• ベストアンサー

エンロン撤退の影響?

新聞情報によると、エンロンが日本市場から撤退するとのことですが、その影響は電力自由化あるいは電力料金の低下にマイナス要因でしょうか・・・? ご教示下さい。

noname#211914
noname#211914

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.1

これは、経済の動向・政治の動向、言い替えるなら 多くの(それこそ国民全体レベルでの)人々の思惑が 決定する事項ですので、私個人の推測などアテにはなら 無いと云うことを前提にお聞きください。 で、結論は「家庭での総エネルギー料金に関してはマイ ナスにならない。ただ、電気料金だけを見ると、短期的 にはマイナスになる可能性があるが、これも長期的に 見るとマイナスにはならない」です。 現在、電力がメインターゲットにしているのはガスなどの 他エネルギー会社との競合なんですね。 以前は、電力は「大規模集約型」の発電所がコスト的にも 環境関連諸法規遵守の立場でも好都合でした。 ところが、環境保護によって「エネルギー全体として高 効率に使う」ニーズが出てきましたし、それを支える技術 としては、燃料電池などの「分散型、高エネルギー利用 効率型」の機器が、そろそろ安定して来ております。 すると、どうしても既存の形の電力業界はピンチに陥り ます。ですから、各電力会社は、いまの内にガス会社を 叩くべく、大きなコスト(CMであり販売に関する手数料 等であり)を掛けて、いまの内に家庭などの電化を進めて いまして、これは以下のような側面を持っています。  1.電力の販売増加  2.家庭の総エネルギー使用量の増加     料金は下がりますが、例えば浴室乾燥機や     床暖房等によって、施工・資材に関するもの     も含めると、エネルギーの総使用量は確実に     増加します。 で、販売増加という短期的な側面は電力会社にプラスと なりますが、分散型電源の経済的実用化(技術的にもう 完成寸前です)が生まれさえすれば、根底からガス会社 にひっくり返される、しかも総エネルギー使用量の増加 という、電力が費用を掛けて育てた「美味しい果実」も 込みで....というジレンマがあります。 そこで電力の対抗策としては  1.分散型電源を導入するよりも高効率な電力    利用形態の開発  2.分散型電源を導入するよりも低コストとなる    電気料金  3.政治的決着(ガス会社との合併含む) のいずれかがありますが、1については現状の技術では 不可能に近く、3についても現在のムードやガス会社等 の気配などから実現は困難となり、結局は電気料金の低減 に流れるしかにかと考えられます。 蛇足ですが....。 実は電力会社というのは、多かれ少なかれ「自転車操業」 という側面を持っています。 各社の財務諸表を見ると解るのですが、それこそ恐ろしい 借金(多ければ数兆円、少なくとも数千億円)を抱えて おり、電力収入の減少(販売電力量・販売単価)が起これ ば即倒産(もしくはそれに近い)する可能性を持っていま す。 そして、それを防いで余りあるのは「独占時代に 築いた販売網」あると云っても過言ではありません。 で、この販売網に載るエンロンなどが出ようが消えようが (それが電力会社の総発電量に近い物でない限り)それ ほど根底は揺るがず、多少の不安は電力に与えて幾ばく かの料金低下には繋がるものの、長期的な料金低下には 繋がらないと考えて良いでしょう。 他にも、安定供給の側面からの料金への影響なども 考えられますが、結論は冒頭と同じですし、文章量の 関係もありまして割愛します。 (必要なら再度ご質問ください)

noname#211914
質問者

補足

kenchinさん、はじめまして。 回答有難うございます。 kenchinさんのエネルギー(?)専門家としての回答いつも興味深く拝読させて頂いてます。 私なりに解釈させて頂くと、エンロンの件は電力料金の低減化速度に多少は影響するかもしれないが、それよりもガス会社の今後の戦略の方が影響力があるということでしょうか・・・? 分散型電源の動向も興味がありますが、 ・マイクロガスタービン ・燃料電池 これらで上手く住み分けがされていくのでしょうか・・・? それともマイクロガスタービンは過渡的なものなのでしょうか・・・? ご教示下さい。

その他の回答 (1)

