• ベストアンサー

料理の基本が学べる本

近々結婚を控え、彼の家へ行く機会が増えました。 そこで、お料理の手伝いをしていて、知らなかったことが山ほどあり、驚いています。 私の母がいかに手を抜いていたか・・・。 「教えて下さい!」と甘えれば、快く指導してくれる良い義母で助かっていますが 自分でも勉強しなければならないと思っています。 そこで、料理の基礎が学べる本をご紹介ください! 例えば、「海老の背わたを取る」とか、「油あげは一度湯通しする」と言った下ごしらえから、 「たまねぎは冷蔵保存しない」と言ったことまで、主婦の皆さんのみならず『常識!』だと言われる ようなことが載っている本を探しています。 (上記のことは無視する家庭で育ってきました^-^;) 人並みに料理はできますので、魚のおろし方やお米の研ぎ方は心得ています(笑) それでも、知らない基本がたくさんあると思うので、参考図書を推薦いただければと思います!

  • dra96
  • お礼率49% (310/624)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k0911
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.6

はじめまして お料理の本って沢山あって迷いますよね。 定番料理のレシピを勉強するなら「基本の○○レシピ」シリーズをオススメします。 また、レシピ以外のお料理の常識などを勉強するなら「調理以前の料理の常識」がオススメです。 今更人には聞けない料理の常識が載っているので、一冊あると便利だと思いますよ。 慣れるまで大変だと思うけど頑張って下さいね。

参考URL:
http://www.nametake.jp/special2/cook/
dra96
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 「基本の○○レシピ」ですと、学生さんが「彼のために頑張って作るぞ!」的な内容ですので、 おばさんの私にはちょっと(笑) >また、レシピ以外のお料理の常識などを勉強するなら「調理以前の料理の常識」がオススメです。 >今更人には聞けない料理の常識が載っているので、一冊あると便利だと思いますよ。 これは良さそうですね! レパートリーを増やすことは考えていないので、この際レシピはどうでも良いんです。 ・・・なんて、基礎を怠った結果がコレなんですけどね(^-^;)

その他の回答 (6)

  • gooooh
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

半額でレシピ本が売っています。安いので買ってみて参考にしてみては? http://www.daiyashobou.com/bargen/cooking/cooking_01.html

参考URL:
http://www.daiyashobou.com/bargen/cooking/cooking_01.html
dra96
質問者

お礼

これは耳寄りな情報です! 書籍代って、バカにならないんですよね。 ありがとうございました。

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.5

dra96 さん、こんにちは。 料理は上級者とお見うけしました。タイユバン(ロブションの方だったか)の料理人が書かれた2冊組の本、大変参考になりました。日本料理の真髄にも通じる事が書かれていると思います。また、伊勢の有名ホテルの料理長の書かれている本(名前失念)も同様です。家庭料理だから関係ないと言うことは決してありません、ご参考まで。

dra96
質問者

お礼

こんばんは。 お礼が遅くなってスミマセン。沢山のご回答をいただき、嬉しい悲鳴です(>_<) >料理は上級者とお見うけしました。 身に余るお言葉。上級者でしたら、背わた取ってますよ~(泣) おぉ!“タイユバン”ですか!その料理人の方が本を!!へぇ~。 いやぁ~、私にはちょいと難しいのでは・・・。 近場の書店ではとうてい扱っていないと思うので、紀伊国屋へ行ったときに探してみます。 お洒落なお料理も作ってみたいですしね。ありがとうございました。

  • sakikock
  • ベストアンサー率22% (114/510)
回答No.4

こんにちは。 主婦の友社から出ている「365日のおかず」(すみません、曖昧です)という本がずっと売れていると聞きました。 私も持っていますが、基本的な料理のレシピはもちろん、いまさら聞けない料理の疑問や調理器具なども載っていて、おすすめです。

dra96
質問者

お礼

主婦の友社のHPを覗いたところ、「365日のおかず革命」と「365日のおかずノート」、 それらしきタイトルが2冊ありました。 書店で探してみますね。ありがとうございました! それにしても、小林カツ代さんは、いたるところで活躍されてますね。

