• ベストアンサー

母子の間でしか通じないコミュニケーションをテーマにした本

 一年前くらいに日本テレビの深夜に映画を解説する番組で落語家みたいな人が紹介していた本が思い出せません。    本の内容はこうです。  ある女の子がクラス内で、いわいる「浮いて」しまう存在でコミュニケーションがうまく取れない。しかし、普通に言語能力があり特別自閉症というわけでもありません。しかし、母親とはコミュニケーションはスムーズに取れます。その母子関係から、人間同士のコミュニケーションを取る上で言葉と他に重要となる「感性の共通」みたいなものをテーマにした本で、タイトルがその「感性の共通」を心理学用語した言葉が使われていたと思います。    もし思い当たる事があれば教えてください

  • 556
  • お礼率29% (800/2721)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

本のことはまったく思いつきませんが、 「感性の共通」を心理学的に…ということで 「共感性」ではないですか?? 共感性とは、他者の感情を、その人の立場になって理解できる、とかそういうものですが…

556
質問者

お礼

いや、横文字で「アンソロジー」みたいな感じの響きをした心理学用語だったんです。 ちなみに私が見た番組の正式名称が解ったんですが、 日本テレビの「THE NEXT 金曜ロードショー」という番組の中で松沢誤一さんという方が紹介していました。 http://www.ntv.co.jp/next/

関連するQ&A

  • コミュニケーション

    今、コミュニケーションについて、ふと思いついたので質問です。 コミュニケーションが上手に図るためには、どのような条件が必要か?また、なぜそれが必要なのかと。 みなさんの意見を聞きたいです。 僕てきの意見は、共通した言語を持つこと第一と考えています。これがなければ言葉が通じないからです。 単純すぎるような気がします。皆さんの、意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 言語コミュニケーションについて

    初めて投稿します。 私は耳が聞こえません。 今大学のレポートで、 「自分の言語コミュニケーション能力はどのように培われてきたと思いますか」 と出たのですが、どのように書けばよいのかわからないのです。 言語コミュニケーションとは言葉のことですよね? 健聴者の友達との会話で培われてきたと言っても大丈夫でしょうか? 具体的な状況、場面も加えるべきだと思いますがどう書けば良いのでしょうか? みなさんの意見が知りたいです(>_<)

  • 小学生の子どものコミュニケーション能力訓練について

    小学2年生の子どもですが、言語性が低いため、コミュニケーション能力が低く、そのため社会性が低いと言われました。 コミュニケーションを高めるため、家庭での対応を心理士さんに簡単に教えてもらいました。 もっと色んな状況に応じた対応を知りたいと希望しましたが、お母さんが自信を持って、臨機応変で上手く対応してくださいと言われてしまいました。 私が上手く対応できなかったため、子どものコミュニケーション能力が低いのでは?そんな私に自信を持ってと言われても、無理です。 なにか参考になる本などはありませんか? また言語療法士さんの訓練なども希望していますが、通級教室までは必要ありません、と言われてしまいました。(今のところ、学校生活は普通におくれているため) 通級教室以外にコミュニケーションを訓練していただける機関や施設はありますか? 医療機関でも、訓練してもらえる科はありますか? よろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • コミュニケーションの練習のためのキャバクラ

    私は、コミュニケーション能力がないと、会社で 苦情を言われています。 原因は、高機能自閉症なのと、社会経験が健常者に 比べて、少ないからです。 会社で苦情を受けないためと、コンカツ(見合い)で、相手に されるように、練習をしたいです。コンカツのほうが主目的 ですかね。 ところで、名前を出していいか、わかりませんが、 二村ヒトシさんの本で、コミュニケーションの練習として キャバクラにいくことを推奨されていましたが、行った方が いいでしょうか? それとも、別の場所にいったほうがいいでしょうか? 風俗には行きますが、この本ではコミュニケーションが できる前に、そういう所にいくと、ますますダメになると 書かれていました。 私は、商売人(プロ)の女性位にしかあいてにされません。

