• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不良債権処理とは何ですか?)

不良債権処理とは?

yohsshiの回答

  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.3

>と云うことは民法上の「相殺」とは違うわけです 会計上(財務諸表上)の損益相殺(両建てで計上しますが)ということです。 今年も都市銀行が前倒しで処理すると言っていましたが、まだ不良債権額20兆円(公表分、実質はもっと多いといわれている)のうち6兆円程度です(新聞に書いてあった数字を自分の記憶で書いていますので間違っているかもしれません)。この20兆円を一気に処理すれば、銀行も20兆円の相手企業、その取引先と恐ろしい連鎖倒産が舞っています。だから、金融庁も強行には処理を迫れないのだと思っています。 大臣の首を切り、金融庁の役員と銀行経営者の責任追及を前提として、この処理の枠組み(税金投入しかないと思いますが)を考える必要は感じています。

関連するQ&A

  • 不良債権

    破綻会社の売掛債権に対して残債権に対するライトオフを行うのですが会計上 残債権は雑損失 /売掛金で問題ないと思うのですが税務上はどのような処理(もしくはどのような影響がありますでしょうか?)をすればよいのでしょうか? 当初債権 300万 保証金  30万 回収   200万 残債権  70万 お手数ですがどなたか教えて頂けないでしょうか? 以上

  • 不良債権の処理で・・

    経理関係初心者ですが・・当社において去年(7月)不良債権が発生して ほぼ回収不可能です(1000万くらい) 12月決算で、処理したらしいのですが回りのひとが税金が戻ってくる・・ などの会話をしていました。どういうしくみで今回(1000万)だと金額にしてどのくらい戻ってくるのでしょうか? 初心者的な質問で恐縮です。よろしくお願いします。

  • 不良債権の証券化

    こんにちは。 よく不良債権の証券化が難しいといわれますが、そもそも不良債権とは債務不履行でどうしようもなくなった債権のことだと記憶しているんですが、その不良債権の何を証券化するのですか?証券化のしようがない気がするんですが。担保の資産などでしょうか? 専門ではないので既におかしいことを言っているかも知れませんが、ぜひ教えてください。

  • 不良債権処理と景気

    不良債権処理が進まない、といわれていますが、銀行が不良債権を処理できたとしたら、または銀行をつぶしてしまえば、景気は回復するのですか。 銀行の査定が更にきつくなって来る気もしますし、金というより、仕事がないので、うちみたいな中小企業はジリ貧という気がしてしょうがありません。 単に、銀行を悪者にしておいて、本質的はことから目をそむけさせられている、と感じているのは変でしょうか。 不良債権処理はどんどんやってもらって結構ですが、それよりも大事な今やるべきことっていうのはないんでしょうか。マスコミの論調は不良債権ばかりで、他に何も書いていない感じです。 税金もきついし、家はまだ十分高いし・・。会社の債務も家のローンも膨大に残っているし。 何か、経済的に説明いただけますでしょうか。

  • 不良債権処理が進まない本当の理由

    不良債権を処理することが日本経済の再生の条件である。などどいわれて何年もたちますが、一向に不良債権の処理が完了しません。一説には優良債権が不良債権にどんどん置き換わっているからだ。ともいわれますが。 本当の理由は、きちんと不良債権を引き当て、処理すると、大銀行が8%の自己資本を割り込むどころか、債務超過になってしまうからではないでしょうか?こうなると、銀行経営者が責任を取ってやめなければならなくなるどころか、本物の金融恐慌になってしまうから、本当の財務内容を出すことができないのではないのでしょうか?

  • 不良債権の一部回収

    ファンド等が銀行等から安く買い取った債権について、債務者から債権の一部を回収した場合の会計処理はどのようになるのでしょう? 例えば、債権金額100万円、ファンドの買い取り価格20万円で、債権の内10万円の返済を受けた場合、この10万円の内訳は、 A.全て20万円部分の回収 B.2万円が20万円部分の回収で8万円が債権金額と買い取り価格の差額部分 C.全て債権金額と買い取り価格の差額部分の回収 どれになるのでしょう?  それとも他に収益の計上方法があるのでしょうか?

  • 不良債権残高の減少

    大手銀行の不良債権残高の減少の記事を新聞で読みました。(5月15日)不良債権が減ったということは、経営が健全化されつつあるということで、大手銀行の危険度が下がったと解釈していいのでしょうか。それにしても「兆」の単位の不良債権をどうやって処理したのでしょう。何か数字のからくりがあるような気がしてなりません。ネット銀行はどうしても馴染めなくて従来の都市銀行に預金をしたいと思っています。まだ、「銀行もだいぶ安心になってきたな」と判ずるには早すぎるのでしょうか。できるだけ平易なご説明をお願いします。

  • 不良債権の償却について

    不良債権の償却方法として、直接償却と間接償却がありますが、そもそもなぜ償却する必要があるのでしょうか。不良債権は回収できないのだから、償却してもしなくても同じではないのですか。また、景気回復のためには不良債権の処理が必要と言われるのはなぜですか。

  • 不良債権をまじめに処理すると大銀行は債務超過に陥るのでしょうか?

    不良債権をきっちり処理すると大銀行でも債務超過に陥る可能性があるのでしょうか? もしそうなら、すでに日本の経済は死んでいるのと同じです。もしそのような状態なら、即刻その大銀行を国有化すべきではないでしょうか?

  • 不良債権を償却するとなぜ景気がよくなるのか

     納得できる、答えが返ってこないのでもう一度質問いたします  不良債権を直接償却するとなぜ景気がよくなるのか、どうしても、わかりません マスコミ等で不良債権を早く処理しないと、景気はよくならないというのが、定説です。しかし、その理由を具体的に述べている人がいません。扇大臣が、不良債権を処理しないと、新たな、投資に回せないから景気が回復しない、といっていました。 しかし、銀行は集めた預金を貸し出しに回さず、国債を買っています。銀行も商売ですから新たな投資先があれば資金を回すはずです。私は、景気の回復しないのは、新たな投資先がないからで、不良債権の処理とは関係がないと思いますが? 不良債権を処理すると、失業が増えて却って、景気は悪くなると思います。不良債権は処理するよりも、凍結し、新たな投資先が出現してくるのを待つほうがよいと思います。