• ベストアンサー

特許の習得方法について教えてください

特許を取りたいと考えていますが、どうしたらいいのかわかりません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yoshi-P
  • ベストアンサー率37% (163/434)
回答No.2

> やはり特許事務所にお願いしたほうが良いのでしょうか? 特許になるかどうかを予測することはできませんが、せっかく特許になりそうな発明でも、素人の方が自分で手続きすると失敗して特許にならないということは多々あります。専門家に任せた方が賢明です。 > でも、その場合お金はいくらくらいかかるのでしょうか? 高いですよ~!(笑) 出願+出願審査請求だけで一般的に20~30万円はかかると思ってください。ちなみに、自分でやっても10万円以上はかかります。 出願時の明細書の書き方が一番大事なので、特許事務所に頼むと高くなるのは仕方ないと思います。専門家に任せることが賢明です。 その後も拒絶理由通知をもらって特許事務所に応答してもらうとまた手数料を取られます(5万円ぐらい~?)。自分でやると(ほとんど)お金はかかりませんが、これは非常に重要な手続きです。専門家に任せることが賢明です。 特許査定されるとまた3年分の登録料が必要です。これは特許庁に支払う分です。(代理人の手数料も多少取られますが、それほど高くはないと思います。)もちろん4年目以後も登録料が必要です。しかも10年目まではだんだん増えていきます。でも、この辺りから、自分でやっても大丈夫です。但し、絶対に忘れずに支払うこと。確か、半年以内に気が付いて追納すると倍払い、気が付かないとパーです。 はっきり言って、特許出願は賭けです。特許になれば年収ン千万ということもあるそうですが、特許にならなかったら大損すると考えてください。 なお、shihorinnnosukeさんがお持ちの発明を絶対にホームページなどのWeb上で公表しないように注意してください。その時点でアウトとなる可能性が高い(というよりも、見つかったら絶対アウト)です。

shihorinnnosuke
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。一般人が特許を取ろうと思ったら、高額なお金と決断力が必要ですね。本当に特許出願は賭けですね。今、私が出願しようと思っているものも、実際に年収ン千万になるかなんて分からないですよね。出願しようか迷ってます。出願するときは、特許事務所に頼む方向で考えていますが。

その他の回答 (2)

  • kapakapa
  • ベストアンサー率22% (31/139)
回答No.3

役に立つか分かりませんが、おすすめのサイトです。 発明協会というのがあるのですが、いろいろな情報があります。

参考URL:
http://www.hirameki.jiii.or.jp/05/05.htm
shihorinnnosuke
質問者

お礼

ありがとうございました。お勧めサイト、参考にさせていただきます。 まだまだ勉強不足だと実感しました。いろんな情報を得て、出願手続きを進められたらと思います。

  • Yoshi-P
  • ベストアンサー率37% (163/434)
回答No.1

shihorinnnosukeさん、こんばんは。 類似の質問があります。下記URLをご参照ください。 私自身もかなり長々と解説しています。 それでもまだわからないことがおありでしたら、また聞いてください。 個人的には、独学で勉強されて出願するよりは、お金はかかっても特許事務所に依頼した方がいいと思います。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=141850
shihorinnnosuke
質問者

お礼

ありがとうございました。前にも出ていたんですね。勉強不足ですみません。 ちょっと見る限りでは、なかなか手続き等難しそうなのですが、やはり特許事務所にお願いしたほうが良いのでしょうか? でも、その場合お金はいくらくらいかかるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 特許番号による特許検索方法

    こんにちは. 先日,ある製品の特許について調べていたところ, 「この商品は特許を取得しています。特許第1875483号。」 とあったので,詳細を知ろうと思い,特許庁のHPのIPDLから検索をしようとしました. しかし,いくら調べても特許第1875483号についての記述が見つかりませんでした. そこで皆様に,正しい特許番号による特許検索方法を教えていただければと思います. ちなみに,「この商品は特許を取得しています。特許第1875483号。」は http://www.facetedpearl.com/what%27s-j.html このサイトに載っていました. よろしくお願いします

  • 特許をとる方法について

    よいアイデアが浮かんだのですが・・・。 特許がとれたらいいなと思ってますが 全くの素人で、何をしたらよいかおしえてください

  • 身近な特許で、あれも特許、これも特許を教えて下さい。

    よく知られているところではやかんの水蒸気穴とか、本のしおりなんかも特許だと聞いた記憶がありますが、皆さんのご存知の「こんなのも特許だよ」を教えて下さい。

  • 特許性が低いとは?

