• 締切済み

外国語教師の軍隊経験

インターネットで外国語の先生を探すサイトがいくつかあるのですが、 その先生のデータの項目には、教える言語やレベル、 日本語がどの程度はなせるのかに並び、「軍隊経験の有無」があるのです。 なぜ外国語を教える先生のデータに軍隊経験の有無が必要なのでしょうか? わかるかたお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • toomm
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.2

 考え方によるのですが、採用する側される側双方に とって、ひとつの判断材料になりえますね。  つまり、一般的に軍隊に犯罪者は入れませんし、兵 役という団体生活を全うしたということは、規則正し い生活をすることができ、協調性・責任感を備え、礼 儀正しい人物であると、採用される側はアピールにな るし、採用する側は類推できるというのもです。  もちろん、絶対的な判断材料ではないですが、アメ リカにおいて軍歴の有無は、信用される程度に大きな 差が生じるみたいですね。

amo_05
質問者

お礼

>ひとつの判断材料になりえますね。 なるほど!こういう考え方はしたことが無かったです。 そういう意味で記載があるのかもしれないですね。 ただ、礼儀正しいだとか、信用があるとかっていう考え方は 私ならできないなーと思います。 イラクでの件もあるので、逆に軍経験があって いかにも!って人と、軍経験がない普通の人なら 普通の人にお願いしてしまいそうです。

noname#21166
noname#21166
回答No.1

役に立たない情報かも知れませんが、軍の専門用語のようなものがあります。 日常会話であまり使わない単語とか表現(俗語)があります。 基地からあまり遠くない地域に育ったので周囲でも退役した在日米人と結婚した友達が数名いたり、 私も過去に仕事上で基地内の軍人さんや航空会社・整備会社の方と接する機会がありましたが、時々「何の事?」って表現がありました。 ちなみに基地内で働く日本人の方や出入り業者も多々いる&あるので、 そういう方達が英語を学ぼう!っていう時には「軍隊経験の有無」よい目安になりそうですね。 質問者さま同様、本当の軍隊経験有無の必要性が気になります。 何の回答にもなっていなくて申し訳ありませんでした(^_^;A

amo_05
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >日常会話であまり使わない単語とか表現(俗語)があります。 なるほど!専門用語を学びたい人も中にはいるかもしれませんね。 若い人に教えてもらいたいって言う人のなかには 今時な英語を話したいって人もいるようなので。

関連するQ&A

  • 外国で日本語の教師になりたいのですが・・・

    僕はまだ高校1年なのですが、外国で日本語の教師に必要なことを知っておきたいのです。 1、どんな試験または検定が必要か。 2、必要最低限の過程。 3、どんな大学の学部を出たらよいのか。 4、留学はした方がよいのか。 5、外国でも日本語教師を募っているのか。 少しでも知っている方、経験のある方宜しくお願いします。

  • 外国人の第2外国語

    ふと疑問に思ったのですが、外国人の方は第2外国語としてどんな言語を勉強するのでしょうか? 日本だと第1外国語に英語、第2外国語としては中国語・韓国語・フランス語・ドイツ語などが多いですよね。 特に英語圏の方々のケースが知りたいです。(もしかして第1外国語しかやらなかったりしますか?) そういった情報がデータベース化されているサイト・書籍があれば紹介してください。

  • 外国語をやってよかったこと

     こんばんわ。  現在、英語以外の外国語を習得しようと思っているのですが、どれをやろうか見当が付きません。  そこで、(英語でも構わないのですが)外国語を学んでいることで、よかったことは、どんなことがありますか?  ひろくご感想を聞きたいと思い、お尋ねいたします。  狭い思い込みで凝り固まった状態で、将来を左右するであろう選択をしたくない、言語の世界に対する偏見を取り除きたいという思いから、広く、経験者の方々の、いきいきとしたご意見をお待ちしています。修得のレベルは問いません。よろしくお願いします。言語を学ぶと言うことは、きっと、驚きに満ちているのだと期待しております。

  • 日本語教師の方、あるいは日本語を学んでいる外国人の方お願いします。

    日本語中級レベル以上の外国人の方に会話のレッスンを頼まれたのですが、初めてのことなので、どのように授業を進めていけばよいかわかりません。単に会話だけだと表現、語彙などがかなり限られそうです。何かの本にそってするのが一番しやすいとは思うのですが。 日本語教師の方、あるいは日本語を学んでいる外国人の方、お勧めのメトッド、教材など、わたしは(私の先生は)こうやっている、というのがありましたら教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 「外国語習得法」に詳しいサイト教えてください

    こんにちは。 「外国語習得法」に興味を持っています。 そこで 1 実際に外国語をマスターした人(外国人で日本語をマスターした人でも)の体験談、勉強法が載っているサイト。マスターというのがあいまいですが、例えば海外でインタビューを受けたらその国の言葉で流暢に答えられるレベルと考えてください・・・外国人力士やフローラン・ダバディさんの日本語レベルのような。 2 できるだけ科学的な視点で外国語習得法に関して述べてあるサイト(英語で書かれたサイトでも構いません) などがありましたら教えてください。できましたら日本語や韓国語を母語とする人がヨーロッパ圏の語を学ぶケースやヨーロッパ語圏の人が日本語や韓国語を学ぶケースなどが嬉しいです(つまり言語圏が離れているケース)が、そうでなくても構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 「外国語を外国語のまま理解する」感覚とは?

