• ベストアンサー

データ漏洩の細かい話

お伺いします。 ふと疑問に思いました。 パソコンで作業したファイルが残るのは、どういう時でしょう。 上手くいえないですが、こんな感じです。 パソコンAで作業しています。ファイルを作成し、FDに保存します。 そのFDをパソコンBに入れて、ファイルを開いて、作業して、閉じます。 そのまま、FDがささっていると、「最近使ったファイル」などから 開くことが出来ます。抜くと、「FDを入れてください」とでます。 ですが、ひょっとして、この抜いた状態でも、パソコンB上のどっかに ファイルの情報は残っているのかな、と。 さらに言うと、こんなんです。 パソコンA上のファイルを、メモリスティックに入れます。 このメモリスティックを、パソコンBにさします。 さらに、FDも入れます。 で、メモリスティック内のファイルを開かずに、 そのまま、ドラッグかコピーでFDに移します。 この状態だと、ファイルは、パソコンB上では開かれず、 右から左へ通過して、パソコンBの中を通り抜けた感じですが、 が、ひょっとして、この状態でも、パソコンBのどこかに ファイルの情報が書き込まれていて、”腕”のある人なら、 見つけて開くことが出来るのかな、と。 最近、メモリスティックを使って、複数のパソコンで作業することが増えて、ふと、疑問に思いました。まぁ、とんでもない機密文書を扱ったりしているわけではないですし、内緒の日記帳があるわけでもないので、別にいいといえばいいのですが、気になると、気になるため、お伺いいたしました。 ご一読感謝いたします。 それでは。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.4

1番です。 ちょっと順番が後先になりますが、 >さらに言うと、この仕組みは、人間でいうところの、 以降については、そんな大層なものではないです。 MS Office系の作業ファイルについては、単純には、編集作業中の不測の事態(PCのフリーズ等)に備え、元のファイルとほぼ同一の作業ファイルをHDD上に作成し、編集操作がある程度進む都度、まず作業ファイルの内容を書き換え、ユーザーの上書更新指示が有れば作業ファイルの編集結果を元ファイルに反映する。 この手法により、PCがフリーズ等を起こしても、作業ファイルの再読込が可能なら編集結果が保持されるし、最悪の場合でも元ファイルが破壊されることを防ぐ・・・というものとお考え下さい。 そして、作業ファイルはアプリ正常終了時は削除されますが、一度ファイル化されていますので、ファイル復元ソフト等で再び正常ファイル化して内容を読み取ることは可能となります。また、PCが異常終了した際などには、本来の目的通り作業ファイルはそのまま残っていますので、読み取りが可能です。 また、それとは別にワープロファイル等では、やはりユーザーの万一に備え、編集開始時に元ファイルのコピーを(予めソフトのオプション設定等で指定した)フォルダに作成し、少なくとも編集前のファイルがすぐに復元できるようになっているものも数多くあります。 この時、アプリの設定で、このバックアップファイルが ローカルのHDD(事例ではパソコンB内蔵のHDD)上に作成されるようになっていたら、パソコンBには開いたファイルとほぼ内容を同じくしたファイルが残ることになります。 よって、この2例の場合は、 >ワーキングメモリーのようなものがあって とか >痕跡として残る という表現とは、近いですがそんな小難しいことではありません。要は「アプリがパソコンBに勝手にファイルのコピーを作ることがある」というレベルです。 メモ帳の場合は、特に上記2例のようなファイルは作りませんから、データは残らないと考えてよろしいです。 JPEG閲覧ソフトやMP3プレイヤーも、ファイルを逐次読み込んで表示あるいは再生するだけですから、実体データがファイルとしてパソコンBに残ることはないと思います。 ただ、閲覧や再生専用ソフトではなく編集ソフトの場合は、MS Office系と同様の機構を持つものもありますから、データの安全性のためには、各アプリの仕様を熟知しておく必要はあるでしょう。 総括すれば、「ファイルを編集するアプリはご用心」というところでしょうか。

flood114
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 よくわかりました。なるほどー、です。 パソコンの仕組みに、少しくわしくなれました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.3