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.3

私が最初にお手本にしたのが「non-noお料理基本大百科」です。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4083090030/249-2212329-3693169 最近見ていいなあ、と思ったのは「新・料理の基本」。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827541272/putisyunyurai-22/ref%3Dnosim/249-2212329-3693169 料理用語がよくわかるのが「なるほど 料理のことば」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4938508699/249-2212329-3693169 知っているつもりでも読んでみると「そうだったのか…」と思うことがたくさんあります。奥深いですね~。

dra96
質問者

お礼

「non-noお料理基本大百科」は手にとったことがあります! とっても分厚い本ですよね(^-^;) 「基本は分かってるのよ!」なんて横着をしていたので、今になって恥をかくんですよねー。 初心に帰り、勉強し直します!ありがとうございました☆

noname#17198
noname#17198
回答No.2

こんばんは。 このたびはおめでとうございます☆ 私も相手はいませんが、○○修行中です(笑) ↓の本は私もお勧めです。 あと、もうちょっとレベルアップしたものに、千趣会から出ている小林カツ代さんの本があります。 こちらも、色々、細かなことが書かれてありますよ。 頑張って下さいね!!

参考URL:
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PMcPsProductDisplay?storeId=10151&catalogId=10151&langId=-10&productId=1064030&orderKbn=
dra96
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 毎月違う内容で届くのですね。なんだか楽しそうです!

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.1

ベターホームの「お料理一年生」「お料理二年生」あたりでしょうか。 http://www.betterhome.co.jp/net_shop/ 彼女からプレゼントされました・・・どういう意味だったんだろう・・・(笑)

dra96
質問者

お礼

>彼女からプレゼントされました・・・どういう意味だったんだろう・・・(笑) その手があったか・・・。なんて(笑) だしのとり方、ごはんの炊き方は充分心得ていますが、 材料の買い方や扱い方、保存は参考になりそうです。 「知ってる知ってる」と言って、こういった基礎の本を読まないからいけないのかしら。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ちらし寿司のエビ

    ちらし寿司に飾るエビの下ごしらえのコツってありますか? 冷凍無頭エビを使うのですがどうやったらおいしくできるのでしょうか? また料理のレシピを見ると背わたを取って→ゆでて→皮をむくとあるのですが、背わたは皮をむく前に取れるのでしょうか?

  • 料理の本をさがしています!!よろしくお願いします!

    1年前に図書館で借りた料理の本。 ポテトサラダのページだけコピーし、返却しました。 思い立って先日、本の通りにポテトサラダを作ってみたところ、ものものものすごーーーくおいしかったのです!!!! 特に、さらし玉ねぎ!辛くなく、サラダの味の決め手となり、本当においしい。 きゅうりもみもこうやって作るのか!と納得。 家族は絶賛。玉ねぎを食べられない息子の友達も、「このポテトサラダの玉ねぎは食べられる!!」とまで言ってくれました。 ・・・しかし、本の題名、著者、出版社をメモをしていなかったので、全くわかりません。 確か他のたくさんの料理も、コツが丁寧に書かれていたような気がします。 どうか添付の写真を見ていただき、このポテトサラダの作り方の載っている料理本をご存じの方がいらしたら、是非、本の題名、著者、出版社を教えていただきたいのです。 何卒、何卒!!!!!よろしくお願い致します。 【ページの詳細】 ポテトサラダ名人になりましょう 1.じゃが芋をゆでる。 2.さらし玉ねぎを作る。 3.きゅうりは小口切りにし塩もみする。 4.にんじんをゆでる。 5.ハムを切る。卵をゆでる。 6.材料を合わせてレモンを絞る。 7.あえる。

  • ●料理上手になりたい!オススメ本を教えてください(初心者です)

    私は来年秋に結婚予定の者です。 お料理は好きなのですが、まだまだ初心者で、 手際もあまり良くなく、料理雑誌を図書館で借りては 1ヶ月に2,3度作ります。 今は実家暮らしで、母の手伝いをするのですが 手際の悪さ、母のやり方とは違ったりすることで よく叱られて「あっち行け!」と言われます(汗) 料理教室が近くにないため、働きながら通うことが 難しいです。なるべく自分で料理が手際よく楽しくできるように したいのですが、 『初心者にとって分かりやすく献立も決めやすい基本から分かる オススメの料理本を教えてください!』 本気で料理の基本から知り、料理が1年後にはたくさんのメニュー ができるようにしたいです!冷蔵庫の物で応用して作ったり、 彼の嫌いな食べ物も食べてもらえるような素敵な料理好き奥さん になりたいと強く思っております。 よろしくお願いします!