    こんにちは。 外国語をネイティブ並に、ほとんど「外国語」という認識すら持たずに使いこなせるような方に、外国語を理解・使用する感覚について質問します。 (以下、[ネイティブ言語]と[習得外国語]という用語で説明させてください。) (1)インプット(読む聞く)の場合、[習得外国語]を頭の中で[ネイティブ言語]に変換して理解しておられるのでしょうか? 逆に、アウトプット(書く話す)の場合は、[ネイティブ言語]を[習得外国語]に変換してからアウトプットしておられるのでしょうか? (2)[習得外国語]をある程度成長してから学校での勉強等を通じて習得した人と、誕生時または幼少時から生活の中で習得した人([ネイティブ言語]と[習得外国語]の区別が曖昧な場合)では、感覚は違うと思われますか? (3)日本語と英語だと、文法や単語などかなり離れた言語のように思われます。逆に、英語や仏語や独語などは系統的に近い言語のように思います。 そこで、[ネイティブ言語]と[習得外国語]が英語と日本語だと理解するのにワンクッションの変換が必要だけど、英語と仏語なら変換不要、ということはありますでしょうか? (4)2つ以上の言語感覚は、常にスイッチオンの状態なのでしょうか?それとも、どれか1つだけがオンでその他はオフなのでしょうか? (例えば、[ネイティブ言語]で会話中に、不意に[習得外国語]で話しかけられたとき、きちんと理解できるか) 「外国語を外国語のまま理解する」感覚とは一体どんなものなのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 外国語を勉強したい

    趣味で外国語を勉強したいのですが、どの言語を勉強しようか悩んでいます。 ちなみに今は英語と韓国語を勉強しています。 レベルは、英語は英検に例えると準2~2級ほどで、韓国語は日常会話がギリギリ出来るくらいです。 個人的には次は中国語かな、と思っているのですが、今日どの辺の言語が使えると便利なのでしょうか。 それと最近韓国語の必要性をあまり感じなくなってきてしまったのですが、そんなことはないのでしょうか。 また、これから社会に出ていく日本人として日本語がちゃんと出来なくては恥ずかしいので、敬語などの勉強もしたいのですが、もしオススメの参考書?などあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 外国語と母語の違い

    外国語と母語の違いって、何ですか? おそらく、一つの仮説としては、習得時期によって、一つの言語が自分にとって外国語になったり、母語になったりする、ということが言えるかと思います。しかし、一方で、臨界期と言われている年齢以降に身につけた言語でもかなり高いレベルまで身に付く場合があります。たとえば、日本語を話すパックンとか。日本語を母語とする平均的な日本人よりも日本語がうまいと思います。そのような場合、果たして日本語はパックンにとって外国語なのでしょうか? で、どう思いますか?外国語と日本語の違いについて、説明できるような個人的な体験でもあったら、参考になります。

  • 第二外国語の違った面での選択について

    第二外国語の選択について質問したいことがあり投稿しました。 このサイトでも類似した質問が多数投稿されているのは承知ですし、 そのような質問の回答にも目を通しました。 それで片付けるべきであるのはもっともですが、 そこで新たに疑問が生じたので質問させてください。 まず、このサイトに寄せられている回答の多数に、 「大学の第二外国語程度では実用に耐え得ない」 とあります。 この回答に対して、私は二つの第二外国語選択の思考を巡らせました。 一つは、 「どうせ実用できないなら最も簡単なものがいい」 一つは、 「その言語の本を読むのは『実用』の範囲なのか、 そうでない、つまりその言語の本を大学の第二外国語の講義レベルで読めるのならば、おもしろい本に出合える言語にしたい」 というものです。 私の理想は後者の見解なのですが、実際のところどうなのでしょうか? 実用に使えないということが、ある程度読めるが会話はできない、 故にビジネスなどで実践的に使うことはできない、ということならば、 私は後者の見解にたって第二外国語を選択したいと思います。 また、本のレベルですが、それこそカントやゲーテなどの思想書をその対象としています。説明ベタですみません、要するに、 1:第二外国語に没頭とまではいかないが、(他のこともしたい) ある程度まじめに学習すれば最上級の本の読解ができるか。 つまり、第二外国語に関しては 「会話のできない堅物」でもいいからその域に達せられるか 2:それが無理なら、最も簡単な言語は ドイツ、フランス、スペイン、中国のなかでどれか。 ということです。 ちなみに英語については英検2級を65/75(点)で取得しており、 どちらかというと得意な部類に入ると思います。 この点も考慮してアドバイスいただけるとうれしいです。 お願いします。

  • 外国語の資格取得について

    外国語の資格取得を目指しています。 英語と中国語を考えています。 評価されるのはどのレベルからですか? または、資格取得するなら、他言語の方が良いでしょうか? ---------- 英語:英検3級程度+会話経験が結構ある。 中国語:1回旅行に行ったことがあるが、ほとんど出来ない。 他言語:経験無し。 ---------- 勉強期間は1年間です。(勉強時間は結構、確保出来ます) 宜しくお願いします。