 発熱体が存在しないので.ビニルキャプタイヤーケーブルが選定対象と思われます。ただ.コード自体の発熱があるので.原則として最大許容電流の1/3以下で使用してください(経験値のために間違っている場合があります)。 2.防水型のコードコネクターが市販されていますので.これを使用してください。注意点としては.雨程度の内容には耐えられますが.水に浸るような環境では使えません(漏電する)。水中内で接続可能な機器は多分市販されていないと思います。 3.固定は出来ません。なお.コンセント部分に力のかかるような接続は出来ませんので.紐で抑えることとなると思われます。 4.最近の家庭の場合に.漏電遮断機が設置されているはずですから.これで十分のはずです。屋外コンセントを使うとなると.屋外でいろいろな条件に合う機器を自作する(販売は家庭用品取締法で禁止.自己の使用目的にかぎられます)方法がありますが.ある程度の知識が必要ですから止めたほうが良いでしょう。 コンセントにプラグを差し込んで使用する場合のプラクから負荷の間の配線は.電気工事士法による法規制がなく.無資格者でも出来ます。ただし.事故発生時には即刑法の適応になりますので.適切な対応を取ってください。又.現行法上その責任は所有者にあります。他の人に求めることが出来ません。 コードの結線方法は中学校の技術家庭かの教科書に載っているはず(最近のを見ていませんが.20年ほど前は記載があります。無資格者でも出来る行為なので学校で教えていたのです)なので.中学校の教科書を探してみてください。

その他の回答 (4)

noname#21649
noname#21649
回答No.5

>紐固定用のフックと配線の距離はどれくらいはなす必要がありますか。 100vの場合に10cm以下の数値(3cmとか6cm)とかだったと思いますが.正確な数値を覚えていません。私はゆすって10cmにならない程度(コードにはたるみをつけるため.たるみのない状態で通常30cmになります)離しています。(コードの最小曲げ半径は確保してください)。又.紐は時間と共に自然に伸びることを覚えておいてください。伸びた結果で.電力会社指示を確保しなければなりません。 > また、アルミサッシがそばにあってもだめなのですか。 アルミサッシは金属製です。従って.離さなければなりません(電力会社指示)。 当然ですが.木造建築の場合に使用されている釘も金属製ですので.離さなければなりません(電力会社指示)。 >コネクタ部を透明な筒状のビニール袋に入れて両端をコード とのようなことをしようとも.非防水はうせん外で使用禁止。どうしても非防水を使いたいのであれば.家を改造してうせん内になるようにしてください(電力会社指示)。(ビニールハウス用の屋外コンセントの例を教えてもらいました)。

saikoro
質問者

お礼

家の壁伝いに配線するのは、結構きびしいですね。 いろいろ教えてくださってありがとうございました。

noname#21649
noname#21649
回答No.4

前回の内容で.抜けている部分を コードコネクター(差し込み用プラグとソケット)の使用で.防水テープによって水をたつ場合でも.防水以外のコードコネクターの使用は禁止されています。 ただし.これは電力会社に聞いた時(昭和40年代頃)の返答なので.電力会社によって異なる(内線規定による制限で電力会社がある程度勝手に決められる内容)場合があります。 3.で「電線固定用」の機具として販売されているすべてのものは.使用できません。又.金属と電線の間の最低の距離が規定されていますので金属が一切使えません。

saikoro
質問者

補足

あまりの厳しさに何もできないようで、配線ルートを変えようかと思っております。 床下を這わせたうえで、一部を進言どおり『紐』で吊るそうと思いますが、 > 金属と電線の間の最低の距離が規定 紐固定用のフックと配線の距離はどれくらいはなす必要がありますか。 また、アルミサッシがそばにあってもだめなのですか。 それから、 > 防水以外のコードコネクターの使用は禁止 コネクタ部を透明な筒状のビニール袋に入れて両端をコード部で防水テーブで固定する、はどうでしょう。

