• ベストアンサー

主賓が2万円?

noname#1498の回答

noname#1498
noname#1498
回答No.2

大変興味深い質問のため、しばらく質問を締め切らないことをお願い申し上げますす。笑ってしまいました(ごめんね)きっと都会と田舎の違いと思うけど。 価値観の違いに思わずくすっ!ですが私の場合全く気にしません。だって主賓と思うのはあなた方のおもいこみであり、相手(主賓)はそうとはおもわないのでは? なんて屁理屈はぬきにして、全くの主観でお答えします。主賓10万円です。ただし十以上年が離れてる、完璧におっさんおばちゃんなどなどわかるでしょ?

noname#1230
質問者

お礼

こんにちわ♪ 笑ってしまうような話かもしれませんね本当に(苦笑)。 済んでしまったことなのでぐたぐた言っても仕方がないんですけど。 >おもいこみであり、相手(主賓)はそうとおもってないのでは? そうですか・・・(涙) でも、司会の方は「主賓挨拶」って言ってるわけだし、お願いした時にも「主賓で」と言ってるんですから、その方の価値観で片つ゜けるしかなさそうです。 年配の方は10万円なんですか。 質問はまだ締めませんよ。 補足などありましたらまたお話くださっても結構です(^_^) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主賓をどうすれば

    自分の友人が困っています。 結婚式をする事になっているのですが、主賓をどうすればいいのかわからないそうです。 その人は再婚になるのですが、前回の挙式・披露宴には会社の重役が主賓だったそうです。 (重役・部長・課長が出席) 今回はその人にも参列してもらうのですが、その人は会社の人事異動で顧問になりました。 会社関係の列席者の為、一番偉い人間が主賓となると思うのですが 顧問というのは、相談やアドバイスをするだけで、会社への権限は一切無いと聞きました。 この場合、主賓は元重役の顧問になるのですか?それとも部長になるのでしょうか? 普通はどうなるのでしょうか?

  • 主賓へのお礼について

    先日結婚したのですが、主賓の方からこちらの予想より多い 高額なお祝いを頂いてしまいました。この時は、あらかじめ用意していた車代(一万円)を渡したのですが、他に何かお礼(お返し)をした方がよいのでしょうか? 教えてください。

  • お車代に3万円もいただいてしまいましたが・・・

    主人(41歳)が主賓として招かれ、お祝いの一言と乾杯を務めさせていただきました。 新郎・新婦共に主人の今の勤め先のアルバイトとしてかなり前に知り合い お付き合いしていることや結婚したことは人から聞いていたようです。 連絡は取り合っていなかったのですが、たまたま新郎と再会したそうです。 後日、披露宴(まだやっていなかった為)の新婦の主賓として出席してもらえないかと お願いされ、はじめはお断りしたのですが...他にお願いする人がいないとのことで 別の日に新婦からもお願いされて、結局引き受けることにしたそうです。 披露宴会場は自宅と同県内で往復千円もかかっていないはずです。 当日、受付の方から席次表などと一緒に『どうぞ』と渡され、 はじめは気付かなかったそうです。 後で【お車代】と書かれた封筒に気付き、中に3万円も入っていて・・・。 ご祝儀を3万円にしてしまったのですが。。5万円を包むべきだったのでしょうか? 勤務先も同じではないし、連絡も取り合っていなかったからと思い 主人と相談して3万円にしましたが、主賓なら5万円でないといけなかったのかと。 主賓として招かれた経験が一度もなく、お車代をいただいたこともないもので。。 遠方でもないのに3万円などと大きい金額を受け取ってしまって どうやってお返ししていいものかと悩んでおります。 商品券+プレゼントを送るという感じで良いのでしょうか? いくらぐらいならあちらの負担にならずに喜んでもらえるのでしょうか。。 (私は新郎新婦と面識がなくプレゼントを選ぶにも悩みそうです..) それと【のし】は付けたほうが良いのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 結婚式に呼べる主賓がいないのですが・・・

    こんにちは。来年早々、入籍する予定です。しかし結婚式のことを考えると、新郎・新婦ともそれぞれ主賓の挨拶がありますが、私(新婦)側にはそういう方がいません。普通であれば職場の上司ということになるのだと思いますが、現在派遣社員として働いており、ヒラ社員の方たちとは接していますが課長だの、部長だのといった方たちとは話したこともありません。派遣だからか勤務し始めた頃、歓迎会などもなく周辺のデスクの人に簡単に紹介されただけでしたので、私のことを知らない人もいると思うし、仮に頼まれても相手にとってはよく知らない人ですから「何で?・・」ってことになると思います。私としても頼める環境ではありませんし。。職場以外だと学校の恩師という人もいるそうですが、30を過ぎているし学生なんて10年以上も前のことです。学校の先生とはそれ以来会ったこともありません。結婚式はしないつもりでしたが、せっかくならということで簡単でも披露宴をやろうと考えていましたが、こういうことを考えると気持ちが重くなります。披露宴はいいやという気持ちになってきました。私と同じように主賓に適当な人物がいないという方はいるのでしょうか。みなさんはどうしているのでしょうか??