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.2

補足のご要求が有ったことを見落としておりまして、誠 に申し訳有りませんでした。 以下に、私の知る範囲での事柄を記載いたします。 >私なりに解釈させて頂くと、エンロンの件は電力料金の低>減化速度に多少は影響するかもしれないが、それよりもガ>ス会社の今後の戦略の方が影響力があるということでしょ>うか・・・? はい、そのご理解で問題有りません。 より厳密に考えるなら「他のエネルギー会社の今後の 戦略」と捉えられると、現時点ではほぼ完璧です。 将来への予測について、電力会社のトップもこのように 考えております。 >分散型電源の動向も興味がありますが、 >・マイクロガスタービン >・燃料電池 >これらで上手く住み分けがされていくのでしょう >か・・・? >それともマイクロガスタービンは過渡的なものなので >しょうか・・・? これについては、誰も確かな予測(原理や技術動向を 踏まえた予測)は持っておりません。 といいますのも、開発者はそれらの実用化と普及に向けて の作業で手一杯、対抗者は対抗策で手一杯、となると 利用者側の選択にゆだねられるのですが、これも未だ そこまでの知識・知見を持たないレベルですから.....。 で、極々内輪(小範囲)で、これに類似した検討を 行った事があります。 テーマは「電源ごとの得失と対抗策」でして、技術的 側面から解いていますが、どうやら普及段階では両者 (マイクロガスタービンと燃料電池)が食い合いを起こす のでは無いかと考えました。 と言いますのも、両者の効率・ランニング・適用可能範囲 を見ると、完全にではないものの、相当の範囲で重なる からなんですね。 蛇足ですが...。 両者の競合が起きるということは、それをキックとして 実用化レベルが飛躍的に上がることが過去の通例から 予測されます。 ということは、電力サイドには相当 辛い状況に陥る可能性が出てきたと。 また、燃料電池実用化については、今は内部に使う高分 子膜の長寿命化・低コスト化等が開発の焦点のひとつに なっている筈でして、ガス等エネルギー会社の技術力 経済力だけで、繊維会社(我々は膜屋と言いますが東レ などの高分子技術を誇る会社)の動向がキーになってお りましょう。 (筈と言いますのは、私は直接この開発にタッチしている 訳でなく、情報網に引っかかった範囲で判断したという 非確定要素を持っているからです。)

noname#211914
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 >実用化レベルが飛躍的に上がることが過去の通例から 予測されます。 ということは、電力サイドには相当 辛い状況に陥る可能性が出てきたと。 そうですね! 一般的ユーザーサイド側からですが、技術レベルが上がり、更に電力料金が低下していく事を望みます! PEFCでは、やはり膜価格の低下が全体の製造コストに及ぼす影響が大きいようですね(雑誌情報)? エンロンの倒産は国内の金融機関にも影響を与えているようですね? 有難うございました。 今後とも宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 中国から、日本など【外資企業撤退】は続くのか?

    中国から、yahooやgoogle、nokiaが撤退となり、 日本企業も シチズン、ヤマダ電機、グリーなどが撤退しています。 ・日本企業も続々撤退 中国経済に打撃 https://www.youtube.com/watch?v=vRBlOWJa4n4 疑問です。 1.この傾向は今後も続くのでしょうか? 2.中国へ与える影響は、プラスとなるでしょうか?  マイナスとなるでしょうか?

  • 電力料金 自由化 なぜ上手く行っていないの?

    世界一高い日本の電気料金、利幅が大きいため電力会社の社員の平均賃金も高い、東電の原発事故を切っ掛けに業界の様々な内情が明らかになり既得権益化している実情も一時期メディアで報道もされました。 そんな流れから、これまでは地域独占で決められていた電力会社としか契約できなかった電気料金を「電力を自由化して消費者が自由に選べるように市場化」するとして、電力自由化が始まりました。 メリットとして「電力市場が開放され一般家庭や中小企業には選択肢が増え、同時に市場競争により電力料金の価格も安くなる。電力供給サイドも新規参入が行いやすくなるため様々なビジネスチャンスが大きく広がる」とされていました。 確か3年ほど前から実施されているはずですが、電力市場で大きな変革があったようなニュースはまるで聞きませんし、電力料金も相変わらずです。 電力料金 自由化 なぜ上手く行っていないの?  