  • non-noお料理基本大百科をお持ちの方

    non-noお料理基本大百科に「チーズリゾット」の作り方が載っていたかと思うのですが、分量の詳細を教えて頂けないでしょうか。 私も本は持っているのですが、今友人宅で、今夜にでも作りたいので分量が知りたいのです。 作り方は、玉ねぎ・ハム(生ハム?)をバターで炒め、米を加えて米が熱くなるまで更に炒め、ブイヨンを加えて炊き、炊き上がったらバターと粉チーズを加えるで合ってますよね?白ワインかお酒か入れましたっけ? よろしくお願い致します。

  • 料理

    例えば、冷蔵庫に、にんじん、ブロッコリー、トマト、かぼちゃ、水菜、ピーマン、ジャガイモ、ベーコン、玉ねぎがあったとして、何か、簡単に作れて、美味しくて、ちょっと洒落た料理のレシピがあれば教えて欲しいです。料理の上手い方は3品くらいはこれでできるのでしょうか。 私が考えるとしたら、普通にサラダくらいしか思い浮かばず・・ 多分、本をめちゃくちゃ見て考えることになるのですが、そのままの材料でとなったらある程度、オリジナル力が必要になってくるので、そのあたりがまだまだ修行中です。 何かよいレシピの考えがあれば教えてください。よろしくお願いします。 ちなみにチーズとかはありません。あくまでこの材料(調味料も普通並み)があったとしたらみなさんなら何を作られるかを教えてください。

  • 夫に「変な料理、変な料理」って言われて

    ブチ切れてしまいました(>_<) その結果、言わなくなったのでいいのですが、私の作る料理ってそんなに変なのでしょうか? 今日作ったのは、 さつまいも(皮付き)と大根と人参のお味噌汁(だしパックを使っています。)にゆで卵を半分に切って入れました。あと、お米(ちょっと柔らかいと言われました。)と、玉ねぎのソテー(低温でじっくり火を入れました。)で塩で食べて、豚肉と玉ねぎとショウガをこねてを団子状にして焼いて、甘辛にして出しました。それと、きゅうりとちくわを輪切りにしてマヨネーズであえたものを出しました。 味は何度も何度も確認して出しているんです。 盛り付けも上手ではありませんが、それなりになるようにしているつもりなんです。 あと、何が足りないんでしょうか? ただ単に食の好みが違うということが問題なのですが、タイトルにあるようにいつも言ってくるので、今日は我慢できず、キレてしまいました。 明後日から、夫のお弁当を作る約束をしていたのですが、断りました。 これから、明日から、料理どうしようかなって思っています。義母の味を真似して作るしかないですよね。どんな味だったか思い出して、作ってみようと思います。 キレたことは反省しています。 どこがどう変で、どうしたら夫の好みに合うのか教えてほしいのですが、私がキレたことにビックリして、料理の話になるとスルーされてしまいます。私がキレたのが悪いのですが。。

  • 料理が苦手です。どしたらいいかわかりません。

    料理が苦手で献立の立て方とか食材の使いきり方とかできません。 自分で考えられる料理のレパトリーが少なく、すぐいろんな食材がたくさんあまってしまいます。 毎日朝から夕方まで料理本やサイトを見ながら献立を考えて やっと夕飯分の汁物とおかず1品とサラダしか思いつきません。 その2品のために買い物に毎日行って2~3時間かけてつくるので たった1食分をつくるだけでそれも品数も少ないのに1日がかりなのでとても疲れます。 それもかなり不器用なので指を切ったり、やけどしたりしょっちゅうです。 料理もよく焦がします。1日がかりで1食作ってもまずいことが多くすごく凹みます。 夕食のしたくだけで1日が終わってしまい、ほかの家事ができません。 とても1週間分の献立をつくってまとめて買い物に行くとか朝食とか弁当とか作れません。 たとえばキャベツを1玉買ってくると旦那とふたり分を作るのに 1日目キャベツの味噌汁とキャベツと豚肉の炒め物とキャベツのサラダ 2日目キャベツのコンソメスープとキャベツと鶏肉の炒め物とキャベツのサラダ 豚肉と鶏肉が余ったのでこんどはたまねぎを買ってくると 4日目たまねぎの味噌汁とたまねぎと豚肉の炒め物とたまねぎのサラダ 5日目たまねぎのコンソメスープとたまねぎと鶏肉の炒め物とたまねぎのサラダ というように、私なりに食材を余らさないで作ると偏ったメニューになります。 同じ野菜で3品になってしまい、炒め物の味付けも毎日いっしょ、サラダの野菜はただ洗って皿に盛り付けるだけ なのに1日がかりです。ひどいですよね。何がいけないのでしょうか? 専業主婦なのに、毎日偏ったメニューのせいで旦那はメタボになってしまいました。 料理のレパトリーを増やそうと思い料理本を見ながら毎日違う料理を作っていたら 冷蔵庫の中がたった1週間で余った食材でいっぱいになってしまい、 この余った食材で何を作っていいのかわからず全部腐らせてしまいました。 毎日帰ってくると旦那から顔色が悪いと言われます。 旦那も疲れて帰ってきて、おいしくない偏った料理と顔色の悪い嫁が待っててかわいそうです。 こんなまずい料理でも旦那はおいしいと言って毎日完食してくれるので感謝してまます。 こんな旦那のためにいろんな食材を使ったバランスのいい料理を作りたいです。 1度作った料理は忘れてしまい、同じ料理でも毎回レシピ本を見ながらで 食材やを調味料をレシピどおりにきっちり量ります。 どうしたら要領よくいろんな食材を使うけど余らさないように料理ができるようにないますか? .