どのようなアプリで開いたかにもよります たとえばWordですとHDDに作業ファイルが作られます 開いたファイルは一旦この作業ファイルにコピーされ、編集等はこの作業ファイルで行なわれます 終了すると作業ファイルは削除されます 作業を正常に終了できなかったりすると、この作業ファイルが残っていることがあります また、ファイル復元ソフトを使用すれば、削除した作業ファイルの内容を確認することもできます(全内容を確認するにはいろいろな条件がありますが)

flood114
質問者

お礼

一括で失礼します。 お礼が遅れました。お返事ありがとうございました。 皆様のお話を伺って、納得が行きました。 ありがとうございます。

flood114
質問者

補足

アプリによって、とのことですが、では、アプリごとにお伺いしてみます。 MSオフィス系だと、作業ファイルとして残る。では、メモ帳のようなものだとどうなのでしょう。単純な分、そういうファイルがなくとも作業が進んでいるのか、それとも残りやすくなるのか。また、Jpegを閲覧ソフトで開いた場合、MP3を聞いた場合などはどうなのでしょう。使ったアプリに依存するのか、それとも、おしなべて、1曲聞けば聞いた分残るのか。 さらに言うと、この仕組みは、人間でいうところの、ワーキングメモリーのようなものがあって、そこに、「パソコンBのディスクに書き込んだわけではないが、パソコンB上で作業したので、作業に必要な一時的にプールした情報が、痕跡として残る」という感じでしょうか。そしてその残り具合は、アプリに依存する、と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

FDから開いて保存したり、メモリスティックからFDへコピーするだけなら、パソコン内にデータが残ることはありません。 ただし、一度でもハードディスクへコピーすれば話は別です。

flood114
質問者

お礼

一括で失礼します。 お礼が遅れました。お返事ありがとうございました。 皆様のお話を伺って、納得が行きました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

パソコンの機能から言えば、おっしゃってるとおりの操作の範囲内なら、パソコンBの中にはファイルの実体は残りませんので、心配はありません。 ただし、最初の例の「パソコンBでアプリケーションからファイルを開いた」ケースでは、アプリケーションによってはパソコンBのHDD上に「作業ファイル」あるいは「バックアップファイル」の形で、復元可能なデータを保存する設定になっている場合があります。これはアプリケーションの設定の問題です。 また、通常この種の「複数のPC間でメディアによるファイルのやりとり」を行う場合は、実務上、ここでいうパソコンBのHDDにファイルをコピーする動作を伴うことの方が多いはずですので、注意は必要でしょうね。

flood114
質問者

お礼

一括で失礼します。 お礼が遅れました。お返事ありがとうございました。 皆様のお話を伺って、納得が行きました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルス?FDの様子が変。

    FDのファイルが、消えてしまいます。(ファイル名などは見えているのに開けない) 次のような現象です。 AのFDの中のファイルを編集し、その作業のあと、 BのFDの中のファイルの作業をします。 その後 BのFDを開いて見てみると、 AのFDの中が見えています。 (まるで、BがAにすり替わっているように。) しかし、そのBの中のファイルは開くことはできません。 どうやら、ファイル名などの表示だけが、 置き換わっているようなのです。 ディスクの中味表示のための 情報のみが、書きかえられている状態で、 Bにはいっていたファイルは (容量から判断して)まだ、ディスクの中に あるようなのですが、 ファイル名が表示されないので、 開くことができません。 このような状態になるのは どうしてなのでしょうか? 何か ウイルスに汚染されているのでしょうか。 まだ、 見えないディスクの中のファイルは 取り出すことができるでしょうか。 取り出すことができません。

  • ドコモ データリンク の電話帳管理

    ドコモ データリンク の電話帳管理について教えてください。 下記のようにしたとします。 1.メモリNo.1 にAさんを登録 2.データリンクで読み取り、バックアップ(ファイル名:バックアップ1) 3.メモリNo.2 にBさんを登録 4.データリンクで読み取り、バックアップ (ファイル名:バックアップ2) 5.メモリNo.1 のAさんを削除し、BさんのメモリNoを、2→1に変更する。 6.データリンクで読み取り、バックアップ (ファイル名:バックアップ3) これを繰り返すと、 ・常に不要なメモリが削除されて、必要なメモリだけが残せる ・更にメモリNo.も若番から詰めることができる ことから、電話帳の管理が効率的にできると考えています。 ただ、1個疑問があります。 このやり方の場合、Aさんの情報を後日一時的にでも確認したくなった場合に、 バックアップ1 または バックアップ2のファイルをデータリンクで読み込んでも メモリNo.1は最後に読み込んだ状態のBさんになっているため、 結局、Aさんの情報は得られないということでしょうか? だとするとバックアップファイルを、ある時点での情報として、将来必要な時に 読みだして確認できるようにしたいのですが、そういう用途には向いてないのでしょうか? 例えるなら、累計の情報だけを把握するのではなく、ある時点の情報にタイプスリップできる ようにしたいのですが。。代替案などありますでしょうか? ちょっと難解な文章になっていたらすみません。よろしくお願いします。