    会社で出した特許を特許性が低いという理由で審査請求されませんでした。 特許性が低いというのはどういう意味でしょうか? 「特許性」の意味が少しわかりませんでした。 (特許には詳しくないので、その時は「はぁ」と曖昧に答えてしまったのですが・・・) また「特許性」が高いというのはどういうもののことを指すのでしょうか? ネットの用語辞典では 「特許性 Patentability」 新規性等、特許権を受けるために必要な法的要件を発明が満たしていること。国によっては、コンピューターのソフトウェアや植物等、特許を付与されない発明があることがある。 とあったのですが、いまいちわからない言葉でした。

  • 特許閲覧方法

    特許電子図書館で公開されている、日本で所得されたある発明の特許において、 それがアメリカでも特許が取得されている場合、United States Patent and Trdemark Officeなどでの特許の原文を検索するよい方法があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ヨーロッパ特許庁で特許を取れば?

    ・ヨーロッパ特許庁に特許を出してヨーロッパ特許庁管轄の国すべてに有効な特許を取ることができるのか? ・ヨーロッパ特許庁に特許を出すには管轄国の代理人が必要と言うことですが日本でヨーロッパ特許庁に申請する手段は? ・ヨーロッパ特許庁への申請手続きやヨーロッパ特許庁との事務的なやり取りだけを依頼し実質的な書類の作成主張反論は自分でやる場合の最低限の費用は? (ヨーロッパ特許庁に払う費用は除く) 以上の3点について教えてください よろしくお願いします

  • 特許について

    特許庁のHPで特許を見ていたのですがどれが特許なのでしょうか? どれかの特許のページを押したら画像と説明文みたいなこと書かれたページがでてきて、要約、請求、解決手段とか書かれていますがこれは一体どれが特許のことなんでしょうか? あと特許と実用新案はなにが違うのでしょうか? 頭が悪く理解できませんでした、どなたか回答お願いします。

  • 特許調査の方法について

    お世話になります。 皆さんは新製品開発の際、特許調査をどのように行っていますか? 1.特許庁のHPで検索 2.業者に頼む の2点が上げられると思いますが、すべてを網羅できるとは思えません。客先に胸を張って特許侵害はありませんと言えないのが現状です。 また、こんなものまで特許に・・・(汗)という経験をされた方もあると思いますが、特許侵害を避けるにはどうしたらよいでしょうか?"請求の範囲"という項目を避ければよいと思っていましたが、それでは必要な機能が得られませんし・・。よろしくご教授下さい。

  • 特許法と特許業界の実情について。

     特許法と特許業界の実情について質問です。 まず、特許法の目的は「産業の発達に寄与すること」と第一条に規定されています。 そのことを踏まえた上で、現在の特許業界の実情についてお尋ねさせていただきます。  現在の特許出願のうちの多くが、大企業がクロスライセンスをする目的でする特許出願であると認識しています。クロスライセンスの交渉の際に、膨大な特許の中から一つ一つの特許を精査するのが現実的ではないという理由で、製品が侵害しているか否かにかかわらず特許の”数”のみを勘案して交渉すると聞いたことがあります。しかし、このような特許数のみで交渉を行うとすれば、限定に限定を加えてひとまず特許化すればよい話(権利行使などできない特許化)です。確かに特許数だけが勘案されるルール上であれば、このような特許出願が増えても仕方がないと思います。しかし、特許件数だけを重視して特許出願をおこなったりすることは、特許法に反しているのではないかと考えます。  また、このようなクロスライセンス協定をさらに大きくした協定として、パテントプールというものがあると思います。日本では、ギャンブル業界を筆頭にパテントプールの組合が存在すると聞きます。この組合においても、同様に特許数や、特許の優劣を定めたりして、独自のルールを定めて企業間の間で金銭のやり取りをしているそうです。もちろん、企業は独自のルールに従って金銭をできる限りもらえるように工夫して特許を取ります。  このような企業間の独自のルールは、特許法の下に作られた新たなルールです。特許法もいわばルールです。国として「産業の発達」を目的としてルールを作った後に、さらに企業間で独自のルールを作り、特許を取ったもの勝ちといったような状況が出来上がっているのでは?と疑問を感じています。いわば、企業が特許法というルール上で、さらに新たな都合の良いルールを追加しているように思います。そして、その都合の良いルールは、特許法の目的に背く形で作成されているように思います。たとえば、特許数目的の出願により審査の遅延や、暗黙的に権利行使を禁止したりするルールです。  これは、特許業界・特許法としてよいことだと思われますか?私としてはなんだか釈然としないと考えております。本当に、このルールがあることが特許法の本来の目的を達成することができるのだろうかと疑問に思います。同じような考え方をしている方、またそれは全く違うと異を唱える方でも大歓迎ですので、なにか考えを共有していただけると嬉しく思います。

  • 特許申請方法

    特許の申請方法を教えて下さい。インターネットなどでも 特許申請出来るのですか?宜しくお願いします。