  • エビがたくさんあるのですが。。。

    この間上野のアメ横でエビをたくさん買い、冷凍させています。 何か料理をできればと思うのですが、お勧めはありますか? (エビフライとかに使うエビ(大正エビ?)です。10匹くらい余っています。) エビのチリソースは作れるのですが、冷蔵庫に大根なども余っています。 エビと以下の材料を合わせて何か作れないでしょうか?それぞれの素材を使ってエビと組み合わせたレシピや、複数の素材を組み合わせて作れるレシピを教えてください。 ・大根(1/4本くらいあります) ・ジャガイモ(大きいの4個くらい) ・玉ねぎ(たくさん) ・ほうれん草 ・壬生菜 玉ねぎはエビのチリソースとかでも使えますね。 ほうれん草、壬生菜(水菜と間違えて買ってしまった)は最近大量にかってしまい、 何とかエビや魚でもなんでもいいのですが、使って料理を作りたいです。 上記のものを使ってどのような料理を作りますか? 作るのは2人分です。アイデアをください。 ところでアメ横で売っている魚介類ってすごい安いですね。品質は大丈夫なのでしょうか? 見た目すごいおいしいので私は全然気にしないのですが。。。 夕方に行くと。5000円とかかれているマグロが、1000円でいいから買っていきなよ、と言われましたすごく大きいマグロだったのですが。。。おいしそうでしたが、もともと安いところから仕入れているのでしょうか?アメ横の謎についても教えてください。

  • これらの材料で何を作れば?

    今晩は私が料理する事になりました。 冷蔵庫を覗いてみると… ニンジン・ジャガイモ・タマネギ・ウインナー・生卵 冷凍室を覗いてみると… 小さいエビ・コーン・アスパラガス(全て冷凍食品) 何を作ればいいですか?

  • 料理についての疑問、教えて下さい。

    私は料理が苦手です。料理には、わからないことがたくさんあるのです。 いつもレシピを見て作っているのですが、 例えばぶり照りの場合、ぶりの切り身の水気をキッチンペーパーでふく、 と書いてあるものがあります。また、書いてないものもあります。 これは臭みをとるためなのか、書いてないのはなぜなのか、 など疑問に思います。また、魚の切り身の扱いで、キッチンペーパーで水気をとる、 水で洗ってから水気をとる、水で洗ってはいけない、 塩をふって置いてでた水気をとる、等レシピによって違います。 一つ一つにどういう理由でそれをするのか知りたいのです。 また、ほうれん草はゆがいて冷水にとりしぼるのは、あくがあるため、 と書いてありますが、それでは、あくのない野菜はあるのか、 水菜と油揚げを一緒に煮る(炊く?)時は、生のまま水菜をいれますが、 あくはどうなっているのか、等。そもそもあくとは何かなど、 わからないことがたくさんあり、知りたいのです。 わかれば、自分でもレシピをみないで、冷蔵庫にあるものだけで、 作ったりできるようになるのでは、と思っています。 このようなたぐいの私の知りたいことが書かれている本など、 ありましたら、ぜひ教えて下さい。 レシピには、工程は書かれていても、なぜそうするのかは、ほとんど書かれていません。 やっているうちに、なんとなく覚えられるから、それでいい、 料理は経験だと言われるのですが、 どうしても知りたいのです。 マンツーマンの料理教室に行くことも考えているのですが、 費用がとても高いので、躊躇しています。