• ベストアンサー

網目が揃わない

長年編物をしていますが,右側の2目めが【表から見て】どうしても崩れてしまいます 状況は表網と裏網で網目の長さが違ってきてしまいます。 其の為 襟付けの所で穴があいている様に見えてしまいます どの様にすればこれを解消できますか 何方か教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puttiy
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

編み進むときに2目目を編まないですべり目にします。 裏からもどって来るときにその目を忘れずに編んだ状態にしておいてから裏目を編みます。 左端の2目目がくづれる人もこのようにしますときれいに揃いますのでお試しください。 全体の編目をそろえるには、太い針できつく編むときれいですよ。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~ef6m-kmi/
kenntya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ご指摘のとおりにやったら綺麗に出来ました。 元々手が硬い方なので、編み棒はいつも指定の号数より太い物を使っていたので、簡単に修正出来ました。 お礼が大変遅くなって申し訳有りません。 これから編み物のシーズンになるので、今から今年はどんな柄のセーターを編もうかと考えています。去年よりきっと綺麗に出来上がると思うと、なんだかとっても嬉しいです。

その他の回答 (1)

  • happyn
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

私もそうなることがあるので、いつも両端はきつめに編むように心がけています。左指に糸をかけてやる方法だとどうしてもゆるくなってしまうような・・・。なので、3目くらいは右手でひっかけるようにかけてからきつく編むようにしています。

kenntya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が大変遅くなって申し訳有りません。 #2の方の回答と併用してやって見ました。 とても綺麗に出来ました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 編み物 袖ぐりと衿ぐりの減らし目について

    ベビー用のベストを編んでいてわからないところがあるので教えてください。 袖ぐりの減らし目は、身頃の右側で   2-1-3┐減   2-2-1┘   段 目 回 (2目伏せ目) と書いてあります。 これはまず、減らす段の編み始めに2目を伏せ目にして、それからまた2目を伏せ目にするのを表の段・裏の段で1回ずつ、次の段からは1目を伏せ目にするのを表・裏で3回ずつ、という解釈(合計で片方7目が減る)で良いですか? また、衿ぐりの部分は   2段平   2-2-1 減 となっているのですが、2-2-1は表・裏の段で1回ずつ2目減らす、という意味だと思うのですが、 2段平 の意味がわかりません。減らした段の後、2段は普通に減らさずに編めという意味でしょうか? 伏せ目と伏せ止めは同じ解釈で良いでしょうか?休み目とは違いますよね? 文章で説明するのはむずかしいかと思いますが、周りに編み物が出来る人がいないので教えてください。よろしくお願いします。

  • 腹巻の作り方

    お世話になります。久しぶりに編物をしようと思っているのですが 分からないので教えて下さい。 ウエスとが79cmなのですが。最初の編目を何目ぐらい編んだらいいのか分かりません。 分かる方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 編み物の裏表はどっち?

    編み物のどちらが表なのか?裏なのか?が判断できずに進みません。 丸い形に出来上がる「ドイリー」のようなものを編んでいます。 多くの目は、長編み・長々編みになります。 四角いもののように1段編んで裏にひっくり返し2段目を編み・・・というものではなく、裏表に返すことなく丸く編んでいくものです。 この場合、編んでいる手前が表になるのでしょうか? (編んでいる向こう側が裏?) 同じものを2枚編み、その2枚を重ねて繋ぎ合わせながら周囲に縁編みをするため裏表を間違うわけにもいかず・・・。 宜しくお願いします。

  • 編み物の表と裏。

    こんにちは。 棒針で編み物をしています。 超初歩的な質問なのですが、編み物の表と裏はどう見分ければ良いのでしょうか? 自分で設定するものではないですよね・・・。 糸端が左に来る方が表?裏? くだらない質問ですが、本当に悩んでしまって混乱しています。 よろしくお願いします。

  • 二目ゴム編みを間違えたようです

    編み物初心者です。 二目ゴム編みでスヌードを作っているのですが、表表裏裏と編んで二段目以降も同じように編んできていました。なので、網目がガーター編みのようになっています。 これは何か名前がついた編み方はありますか?(メリアス編みなど) もうこのまま編み続ける予定ですが、最後スヌードなので輪にしたいのですが、つなぎ目は何編みを参考にしたらいいものでしょうか?