  • 心理学用語の解説本又は解説HP

     仕事に使うとか役立てるとかいうわけではないのですが、心理学について勉強したいと思っています。  独学で(趣味の域を越えない程度に)心理学を勉強したいと思っていますが、書店等で見る心理学の本は、難解すぎるか娯楽程度の心理テストで物足りないかのどちらかです。  どの本を読むにしても、わからない言葉が出てきて先に進みにくいので、心理学用語のわかりやすい説明の付いた用語集又は解説書のようなものがあれば、教えていただきたいです。  犯罪心理学か心理学全般についてのものがベストです。  専門家にとっては優れているといった物ではなく、素人にも理解できるような入門的なものが希望です。  ご存知の方、是非紹介してください。

  • コミュニケーション能力がないのですが、どうすればいいでしょうか?

    コミュニケーション能力がないのですが、どうすればいいでしょうか? 今は20代でフリーターで、一人暮らしです。 バイト先で話しをしていても、会話が単調?で直ぐに終わり、僕から話し始める会話で笑い話になる事はないですか? 周りも気にし始めたのか ?昔虐めとかにあってた?? などと聞かれました。 コミュニケーション能力をつけるには 普段から何かを考えながら(意識しながら)話したらいいんでしょうか? あと、伝えたい事も上手く伝えられず、自分でも何を言っているか分からない事もあります。 頭の中では分かっていても言葉にすると理解しにくくなります。 そのせいか友達がほとんどおらず、 食事の場になると、なぜか一切話せなくなります。 どうすればいいでしょうか? 本を読むのは無意味ですよね?

  • 落語における言葉について参考になる演目などは何がありますか

    落語における言語を卒業論文のテーマで扱うことにしました。 その中でも、特に位相(職業や階級、年齢、性別などによって異なる言葉遣い)について、落語を題材に研究していこうと考えておりますが、まずどういった演目を聞けば良いのか分かりません。また、この趣旨に合ったおすすめの噺家はいますでしょうか。参考になる文献なども教えて頂けたら有り難いです。 また、このテーマを扱っていくにあたり、「位相」以外にどういった切り口があるでしょうか。 当方、落語をあまり聞いたことがないため、最適な演目が見つかっておりません。 文献も落語の内容についての情報ばかりで言語に関する本が見つかりません。 質問が多くて申し訳ありません。その他何でも構いませんので、ご意見を頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • アサーション能力の意味

    アサーション能力という言葉を コミュニケーション論で習いました。 この言葉が心理学に関する言葉かはよく分からないのですが、コミュニケーション論は心理学に一番近いだろうと思い、このカテゴリーに投稿させてもらいました。 アサーション能力が何なのかを知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ解答よろしくお願いします。

  • 人とうまくコミュニケーションをとりたい

     私は今、コミュニケーション能力がないのではないかとすごく悩んでいます。最近、人に言われてやっと気づき始めたのですが、人の話を聞いていないと言われたり、会話のときに相手の気持ちを考えていないといわれたり、会話がかみ合わないと言われたりしました。自分では考えて言ったつもりなのに突拍子もないと思われたり…、会話のテンポがおかしいのでしょうか。私は話すのが得意ではありません。頭の回転が遅いせいか、会話のスピードについていけなかったり、必要なところで言葉が出てこなかったりします。特に、日常会話の中で当然言葉を発するべきところなのに何も言わないよね、とよく言われます。つまり、相手が期待しているような答えをうまく返すことができないのです。  できれば、今からでも努力して人並みにコミュニケーションがとれるようになりたいと思います。みなさん、どうか知恵を貸してください。たとえば、会話力を上げるのにオススメの本や、人と接するときに気をつけること、実践で使える方法などありましたら教えてください。

  • ウィトゲンシュタインの解説本

    ウィトゲンシュタインの言語ゲーム論など、ウィトゲンシュタインの 論に興味があります。 解説しているわかりやすい読み物を数点紹介ください。 なお発端は岩波からでている土屋賢ニさんの本を読んでからです。 できるだけわかりやすいもの。初心者ですのでほとんど哲学の用語などしりません。