• ベストアンサー

海と地殻では・・・・

海ではナトリウムとカリウムの含有率が異なるのに、地殻ではどうしてナトリウムとカリウムの含有率は同じくらいなんですかぁ?教えてください!お願いします。

  • aipi
  • お礼率84% (44/52)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kal2001
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.1

ナトリウム、カリウムは地球上にはかなり多量にまた広く存在し、おもに長石 ・雲母などの成分として地殻中に広く分布しています。このため ナトリウムのクラーク数は2.63,カリウムはナトリウムに次いで多く2.40です. 原始巨大大陸の表面に顔を出した花崗岩は、その主成分であるアルカリ長石が 雨水の加水分解を受けてアルカリ(水酸化物)やカオリンに変わっていきました。 2NaAlSi3O8+3H2O→2NaOH + Al2Si2O5(OH)4+4SiO2   (アルカリ長石)  (水酸化Na) (カオリン)   2NaOH + CO2 → Na2CO3 + H2O      (水酸化Na)   (炭酸Na) 水溶性の炭酸ナトリウム(Na2CO3)が多量に生成し、海水中に溶解していった。 これに対して、同じ長石・雲母に含まれていたカリウムは、イオンになると 土壌につかまりやすいため、海まで流れ着かなかったと考えられます。 鉱物の風化によって生ずるカリウムイオンはイオン化傾向(K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb H Cu Hg Ag Pt Au)が大きいので、土壌のコロイド状物質 に吸収されるわけです。

aipi
質問者

お礼

ありがとうございました!!何故多いかって事をあちこっちの本をあさってもなかったので本当に助かりました(^O^)

関連するQ&A

  • 大陸地殻の進化について

    大陸地殻(または陸)は、地球上に最初に どうやってできたのですか? あと「海洋地殻から大陸地殻が分化し、陸の惑星となり、 その結果、海が途中で蒸発することなく存続し…」 という文章を読んだのですが、陸と海の蒸発の関係がわかりません。 どなたかご存知ですか?

  • 上部地殻?下部地殻?

     地殻の分け方として「上部地殻、下部地殻」と「大陸地殻、海洋地殻」という分け方をありますが、地殻のイメージがどうもよくつかめません。 上部地殻が大陸地殻なんですか? 下部地殻が海洋地殻に相当するとある説明にあるのですが、海洋の地殻は上部地殻の部分はないのでしょうか。 なんだか文章だとイメージしづらくてわかりません。 イラストや図で説明してもらうとありがたいです。

  • 地殻の厚さの求め方がわかりません。困ってます。

    次の問題を解いてほしいです。  標高0mの地殻の厚さを30kmとして、高さ6kmの山地での地殻の厚さを求めよ。ただしアイソスタシーが成り立っており、地殻の密度2.7g/cm3、マントルの密度3.3g/cm3とする。  

  • 大至急分かる方教えてください!

    ある鉱山では、鉱石1.0トンあたり、25kgの銅が含まれていたそうです。地殻中の銅の平均含有率が55ppmであるとすると、この鉱山の銅の含有率は、地殻中の平均含有率の何倍になりますか? 分かる方教えてください! 回答と解き方もお願いしますっ!!

  • 地殻について

    大陸の上部地殻が花崗岩質、下部地殻が玄武岩質であると考えられているというのは講義げ聞いてわかったのですが、なぜそう考えられているのかがわかりません。 誰かわかる人いたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 地殻存在率が記載された周期表

    個々の元素について、地殻存在率が記載されたものはあるのですが、 一目でわかる地殻存在率が記載された周期表はないでしょうか?

  • 下の図のような理想化したマントルと陸地と海洋の地殻を考えることにします

    下の図のような理想化したマントルと陸地と海洋の地殻を考えることにします。地殻の岩石の密度を2800kg/m^3、山の高さを1000m、海の深さを4000mとします。海洋地殻と大陸地殻の厚さをそれぞれ7km、30kmとします。海と陸に静水圧平衡(アイソスタシー)が成り立つ、具体的には、深さ30km以深のマントルでは陸と海で圧力が等しいとして、マントルの岩石の密度を求めてください。ただし、水の密度を1000kg/m^3とします。

  • アイソスタシー 地殻の深さ

    学校で出されたアイソスタシーの問題が解けません。 標高6kmの山地の地殻の厚さを60kmとし、その下部での圧力がどこも等しく保たれてるとして次の問いに答えよ。ただし、マントルの密度を3.3g/cm3、地殻の密度を2.7g/cm3、海水の密度を1.0g/cm3とする。 問 海洋の深さを平均4kmとし、その部分の地殻の厚さを求めよ。 という問題です。解る方解説付きで答えお願いします。

  • 大陸地殻と海洋地殻の観測方法は?

    大陸地殻と海洋地殻はそれぞれ密度だったり厚さだったり性質が違うと思うのですが、なんの方法で観測されたのでしょうか。

  • なぜ、海は塩辛いのか

    なぜ、海は塩辛いのですか。 地球が出来た時に、塩素ガスが大気中に多量にあり、それが雨となって海になり、塩酸の海が岩石中のナトリウムを溶かしたと言う説明がされていますが、カルシウムのほうがナトリウムよりもイオン化傾向が大きいですよね。それなら、海中にはナトリウムイオンよりもカルシウムイオンのほうが多く存在するはずだと思うのですが、現実は、ナトリウムイオンが多量にあり、それに比べるとカルシウムイオンは多分1%ぐらいですよね。 また、海中にある貝のからは、基本的にカルシウムがおおくふくまれているはずですから、イオン化傾向から言ったら、ナトリウムが多く含まれる海水と反応して、カルシウムが溶けるはずだと思うのですが、なぜ、貝の殻は溶けてしまわないのですか。