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.3

まずは苦言を一言。 お礼の欄に補足質問するのは止めましょう。 補足の欄がちゃんと用意されているのでそちらを利用してください。 サイト管理者から送られてくるメールの表題が違うので気が付かないことがありますし、お礼の欄を適切に使わないということで回答者に失礼になります。 以後お気をつけ下さい。 >DIY店などで売っている、横から見ると「P」の文字の形をした配線おさえをゆるゆるの状態で使用するのも、違反ですか。 その通りです。 違反を増長することになるのでこの場で、その部品が安全性が高いとか、使い易いなどとは答えられません・・・。

saikoro
質問者

お礼

> お礼の欄に補足質問するのは止めましょう。 申し訳ございませんでした。以後気をつけます。 かなり規制がきびしいですね。 DIY店で簡単にいろいろな部品が手に入り、知らずに違法行為をしてしまうところでした。 ご回答ありがとうございました。

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.1

>(3)配線ケーブルは家屋外壁に固定すべきですか(またその方法は)。 これは避けてください。資格の無い者はこの工事はできません。 構造物へ直接固定する以外の方法で動かないようにしてください。(難しい表現になってしまいます) >(1)配線ケーブルは特殊なものが必要ですか。 延長コードを引き回すと仮定した場合、細いビニール電線ではなく、比較的太い(黒いゴムの被覆のある)電線にしてください。 >(2)コネクタ部(センサーライトからのオスとケーブルのメス)はどう保護すべきですか。 防水テープを巻きつけてください。普通のビニールテープでは漏水の恐れがありませす。 DIY店の電気資材売り場かアンテナケーブル売り場に専用のテープがあります。 >(4)漏電、ショート等の対策は必要ですか(またその方法は)。 できれば装備したいところですが、これも資格者の工事範囲となります。 DIY感覚でできそうな作業ですが、このサイト上では専門資格を必要とする工事は指導できません。 違法行為を増長することになるからです。 専門用語を羅列して、言葉巧みに違法行為をほのめかす回答があっても無視してください。 工事資格を持つ方への回答としても、資格者以外の方がその回答を見て工事することが可能ですので、好ましくない結果を招きます。 ご理解ください。

saikoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 直接固定する以外の方法 DIY店などで売っている、横から見ると「P」の文字の形をした配線おさえをゆるゆるの状態で使用するのも、違反ですか。

関連するQ&A

  • [屋外電気配線について

    昨日、JS電気でエアコンを購入し追加コンセントが必要で電気工事をお願いしました。ブレーカーから屋外配線で約十メーターをコード生出しで配線されましたが大丈夫でしょうか?雨は当たるし太陽もよく当たります。劣化して漏電する心配は無いでしょうか?工事した人は大丈夫だというのですが・・・?ちなみに工事代に17,000円取られましたが適正でしょうか?]

  • 屋外配線でのアプローチライトつなぎこみ

    アプローチを追加する工事を行うことになり、ガーデンライトを追加することにしました。その工事方法に不安があるので専門家の方教えてください。工事方法は以下のようになっています。 (1)外部コンセントからPF管で中継ボックスへ配線。中継ボックスで3本に分岐し、露出部分はPF管で土中埋設部分はCD管に切り替えて埋設。 (2)中継BOXからはVVF1.6mm2で配線。ライト取り付け部分の土中からCD管が生えていて、そこからVVF線が出ています。CD管の口のところからVVF線がでている所をビニルテープで巻いてあります。 (3)使用するガーデンライトは耐熱ビニルキャブタイヤケーブル(0.75mm2)5mコンセント付き。これを切って、VVF線とつなぐ。 一番心配なのは、露出部分でケーブルを切ってつないで防水処理(漏電防止)が正しくできるかどうかです。まだ、電気屋さんには詳細な処理方法を聞いてないですがこのような場合の正しい処理はどのようにすればよいのか教えてください。(最初はボックス取付タイプにしようかとも思ったのですがキャプタイヤケーブル付きで問題ないといわれたのでライトはすでに購入済です。) また、その他でもおかしなことをしていれば教えてください。

  • 防雨型 屋外用 延長コードについて

    車庫外に、センサーライトを付ける予定なのですが、屋外コンセントから15mと 遠く、どの様に防雨用の延長コードを、配線したらいいのかわかりません。 土の中を通す場合、フレキシブルチューブなどに、入れた方がいいのでしょうか? それとも、花壇のブロックに沿って延長コードを引いた方がいいのでしょうか? 冬になるとかなり凍結が厳しいので、漏電が心配です。

  • 屋外の庭に・・・

    屋外の庭の駐車場に、防犯用のライトを付けようかと思っています。設置予定は、近くに配線ボックスがあるので、そこから分岐し、防水コンセントを付ける予定です。なお、安全の為にも漏電ブレーカを途中に設置します。地中にケーブルを埋設するには、フレキシブル菅の中に通したほうがよいのでしょうか? 