  • 入園祝い金について

    私には兄がいて兄には今度幼稚園に入園する子供がいます。 そこで私の母が「孫(兄の子供)に入園祝い金を渡したいんだけど相場っていくらなのか?」と聞いてきました。 いろいろ調べてみたのですが、身内がお祝い金を渡す金額の目安というのが見つからなくてわからないのです。 カバンやこれから使う実用的なものや、欲しいものを買ってあげたり赤飯たいて祝ってあげるというのもあるそうですが、母は現金をあげたいみたいなんです。 どなたか経験した方教えていただける方いましたらお願いします。

  • 主賓への御礼の額について

    会社の部下(新婦側)の披露宴の主賓として出席し、主賓のスピーチをしました。受付で親御さんから「御礼」と書いた封筒を頂戴しました。以前も会社の部下の主賓としてスピーチをした際に「御車代」として1万円を頂いたケースがあり、今回も固辞するのも失礼と思い、受け取りました。帰宅して開封すると3万円も入っており、都内近距離で電車賃もさほどかかっていないことからさすがに「貰い過ぎ」と思い、気になっています。一旦受け取っていますので、お気持ちとして相場(と思っている)の1万円だけ有り難く頂戴し、2万円はお返しした方が良いのではないかと思っています。このような場合、(1)新婦御本人に事情を話して親御さんへお渡ししていただくようにお伝えして現金をお返しするのは失礼にあたるでしょうか?(本人とはざっくばらんに話ができると思います)、あるいは(2)相場超と思っている2万円程度のお祝いの品(または商品券)か何かをご両親の御自宅にお送りする形でお返しするのは失礼にあたるでしょうか?それとも、そもそもお返しするのは失礼にあたるので避けた方が良いのでしょうか。さすがに経験がないのでこまっています。(2)もどうかなという気もしますし、(1)にしようかと思っているのですが、どなたかアドバイス頂けると幸いです。

  • 神棚を祀った兄へのお祝い

    兄が昨年末実家に神棚を祀りました。 兄は独身で実家で母と二人暮らしです。 私は結婚し実家を出ているのですが、先日母から 『お兄ちゃんが神棚を作ったの。お祝いしてね』と言われました。 初めての事だったので、ネットでお祝いにはいくら位するべきなのか?など 調べたのですが、それに関する事は全くヒットせず そもそも神棚を祀った事に対してのお祝いってするものなの?と疑問が出てきました。 母は「そういう時はお祝いをする物だから小額でも良いので渡してあげてね」と言っています。 通常そういう場合はお祝い金等包む物なのでしょうか? また包む場合は兄弟でいくら位包む物なのですか? 兄は実家の仕事を継いでおり、今回の神棚は自分の意志で欲しくて作ったそうです。 よろしくお願いします。

  • 姪の入園祝い

    姪が今月から幼稚園に通うのですが、普通姪や甥に入園祝いをあげるものなのでしょうか? 姪とは、私の兄の長女です。 私自身、姪に入園祝いをあげるつもりでいました。 ですが、先日私の母に聞いたところ、(兄と私は)兄弟なんだからあげなくていいんじゃないの?って言われたんです。 しかも、母は入園祝いはあげないそうです。 母があげるなら私もあげやすいのですが、母があげないのに私があげるのもどうかと思って・・・。 もちろん、小学校入学以降は入学祝いをあげるつもりです。 私にも、姪より1つ下の息子がいるので悩んでます。 母が入園祝いをあげない場合、私もあげないべきでしょうか? (気持ち的にはあげたいですが・・・。) もし、仮にあげる場合、候補として絵本・文具券・図書券などを考えているのですが、 文具券や図書券の場合、いくらぐらいがいいのでしょうか? 五千円や一万円はよく聞く数字ですが、三千円プラス絵本は少なすぎますか? それか、絵本だけあげるのはおかしいでしょうか?

  • 主賓・上司、親族への引き出物価格

    参考までに教えてください。 引き出物や引き菓子(+α)などのお土産にあたるものの総金額はどれくらいに設定しましたか? 内容等も差し支えなければ教えくださると助かります 1、親族 2、主賓を含む上司 (主賓と上司の設定が異なる場合はそれぞれ) 別件ですが、 両親用にも用意すべきですか? 招待状などは新郎新婦の名前になってますし、費用の援助は全くうけてませんので招待客として扱えるのかとおもいますが、お祝い金を頂くという話も両家とも出ていません。 品物の内容検討は一緒にしているため、いくらのどんなものが包まれているのはわかっています。 新婦両親は必要ないと言ってますが、新郎両親の方はまだ聞いてません。 ただ、新郎両親は独身兄(1人)と同居しておりますので新婦両親(2人暮らし)とは扱い違うのかなと思い、 「お渡しするのが道理なのか?」 「問い合わせするべき内容ではない(失礼になる又は当たり前)ものなのか?」 と悩んでおります。

  • 義弟へのご祝儀はやっぱり10万円でしょうか?

    12月に義弟が結婚します。 会社の人や友人などを呼ぶ普通の披露宴は行わず、 お互いの両親と、兄弟だけのごく身内で式と食事会を 行う予定です。 私たちが結婚したときは北海道で式を行ったので (お互い出身は北海道です)、 義弟からは会費のみでお祝いはなしでした。 でも、義弟が結婚する人は関東の方なので、 兄から弟へのご祝儀の相場は10万円ということですが、 正直言って辛いです・・。 今回は交通費などは義弟は出してくれていませんが、 私たちの分も義父母が負担してくれるそうです。 (全額というわけにもいかないので、 いくらかは私たちも負担するつもりです) 北海道にすんでいる者の感覚からいくと 10万ってすごく多いような気がするのですが やはり10万包まなくてはいけませんか?

専門家に質問してみよう