  • USBメモリスティックについて

     自宅でメモ帳を使ってホームページを作成しております。帰省中に実家のパソコンでも作業したいと思っています。  自宅のパソコンはウインドウズXPです。実家のパソコンはウインドウズ98です。  作業するとしたらメモリスティックからファイルを開く予定ですがOSが違っても情報の遣り取りは出来ますか?  あと実家のパソコンは兄の置き土産で家族がいろんなサイトを巡っているためスパイウエアに感染している可能性があります。  管理者のパスワードを知らないのでコントロールパネルも開かないし、かなり不安定なパソコンで、勝手にスパイボット等ダウンロードして何かあったら怖いです。  メモリスティックを差してファイルを開いて作業してスパイウエアに感染する可能性はありますか?  教えてください。 よろしくお願いします。

  • mformatされたFDに書き込まれたデータ

    Windows Vistaで作ったワードファイルを職場のWindows2000パソコンで閲覧したいのですが、最近のPCで内臓FDを接続することができず、USBメモリ等も持ち合わせていないのでfedora core 10が入っている別のPCを使ってFDに書き込むことにしました。 root権限でmformatをかけて、root権限で共有しているWindows Vistaから当該ファイルを移動、書き込んだ場合、職場のパソコンで内容を閲覧することはできますか。 私はできると思うのですが、念のため、よろしくお願いいたします。 なお、PCのスペックは以上の情報で十分かとは思いますが、必要であれば必要な情報は何かを教えて下さい。

  • ※USB メモリとセキュリティ(情報漏洩防止)

    仕事場でパソコンを利用しています。 Windows/XP です。 パソコンには、最近必ず USB のスロットがついていますよね? パソコン内のディスクには取引情報などの「外部へ持ち出し」禁止のデータがあります。 しかしながら、委託社員や契約社員が勤務の方々がいます。目のいきとどかないときにUSBメモリを挿入されて、コピーされる可能性に危惧しています。 もちろん、機密契約はかわしていますが、悪意をもってUSBメモリを使って機密情報が社外に持ち出せれる可能性は否定できません。 社会的な処分は可能ですが、一度、流出した情報はとりかえしがつきません。 パソコンは、極力パスワードでのログインして利用できるユーザーが限定しています。ですが、少し目を離した隙にコピーをということも十分考えられます。そのパソコンへの入力を手伝ってもらったりすることもあります。 そこで質問なのですが、ソフト的に、パソコンに備わっているUSBメモリ・スロットそのものを使用禁止にできるソフトはないものでしょうか? また、完全にUSBスロットを使えなくなるのは不自由ですので、せめて、USBスロットにUSBメモリが差し込まれたかどうかの記録をとれるような管理プログラムはないものでしょうか? 高価なネットワークを通した管理ソフトは見つけましたが、あまりにも大規模なもので、もっとお手軽なものを探しています。 よろしくお願い致します。 p.s. パソコンのデーターやフォルダそのものに暗号化をかけることも考えましたが、アプリケーションでも常時使っているので、データそのものに鍵をかけるのは運用上難しくて苦慮しています。  

  • 2つのパソコンのデータ同期について

    こんにちは。 パソコンに詳しい方がいらっしゃいましたらお教え頂きたく投稿しました。 仕事の運用上2つのパソコンを使っています。ここで  Aパソコン(固定用)の ¥DATAフォルダ  Bパソコン(移動用)の ¥DATAフォルダ を同期させたいです。クラウドは無しです。 この2台は基本はネットワークでつながっています。 Aパソコンを使用してAパソコン¥DATA内のデータを書き換えたり 追加したら勝手にBパソコン¥DATAを更新。 Bパソコンを使用してBパソコン¥DATAを改変したら同様にAパソコンも といった具合です。 基本はAパソコンで作業しますが、出仕事や出張でBパソコンを使います。 この時にけっこう¥DATA内のあちこちのデータを追加・改変するため ファイル操作ミスや勘違いによるデータ消失を防ぎたくオートマティックに 同期して欲しいです。 サーバをたてる、というより対等な関係を持たせたい感じです。 有償(市販品)でも無償のフリーウエア、シェアウエアでもOKです。 何かよい方法や情報をお持ちでしたらご回答いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 簡易的なデーターセキュリティーについて質問します。