  • 国債の大量発行の影響

    国債の大量発行が日本の金融市場に与えた影響について教えてください 国債が大量に発行されるようになったのは、金融自由化の影響ですか? 国債が大量に発行され金融資本市場はどのように変化したのでしょうか? よろしくお願いします。

  • シェア自転車ofoは、日本撤退

     何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  下記の記事で示すようにシェア自転車ofoは、日本撤退になりました。  シェア自転車ofoは、当社で契約して、倉庫と事務所を貸しています。  市内の多数の箇所に配布した自転車は、集められて契約した倉庫に詰め込まれました。市から、市内にある自転車の撤去要請を受けて契約していた自転車店は、当社の倉庫に詰め込んだのです。どうも、全部で200台程度もあります。  2018年11月末日で、解約すると通知して来ました。しかし、解約するので、内部にあった自転車が、撤去されるどころか、市内の自転車を詰め込んでいます。  解約するなら、自転車と残置物を撤去して欲しいのに、これでは、逆です。  シェア自転車ofoに連絡をとっても、つながりません。  つながった時も、シェア自転車ofoの幹部がいないので、どうにも、動けない、正しい返答ができないとのことです。  クレジットカードで課金して使用するシステムですが、日本では、なじまなかったようです。スマホが無いと使用できないし、課金するソフトをダウンロードしないといけません。このような怪しげな方式に乗る人は、少なかったのでしょう。何回も何回も乗りつぶして汚い自転車に料金を払って、利用したと思わないのでしょう。使用するなら、使用毎にきれいに拭くとかして欲しいし、十分に修理をして欲しいです。  町中にシェア自転車ofoは、見ますが、運転している人は、ほとんど見ないです。  シェアしなくとも、十分に日本には、十分な自転車が、あります。  30分100円?と言った課金料金では、使用する距離が短く、収入がわずかで、これを維持する人件費、自転車の改修費、修理代が追いつきません。収益モデルが、できていないのです。利用されれば、されるほど、赤字です。  初めから、収益モデルを考えず、出資者のお金を集めてどんどん事業を広げていき、収益は、何とかなると楽観的です。結局、発想は、興味があって面白くても、売り上げが続かなければ、いつかは、つぶれる運命です。 ●Q01. このように見通しの甘い会社に投資するのは、間違いだったのでは、無いでしょうか?  倉庫内の自転車は、ほとんど新品で、使用歴は、ありません。  残置された自転車を回収しろと言っても、シェア自転車ofoの会社が、死に体のようになってしまっては、回収は、できないでしょう。  中国のシェア自転車ofoの担当者に使用転貸、売却してもよいのかと尋ねたら、問題ないでしょうとのことでした。  中国に承諾を求めても、該当者は、いないのです。日本の事務所は、空室です。  中国は、すでに、社長は、いないし担当者、幹部は、いないのです。  シェア自転車ofoを他の会社が、買い取って事業を始めても、収益モデルが、成立しないので他の会社が、引き受けないでしょう。 ●Q02. 鍵のロックを外して売却すれば、良いと考えますが、滞納する家賃や損害金に充当できる何か適当な方法は、無いでしょうか?  鉄くずとして処分するなら、処分できても、入金は、ゼロになります。何か有料で回収が好ましいです。 ●Q03.様のアイデアを募集します。そして、皆様が、私の立場なら、どうするのでしょうか?  たとえひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。  敬具 ------------------------------------------- https://www.businessinsider.jp/post-178829 半年で日本撤退のシェア自転車ofoに破産準備報道。「中国新四大発明」の倒産ラッシュ https://www.asahi.com/articles/ASLBS3TJ7LBSPTJB00B.html 滋賀)ofoから事業撤退の連絡 大津市の担当者、困惑 http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-10/26/content_68284114.htm Ofoの経営能力低下 日本市場撤退の意向を示す  10月25日に伝えられたところによると、自転車シェアリングサービス「Ofo」を運営する北京拝克洛克科技が、進駐する滋賀県大津市、和歌山県和歌山市、福岡県北九州市に日本市場撤退の意向を伝えた。同社はシェアリングエコノミーの旗手として注目を浴びたが、中国市場の競争激化と駐輪問題への対応コストなどにより経営能力が低下した。大津市は4月下旬に同社と提携し、自転車400台と専用駐輪場66カ所を設置して業務を開始したばかりである。10月17日、Ofoは大津市に10月末の日本市場撤退を検討していることを伝えたが、その後は情報がない。大津市都市再生課は、「事実関係を確認中」と困惑している。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181106-00010000-binsider-int&p=1 半年で日本撤退のシェア自転車ofoに破産準備報道。「中国新四大発明」の倒産ラッシュ 11/6(火) 12:13配信 BUSINESS INSIDER JAPAN 半年で日本撤退のシェア自転車ofoに破産準備報道。「中国新四大発明」の倒産ラッシュ 2018年11月、北京の地下鉄駅近くに置かれたofoの自転車。近くの会社に勤める男性は「シェア自転車は1年前に比べて明らかに数が減っており、見かけてもモバイクばかりだ」と話した。 2018年春、和歌山市と北九州市で事業を始めた中国シェア自転車大手のofoが10月末、わずか半年余りで日本から撤退した。

