• ベストアンサー

パソコンの動作を快適にするソフトについて

noname#30044の回答

  • ベストアンサー
noname#30044
noname#30044
回答No.4

こんにちは 私は"窓使いの友"を使用しています。 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se289588.html >かなりの効果が期待できるのでなのでしょうか 実際に感じるのは、確かに効果はあるようでが、感じ方は薄く、それなり??で「すごい!」という感じ方はしません。 あと、トラブルについて回答してみると 一例を紹介してみると・・ "応答がないアプリケーションを自動で終了する"で手動に設定、「強制終了ダイアログの待ち時間」の設定を短くするとOSが、起動しなくなった経験が、あります。 (注意書きのとうりですが(^^ゞ) あと、CCleanerは快適化というより不要ファイル削除を目的としたソフトで、実際に使っています。 不要ファイル削除ソフトとしては優秀な方ですね。 ただ、注意点は、レジストリー削除が、関連と思いますが、クリーンの結果、PCに記憶させておいた、このサイトにLog inするためのログイン名もきれいに掃除。 いまでも毎回、入力しています・・不便です。 とにかく、こういうソフトでフルに効果を出すには、それなりの勉強が、必要というところでしょうか。 以上、少し長くてごめんなさい。

関連するQ&A

  • パソコン快適化ソフトについて

    パソコン快適化ソフトは、いろいろあると思いますが、どれが一番いいのでしょうか。 現在は「SuperXP Utilities Pro 3」というソフトを考えていますが、ほかにいいのがあったら教えてください。 フリーソフトには懲りたので、使いやすく高機能なものを探しています。 宜しくお願いします

  • 動画を快適に見るため、処理を高速化するソフトなどはないでしょうか。

    biglobeのプレミアム動画やGyaoで動画をパソコンで見ようとすると、「バァファ中です。」というメッセージがでたり、画面や音声がすぐに止まってしまいます。ある本で調べるとストリーミングという処理で時間がかかることがあるということらしいのですが、これらの動画を快適に見られるよう、各種処理を高速化するソフトなどはないでしょうか。(できればフリーソフトであればうれしいです。) どうしてネットカフェのPCなどではあんなに快適に動画が見れるのでしょうか。

  • Macの定番ソフトって何ですか?

    WinからMacへ乗り換えました。 そこで教えていただきたいのですが、Winのように、Macの定番ソフトって何ですか? Winなら「窓の手」が便利とか、そういうレベルのものでもいいので、教えてください。 希望としましては、 1.Microsoft Office(Word、Excelなど)と互換のあるフリーソフトはありませんか? →Winでの「Open Office」みたいな。 2.PDFを閲覧するのに、素早く開けるフリーソフトはありませんか? →Winでの「Foxit Reader」みたいな。 3.使い勝手のいいテキストエディタ、フリーソフトはありませんか? →Winでの「TeraPad」みたいな。 4.システムの快適化・高速化をするようなフリーソフトはありませんか? →Winでのレジストリソフト「ccleaner」「EasyClean」みたいな。 →Winでのデフラグソフト「diskdefrag」みたいな。 5.Macで欠かせないソフトって、なんですか? →Winでのデフラグソフト「Lhaplus」みたいな。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 突然パソコンの動きが遅くなります。

    パソコンを使っていると急に動きが悪くなることがあります。 動きの悪いパソコンを仕方なく使っていると 何故だか解りませんが快適に動き出すこともあります。 そのような状態を繰り返しています。 レジストリ最適化ツールの「CCleaner 1.40.520」や Windows高速化ツールの「Win高速化 PC+」を使いましたが 思ったほどの効果がありませんでした。 Windows XPでWindows起動時に 同時に起動するスタートアップ項目の設定を変更したいのですが? 何を残して何を起動させないようにすれば良いのでしょうか? 使用パソコン TOSHIBA dynabook WX/3727CDSモデル 使用システム OS:Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 2

  • パソコンを快適にするフリーソフト?

    以前、インストールした総合ユーティリィティソフト(快適化、高速化)するソフトですが誤って削除したためソフト名が思い出せません分かる方がおりましたら教えていただきたいです。 1、フリーソフト 2、日本語表示 3、画面上部に項目があり、画面真ん中上にワンクリックとあり、それをクリックするとレジストリスキャン(不要なレジストリ)、から左に項目が3つ右にも3つ位項目があり最後にスパイウエアの検索がある。 4、空フォルダの検索機能がある。  断片的にしか思い出せませんが宜しくお願い致します。

  • Vistaで動作するメンテナンスソフト

    メンテナンスソフトでVistaで動作するソフトを探してます。 CCleaner,EazyCleaner(正確にはXP用ですが)、GlaryIUtiなんとか以外 のフリーソフト(Vista)を教えて下さい!レジストリ、一時ファイル掃除、高速デフラグ 系などなど探してます。 また、XP用でもこれ動くよーというソフトを知っている方もぜひ!教えてください。 クリーンアップ、デフラグ、レジストリ関連のソフトを教えて下さい! 待ってます!

  • vistaメンテナンスソフトを教えて!

    初めてCCleanerをつかわさせて頂きました。そしたら使い勝手がとってもいいですね。そこでこのようなメンテナンス&高速化用フリーソフトってないですか?勿論vista対応ソフトです。教えていただけると嬉しいです。

  • パソコンを快適に保つには

    パソコンは使用しているうちに無駄なファイルなどがたまっていき、購入時の快適な状態が失われてしまう方が多いと思います。 私のパソコンもOSをインストールしてから数年がたち、いろいろな不具合が出てきました。 当初の快適さを保つためにエーアイソフト DiskX Toolsなどのソフトを使用しましたがレジストリの除去などは技術的な知識がない方にはそう簡単にできるものではありません。 そうなると、やはりOSの再インストールが最も短時間、安全にできると思うのですが、それでも実際にやろうとすると1日作業になってしまうと思います。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんはどのようにパソコンの初期の快適さを保つ工夫をされておりますか? 私のパソコンは自作機ですが、メーカー製のパソコンの方でもかまいません。またシェアウェアをお使いの方はソフト名などを明記していただけると幸いです。 ちなみに、私なりに考えたのですがOSの再インストールした後の綺麗なときにバックアップを取り、しばらく使用したらまた元に戻す・・・。 しかし、これだと毎回プログラムをインストールしなければならない・・・   う~ん どうしたらいいのかな・・・。

  • Win7の最適化・高速化・メンテナンスについて

     Win7を使い続けて3年になりますが、市販のソフトやフリーソフトを使って最適化や高速化、メンテナンスを行うと不具合を起こしたり、ハードディスクのトラブルの原因になったリすると聞いたことがありますが、本当でしょうか。  逆によくPC関係の雑誌ではディスククリーンアップやデフラグ、更にはレジストリーのクリーンアップや最適化まで出来るソフトを紹介して、Win7を快適に使うことを進めています。Windowsの規定のソフトよりも優れているともいわれています。  いままではディスククリーンアップや不要なソフトのアンインストールくらいしかやっていませんが、PCが重く、サクサク動くという感じが薄れてきています。Win7を長く快適に使うために、今後メンテナンスをどうしたら一番よいでしょうか。

  • Win高速化系ソフトの弊害?

    Win高速化 Classic や Win高速化 PC+ などのフリー高速化ソフトがあります。 PCが遅いので入れてみたら余計遅くなってしまいブラウザなどはすぐに応答なしになるしどうしようもないのでアンインストールしました。 アンインストール前後では後のほうがサクサク動く有様です。 これ系の高速化ソフトは高速化どころか遅延化極まりなく 事実上このソフトの実態は一体何なのでしょうか?