  • アラン模様で、偶数段に交差させる記号がある場合の編み方について教えてください。

    1年前から編み物を始めた初心者です。最近アラン模様の美しさにはまって独学で編んでいます。 今まで見た本では、交差させたりする編み方は奇数段にあったので記号どおりに編んでいたのですが、今回編もうとしているものは偶数段に交差編みがあります。偶数段での【左上(右上)2目交差】や【2目左上(右上)1目交差】はどうのように編めばいいのでしょうか? 例えば、2段目の【2目右上1目交差】は、考え方として【1目左上2目交差】などとなるのでしょうか?10段目の【右上2目交差】は? 編み物経験が不足している為良く分かりませんが、このような場合は、偶数段(裏)を奇数段(表)と考えて編むのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 編物で袖ぐりの減らし目の仕方

    赤ちゃん用の胴着を編んでいます。 袖ぐりの減目のところにきたのですが、 (下から)1段-2目-1回 2-2-1 2-1-3 4-1-1 と書いてあります。 まず、右端を2目編んで1目かぶせて、もう1目編んで1目かぶせ、そのまま左端まで編む。 裏に返して、また右端を同じように端まで編む。 …というところまできたのですが、 その後、2段ごとに目を減らすというのは、どうすればよいのでしょうか。 同じように、表と裏の右端で2目減らしたらいいのかと思うのですが、 1段ごとに減らすのとどう違うのでしょうか。 それから、「編物の基礎」という本で、減目のところをみたのですが、 1段目で減らす時は、2目編んでからかぶせて、 その次、3段目で減らす時は、1目をすべり目にして、次の目を編んでかぶせるように書いてあります。 どうして違うのでしょうか。

  • 編み物で、台形の形に仕上がった物生かして、何か物を作れないでしょうか。

    知的障害者の入所施設で働いている者です。 知的障害あるの方が製品を作り、販売ができるように、 どのような製品がつくれるか、毎日考えています。 私の働いている施設では、編み物ができる利用者はほんの少ししかいらっしゃいませんが、 一人の利用者で、かぎ針で細編みや長編みはできるのですが、 編み上げると末広がりになってしまう方がいらっしゃいます。 編み上げたものを観ると均等に増し目をされていて、 どうしてもできあがりが台形になってしまうのです。 編み方の力加減などは均等で、編み目自体はとても綺麗なのですが、 「一つの目に一回だけ針を入れるんだよ~」と本人に教えようとするのですが、 長年掛けて覚えた技術を直す気にはなれないらしく、 まったく聞く耳を持ってもらえません。 そこで、何か台形の形を生かして、作成できるものは無いかと、 考えているのですが、まったく良い案が浮かびません。 なにか良い案がありましたら、教えてください。 お願いします。

  • ボールタップの交換

    ボールタップを交換する為、ホームセンターに出掛けました。 画像の黄色↑の所ですが、穴が空いているだけで、何も付いていません。 現在トイレに付いているボールタップは、ここに、消音の為なのか、網目状の物が付いています。 この網目状の物があると無いでは、どのような違いがあるのでしょうか? 一応調べた範囲では、消音器のようですが・・・ 実は、ホームセンターに出向いて、TOTO製で、手洗い付きのボールタップは、このタイプしか無かったので、どうなのかなと思いまして、質問しました。

  • 編み図のない模様編みの編み方

    昔の本を参考に、編み図を手書きしていますが、意味がわからない部分があります。 お分かりになる方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 また、このようなことを教えてくれる教室や家庭教師(?)などの情報を お持ちでしたら、一緒にアドバイスをしていただけると、助かります。 墨田区在住です。 <一段目> 裏側から始めて裏一、「糸を後側にして、七目すべらせ、後側の意図を一巻き、裏七」の「」を繰り返し、裏一で終わる。 <二段目> 表一、「糸を後側にして、七目すべらせ、前段の巻き目を外して、後側の糸を一巻き、表七」の「」を繰り返し、表一。 <三、五、七段目> 一段目と同じ <四、六段目> 二段目と同じ <八段目> 表一、「糸を後側にして、七目すべらせ、後側の糸を前側に廻し、一巻きして表三、右針で水平の糸四本を引き上げ、左針に移して表一(四本が裏側に通る)、表三の「」を繰り返し、表一 <九段目> 裏一、「裏七、糸を後側にして、七目すべらせ、後側の糸を一巻きする」の「」を繰り返し、裏一 ------------------------- この八段目の説明がよくわからないです。 図案を見ながらの編み物は、ある程度できますが、 経験不足で時々困ってます。 毛糸を買った手芸屋に、時々質問しますが、 このような内容は、どこの手芸屋さんも良く分からないと言われますし、 教室に入ってもこんな質問をしていいのかどうか。。。 (他の生徒さんの迷惑になっても困りますので・・・) 大変な長文ですが、どうぞよろしくお願いします。