  • 日本の市場に影響を与える海外情報

     初めまして、よろしくお願いします。  日本の株式市場に影響を与える海外の情報(海外企業の決算発表など)の予定を知るための、何か良い方法(HP)が有りましたら教えて頂きたく、よろしくお願いします。

  • 子供の教育に関するマスコミの影響

    こんにちは、 日本の子供の教育にマスコミの影響について教えてください。 テレビ番組、日刊新聞、週刊誌などいろいろなマスコミに出ている情報には子供の教育に影響されるものなどがありましたら教えてください。もし、悪影響を及ぼすものなどが載っていればそれ見せないためとかどんな方法をとっていることや解決方法などを具体的に教えてください。

  • メディアが情報に及ぼす影響について

    メディアが情報に及ぼす影響について、知識、ご意見をください。 政府、その他の日本の機関、テレビ、週刊誌、新聞、インターネットから2ちゃんねるまで、どんなメディアがどんな影響力を持っているのかを知りたいと思います。 また、情報をコントロールする為の、各種メディアの戦略、策略にもとても興味があります。(情報操作について) 詳しい方がいらっしゃいましたら、あるいは何か小さくても分かる事を、是非教えてください。また、この分野に詳しいサイト等あれば、どしどし教えてください。 どうぞよろしくお願いします。 読んで頂き、ありがとうございました。

  • 電力自由化:新電力電気料金はなぜ安くできる?

    4月からすべての電気の需要家に対する小売が自由化され、従来の電力会社以外のいわゆる新電力会社が低圧小売にも参入してきましたが、普通に考えると、従来の一般電力会社の方が、電源も潤沢に持っているので電気料金は安くできると思うのですが、実際、新電力がそれよりも安い料金メニューを出しています。その大きな要因はなんなのでしょうか?

  • フランスにおける原油高騰の影響

    日本の電力供給はベストミックス、すなわち原子力、化石燃料、水力等 でほぼ3分の一ずつの電源構成になっています。原油高騰は電力料金の値上げに直結します(地震による柏崎刈羽の原発稼働停止も影響しているそうです。)。 さて、フランスでは電力の8割以上を原子力で生産し、周辺諸国に売電して外貨獲得もしています。 その意味からすると、原油高騰によってフランスの電力料金の値上げは予定されていないということなのでしょうか?もし、そうなら、今後、発展途上国での急激な石油需要の増加を考えた場合、ますます石油高騰の素地は大きくなるわけですから、わが国でも原子力発電の比率を高め、石油に依存した電力供給の見直しを早急に進める必要があります。 ・フランスの電力料金事情に詳しい方から、実態についてお聞かせ願いたいです。 ・また、フランスの国民生活一般では、石油高騰によって日本と同じように食品や生活用品が軒並み値上げされ、国民生活を圧迫しているのでしょうか? ※アメリカの石油メジャーがまたまた高収益を上げたとの報道は本当に腹立たしい限りです。

  • グーグルの自作自演ハッキング騒動による中国撤退

    についてCIA日本支部ともいうべき日本のマスゴミが報道しないのはやはりアメリカ牧場で飼われている豚だからですか? 日本の真のジャーナリズムは、グーグルは、中国当局の検閲に抗議して、中国から自主的撤退したと称しているが事実は異なる。グーグルへの中国からのハッキングというのも事実無根であり、実際はグーグルの上海支社による自作自演の「ハッキング騒動」であった。グーグルが中国当局に抗議した際、ほぼ同時にすぐさま米当局が 中国に非難声明を発したのも、国際社会から奇異の目で見られる結果となった。米当局とグーグルの結託を臭わせる状況証拠となった。   撤退の実態は、Gメールやユーチューブ等、傘下の60にのぼるサービスを通じあらゆる手段でグーグルが収集した個人情報の中国当局への提出を拒んだため、中国の逆鱗に触れ、グーグルは中国市場から締め出されたのだ。と言っていますがなぜ大手マスゴミは報道しないのでしょうか