    Q.パソコン(1)に経理データー(い)を置きたくない。 パソコン(1)で経理作業をします。 作業員は2名います。 データーを自宅に持ち帰り作業する(A)さん 事務所で作業する(B)さん Aが作業したデーターをBが受け取り、事務所で作業を続けます。 Bが作業したデーターをAが持ち帰ります。 この場合、経理データー(い)をUSBメモリーなどに保存してABが事務所でUSBメモリーを受け渡しすれば、 「パソコン(1)に経理データー(い)を置きたくない」という目的に適うでしょうか。 USBメモリーの紛失対策はどうしたらよいでしょうか。 Q.パソコン(2)に個人情報データー(ろ)があり、複数の作業員が利用するが、決まった人以外に見せたくない。 パスワードを設定することになると思いますが、 ・パソコン(2)にパスワードをかけるか、 ・データー(ろ)にパスワードをかけるか、 ・これ以外の方法にはどんなものがあるでしょうか。

  • FDの誤操作によるファイルアクセス不能状態の回復方法がありますか?

    1.フローッピーディスクA(FD-A)からExcelファイルA(File-A)を起動し、File-Aの内容を更新しようとしたが分からずにそのまま終了しようと(「X」をクリック)した所、別の人が終了したものと思いFD-AをFDDから抜いて差し替えたそうです。 2.途中に長いエラーメッセージが何度も出るのでOSを再起動したようですが、詳細は憶えておらず不明です。最終的にフロッピーディスクB(FD-B)のExcelファイルB(File-B)を読み込もうとして処理したところ結果は次のようになりました。 3.FD-Aはアクセス不能状態で再フォーマットを要求。 FD-BはFile-BがFile-Aとなり、このFile-Aは「読取専用ファイルか読取専用領域にアクセス・・・・・・」となり読み込み不能となりました。 4.FD-Bにはもう1つアプリケーション不明のファイル名「4452B200」が作成されました。このファイルを起動するとExcelでFile-Aの内容が開きますから、Excelが作成したFile-Aのバックアップのようです。 5.結果的にFD-Aは再フォーマットして、FD-Bのバックアップから復元した。 しかし、FD-AのFile-Aは動作不能で回復ができません。どうもFile-A本体はそのまま残っていて、File-Bのインデックス(ディレクトリ)情報だけが更新されたと思われるのです。 6.File-Aはワープロを長く使っていた癖でFDをマスターにしていたため、バックアップがありません。何とかFDを復元できる方法は無いものでしょうか? 7.この質問で方法が無ければ諦めがつきますが、大切なデータでしたから何とかならないかと思いまして、お知恵をお貸しください。お願いします。

  • エクセルVBAでファイルを別で保存する

    ファイルA1,A2,・・・A9,b1,b2・・・と百個くらいファイルがあって、 それを別フォルダにひらがなでわかりやすい名前をつけて保存したいです A1は商品○○、A2は商品▲▲、・・・というような感じです。 月初にこの作業を行っています。 いつもa1~全部そろっているわけではなくA2がなかったり、B5がなかったりいろいろです。 毎月の作業で面倒なので自動化したいのですが どのようにしたらいいのでしょうか? 1個1個ファイルを開いて、名前をつけて保存する、という作業で組んでみましたが ファイルがないところでエラーになってしまいました。 また、1個1個ファイルを開いて、保存、という作業を100回位繰り返して書いてみたんですが もっとスマートな書き方はあるんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • データのコピーの速度

    最近、外付けのHDを買ったのでパソコンのHDに入っていたデータを移動させていたときにおもったことです。 あるファイルAとファイルBをコピーしました。 ファイルの容量的にはA>Bなのですが、気のせいかもしれませんが、Aのほうがコピーが早かったのを疑問に思いました。 そこで、このことの原因と理由が知りたいです。 自分が思う原因は、Bは小さいデータがたくさんあり、Aは大きいデータが少しあった程度だったからだと思うのですが、理由がよくわかりません。 勉強したいのでこのことについて詳しく書かれているサイトがありましたら、それについてもお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私は30歳超えの恋人未満の男性と喧嘩しました。彼が実は26歳ではなく32歳だと判明し、付き合うことに不満を感じています。彼も私に対して不満を持っており、喧嘩の原因になっています。どうすればこの問題を解決できるでしょうか?
  • 私は22歳で、恋人未満の32歳の男性と喧嘩しました。彼が実は26歳ではなく年齢を偽っていたことが発覚し、私は彼との関係に疑問を感じています。彼も私に対して不満を持っており、喧嘩が絶えない状況です。この問題をどう解決すれば良いでしょうか?
  • 私は恋人未満の男性と喧嘩しました。彼が実は年齢を偽っており、私は彼との関係に不満を感じています。彼も私に対して不満を持っており、喧嘩が絶えない状況です。どうすればこの問題を解決することができるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう