• ベストアンサー

とうがらしを輪切りにしたい・・・けど・・・

みなさん、教えてください。 唐辛子を、料理に使うために1~2mm幅の輪切りにしておきたいのです。 乾燥した唐辛子を輪切りにしようとすると、その作業中にこなごなに(乾燥しているから)なってしまいますし、 一度水分を含ませて、ヘタのところをはさみで切って、中のタネを出してから、包丁で1~2mm幅の輪切りにしてみたんですが、時間がかかって困っています。 簡単にタネを取り出せて、作業がスムーズにいく方法知りませんか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

私ですが、唐辛子を細切りする時は、料理ばさみを使っています。 料理教室で習いましたので、たぶんその方法で大丈夫だと思いますよ。 タネは先のほう(ヘタ?がついてる方)を切って緩くも揉むようにすると、中から出てきます。 そのまま輪切りにしてからでも、取り出せますよ。 手間がかかるのが面倒であれば、細切りにされたものが市販で売られています。l

pekoyumi
質問者

お礼

ありがとうございました。 今日、やってみました。 既に乾燥しているものをハサミで・・・は、粉々になってやはりだめでした。 一度水分を含ませてから、ヘタを切り、タネをもみ出してから ハサミで細切りにしました。

その他の回答 (4)

  • kaniko
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.5

(ご質問の内容からズレるかもしれませんが・・・) はじめから輪切りになっているものが市販されてます。 特に割高ということもありませんし、 辛さも切ってないものと変わらないと思います。

pekoyumi
質問者

お礼

説明不足でした。 実は自然農(無農薬)をやっている仲間からもらった唐辛子を使って、細切りにし、長期保存したかったので市販されているのは知ってたんですが、質問したのです。 ありがとうございました。

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.4

私も料理バサミでやります。密封瓶などに保存しておいてます。 チャックのついた袋でもいいですね。 種は最初にへたを切りもめばぽろぽろ出ます。 そのままにしても大丈夫ですけど・・・。 包丁で切る場合余程切れる包丁でナイト難しいでしょうね。 はさみがお勧めです

pekoyumi
質問者

お礼

ありがとうございました。 今日、やってみました。 一度水分を含ませてから、ヘタを切り、タネをもみ出してからハサミで細切りにしました。 タネのもみ出しが結構手間取りました。(長めの釘の頭を入れて引くと取り出しやすかったです) 最初は、包丁で千切りにしてたけど、ハサミで切った方がキレイにできました。

  • neckon
  • ベストアンサー率45% (156/340)
回答No.3

私は料理ばさみで切っています。辛いのが好きなので、ヘタだけ取って種ごと輪切りにすることが多いのですが、揉むようにして中の種を出してからやるとうまく輪切りになりますよ。

pekoyumi
質問者

お礼

ありがとうございました。 今日、やってみました。 既に乾燥しているものをハサミで・・・は、粉々になってやはりだめでした。 一度水分を含ませてから、ヘタを切り、タネをもみ出してから ハサミで細切りにしました。 最初は、包丁で千切りにしてたけど、ハサミで切った方がキレイにできました。

noname#2787
noname#2787
回答No.2

スライサー(よくテレフォンショッピングなどでやってるやつです)はどうですか? 自分の持ってるやつですと、乾燥唐辛子を、薄さ1mm程度でできましたが…(唐辛子の角度をやや斜めにするのがコツかもしれません)

pekoyumi
質問者

お礼

スライサー試したかったけど、無いので今回は断念しました。(急いでたし・・・) ありがとうございました。 今度試してみますね。

関連するQ&A

  • 唐辛子の輪切りと一味唐辛子で味が違う

    ずっと疑問に感じていました。 私はピリ辛味が好きで、ここ数年煮物でも炒め物でも必ず唐辛子を加えます。 最初は丸ごとの唐辛子をはさみで切って種ごと加えていましたが、面倒になり、細輪切りになっている商品を使ってみると、便利だし、仕上がりが綺麗だし、大満足でした。 そうする以前から、豚汁や手羽焼きには一味唐辛子を振りかけていました。考えてみると(考えなくても)一味唐辛子は唐辛子のみを細かくしたものですよね。なんだ、輪切り唐辛子をきらした時は、煮物炒め物に一味唐辛子を使えばいいんだと気づき、実行してみました。でも!味が違うんです!なんか、余計な風味がついて辛さが濁っているというか・・・ 同じものを輪切りにしたかより細かくしたかで、こうも味が違うのか、と私は感じるのですが、皆様は同じように感じませんか?また、味が違って感じる理由をご存知の方はお教えください。

  • 唐辛子の種

    輪切りにして売られている唐辛子をいつも使っていますが、袋の中に結構種が混ざっています。これは料理に使う時は取り除いた方がいいのでしょうか?

  • 大根のタネの取り出し方

    大根の花が終わり、大量にタネが出来ました。サヤに入っているのですが、細かいし、割れないし、一つずつ剥いてタネを出すのがたいへんです。枯れてしなべたサヤからどうやったら簡単にタネだけを出せるでしょうか。タネは来年、植えます。 1,凍らせて堅くしてからまとめて一気に割る。 2,しなべたままもみしだく。 3,はさみか包丁などでサヤをぶつぶつに切り裂く。 こんなのではダメでしょうか。良い方法をご存じの方、お教え下さい。

  • 小夏の切り方

     小夏は外の厚い黄色の皮をむいて、中の白い皮と身をいっしょに食べるとのことですが、中の身に種がいっぱい入っていますが、その種をどうやって取り除くのですか? (1)種も一緒に食べて、口の中でより分け、種だけ吐き出す。 (2)輪切りにして、種をスプーンなどで取り除いて食べる。 (3)種のある、中央部を捨てるように包丁で切る。 (4)そもそも、安い小夏を買うから種があるのであって、高級小夏は種がほとんどない。

  • この植物の名前は?

    いつもお世話になっております。 今日、娘と散歩していたら面白い植物を見つけました。 背丈が20~30cmくらい、幅1mm、長さ3,4cmくらいの細長くてマメの鞘のような種がいっぱいついています。 熟してきたものは赤味を帯びていたり乾燥して黄色くなっていて、それを触るとパッとはじけてけっこう広く種が散乱します。 花は終わったのか、葉らしきものも全くついていません。茎と鞘だけです。 天辺に1つだけ花がついていたのがありましたが、白くて小さい花でした。5mmもないくらいです。 日向でも日陰でもあちこちに生えていました。 これは何ていう植物でしょうか。 説明が下手で申し訳ないのですが、ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 包丁の手入れ

    包丁を使っていると、何回か使っていると必ず 錆びが出てしまいます。 みなさんは包丁を使い、洗った際、 すぐに拭いたりして水分を切っているのでしょうか。 私の場合、洗ったらそのまま、水きり籠の中に入れて 自然乾燥しているので錆びるのでしょうか。 やはり洗ったらすぐ拭き取った方がいいのでしょうか。 出来るならいつもピカピカで錆びのない包丁を使いたいので。

  • 新人は道具をつかっちゃダメ?

    お世話になります。 土曜日の「チューボーですよ」という番組をよく見ています。 番組途中に「未来の巨匠」というコーナーがあります。 これは番組で紹介されたレストランで実際に働いている若い料理人の奮闘振りを紹介するコーナーです。 これを見ていてふと疑問に思ったことがあります。 彼らは食材の下ごしらえをする際、ほとんど機械に頼りません。 たとえば野菜の皮むき、スライス、みじん切りなど、ピーラーやスライサーやフードプロセッサーを使っているシーンはまず出てきません。数10キロもある食材をほぼ包丁のみで処理します。 またハンバーグのタネつくりで冷蔵保存されたひき肉をこねるとき、あるいは韓国料理などで唐辛子をたくさん使用したタネをこねるときなども、決して手袋などは使用しません。冷たくて手の感覚がなくなろうと、唐辛子の成分が皮膚にしみこんで真っ赤に腫れようと、絶対に素手で作業します。 また、営業終了後に鉄板掃除などをするときも熱い鉄板から湯気がもうもうと立ち上るなか、手袋も 長袖も着ずに、手や腕に水蒸気火傷を負いながらひたすら作業を続けます。 なんで包丁以外の道具や手袋などを使用しないのでしょうか? 少量の食材の調理なら包丁のみでも事足りますが、TVを見ていると、彼らの扱う食材の量は家庭料理の比ではありません。たとえばジャガイモ20キロをふかして熱いうちに皮むきして(もちろん手袋なし)つぶしてコロッケのたね作りとか、キャベツ20キロを千切りとか、たまねぎ50キロを三日月切りにしてさらにあめ色になるまで炒める(しゃもじを持つてはもちろん素手)、とか海老200匹(もちろん冷蔵)を手袋なしで皮むき、とかまるで新人いじめみたいな過酷な仕事が次々やってきます。 ちょっとぐらい手袋やピーラーを使わせてあげてもいいのに・・・と思います。 道具、使わせてあげてくださいよ。 新人いじめですか? 「このぐらい耐えられる人でないと、自分の店を出す力量がない」っていう試験みたいなものでしょうか? それともTV向けの演出で、普段は便利な道具を使っているのでしょうか? それとも「たとえ処理する食材が何10キロもあろうとも包丁を使ったほうが早く処理できる!」という料理人のプライドでしょうか? 料理人としての経験のある方、体験談など教えてください。

  • どうしよう。。コロッケのタネが柔らかすぎて・・

    里芋コロッケを作ったのですが、グズグズでタネがまとまりません。 やわらかく煮過ぎたのが原因ですが、冷ましたら少し大丈夫だったので(表面だけだった)、 粉をまぶしたら大丈夫だろう。と大量の粉の中に落とし、 その上からも大量の小麦粉を被せたのですが、 やっぱりフニャフニャで、粉の中でひっくり返す事も出来ないです。 周りには大量の小麦粉もついちゃってます。 この後どうすれば卵をつけてパン粉をつけられますか?? もう一度粉粉のまま崩して、フライパンで水分を飛ばした方が いいのでしょうか??

  • じゃがいもを重ねて作るグラタン?

    宜しくお願いします。 百貨店のお惣菜コーナーで見つけて食べて、家でもできないかなと思った食べ物があります。 大きなグラタン用の皿に、 じゃがいもの輪切り(1センチ幅ぐらい)を何重にも重ねて広げて敷き詰めて、クリームソースととろけるチーズでオーブンで焼く料理なんです・・・ (説明が下手ですみません・・・。) レシピをご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 男の料理にアドバイスをお願いします!

    男が料理をしています。 あるサイトに「茄子とトマトのチーズ焼き 」なるものが出ていまして 「簡単に出来て、とってもおいしいと」との振れ込みでしたので 早速食材を用意し作って見ましたところ 振れ込み通りでした。 簡単な料理ですので、既に二度ほど作りましたが やはり簡単な分だけ、ちょっと物足りない気もしないではないんです。 出来ればもう少しアレンジして「コク」と言うか「旨み」と言うか こんな時こちら (料理の世界) の世界ではなんと表現するのか判りませんが もっとおいしく出来ないものかと。 焼きあがった器の中のトマトから、かなりの水分が出てしまうのも なにか水分が出ない良い方法があるのでしょうか? 経験不足で変な質問かも知れませんがよろしくアドバイスをお願いします。 下記レシピで調理しています。 材料 ( 1人分) なすび 1本 トマト 1個 オリーブ油 大さじ2程度 塩・こしょう 少々 とろけるチーズ 2枚 1. なすびを1センチ幅の輪切りにして、水に浸しておきます。(あく抜き) トマトも1センチの輪切りにします 2. よく熱したフライパンにオリーブ油をひき、トマトの切り口を軽く焼きます。 (後で水分が出にくくなる)このとき塩コショウも 3. トマトを取り出し、適宜油を足して、なすびがしんなりするまで焼く。(蓋をするといい。) しんなりしたら塩コショウ 4. 耐熱性の皿にトマトとなすびをまんべんなく並べ、上にチーズをたっぷりのせてください たっぷりが美味しい 5. 最後にパセリ、オレガノ、バジルなどかけて