  • 屋外用の照明の雷、漏電の対策とは

    屋外にセンサー付きのライトを付けましたが、その漏電、雷対策とはどのようにしたら良いのでしょうか? 屋外のテラスにセンサー付きライトで照明を付けました。 屋外に設置してある外部電源からキャプタイヤコード(防滴タイプ)を引いてきて、 雨に当たらないように、配線を工夫して配線しました。 ライトも防滴タイプを選んでおります。 接続部には雨風は当たらないようにはしていますが ライトにはアースなどはとっていません。 このような状態で、このまま使用しても良いのでしょうか? 電力使用量はわずかですが、ライトはLEDの7Wタイプの2灯式です。 よろしく、ご教授お願いします。

  • 築年数が古い家の電気配線費用

    築約60年の家に住んでいます。 電気配線、ブレーカーもかなり古いので 電気配線を増設したいと考えています。 漏電ブレーカー付きの配電盤を設置 2つの部屋に電気配線、2つ口のコンセントをそれぞれ設置 (配線、コンセントは壁の中に埋め込まず、むき出しで構わないです) ・天井に吊るされた照明器具、配線の取り外し。 LEDシーリングライト設置 以上の事をしてもらうと費用はどのくらいかかるでしょうか?

  • 外壁へセンサーライトをつけたい

    今 家を建設中です。 外壁にセンサーライトを付ける予定で配線(電源)を既に壁から出してもらってます。 そろそろセンサーライト本体を決めなくてはならないので、色々と調べているのですが コンセント式のものが多く、外壁配線から直(?)のものって少ないんですね… 現在候補に上がっているもの↓ 直付け用のセンサーライト http://item.rakuten.co.jp/koshinaka/dol-3764xs http://item.rakuten.co.jp/tss/dol-2989yw/ コンセント式のセンサーライト http://item.rakuten.co.jp/appleby/10000349 http://item.rakuten.co.jp/h-express/led-ac28 コンセント式の方が安し機能が良さそうです・・・ そこで質問なのですが、 コンセント式のものを、コードを切って直付け(既に出ている配線へ)はNGなのでしょうか? コンセント式と直付けのものとの差がよく分かりません… どちらもAC100Vなのでは?と思うのですが… (住宅メーカーにはコンセント式は無理ですねと言われました) 少々高くても有名メーカー品の方が無難なのでしょうか?

  • 屋外の電源は漏電の危険性があるか?

    玄関をでるとすぐに屋根のみの車庫になっていて、車庫にあるコンセントから電源をひっぱってきて車庫内にセンサーライトをつけています。車庫の屋根は広いのですが、暴風雨の時には雨がはいってこないともかぎりません。屋外用の電源を使用するのは漏電の危険性があるでしょうか。

  • 屋外の電気コードの処置について教えて下さい。

    駐車場にセンサータイプのハロゲンライトを設置しようと考えています。 家の側面にコンセントがありますのでそこから電源を引くことになるのですが 駐車場からは少しだけ距離が離れており、その間には家族が自転車の出し入れをする通路があります。 その為コードが丸裸ではマズイと思い色々探してみたのですがいまいち処理方法が分かりませんでした。 コードは地面を這わせる予定です。屋内であればモールを使用して保護ができると思うのですが、屋外ではどのような処置が最適でしょうか?また屋外用のケーブル(10mぐらい)にどのようなものを使用すれば良いかも併せてご教授頂けると助かります。よろしくおねがいします。

  • 水槽周りの配線について

    水槽周りの配線なんですが、家のコンセント差し込み口は2口のものが各部屋にあり、リビングなどは2口が二つあります。 で、水槽を置くとなると何個も水槽だけで占領はできませんので、2口のものの1口にヒーターを直差しし、もう一口にライトを直差しし、ライト本体についているコンセント差し込み口にエアポンプのコンセントをさしています。 これで、2口を占領してしまい、フィルターの電源が無くなるので仕方がなしに離れた差し込み口から延長コードを引っ張って使用しています。 水槽1台でこれだけコンセントが必要になると新規水槽を立ち上げるのも考えものです。あまりたこ足配線もダメかなぁとも思いますし。 皆さんはどうしているんでしょうか。 また、何か良い方法があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう