• 締切済み

子供の睡眠について

私は2歳7ヶ月の男の子の父親です。 我が家の息子は他のお子さんと比較して睡眠時間が短いんです。 昼寝は大体1時間くらい、全く昼寝をしない日もあります。夜は平均して11時位に寝ます。早い時間に寝かそうと部屋を暗くして布団をかけてやるのですが、直ぐに動き回ったり、おしゃべりしたりしてしまい、結局、寝付くのは早くて10時半位、大体平均で11時位になってしまいます。また、寝かしつけずに放っておけば、12時、1時まで平気で起きてしまいます。 それで朝起きるのは大体7時半か8時位のようです。大人だったら、全く問題の無い睡眠時間ですが、2歳の睡眠時間としてはお友達などの話を聞くと短いのではないかと思います。 また、昼寝をせず、疲れたときなど、夕方などに眠くなってしまう場合があるんですが、そのまま寝かしてしまうと夜は本当に寝なくなってしまいます。(午前2時くらいになってしまった事もあります) ですから、妻はそんな時は寝ないように無理に起こしてしまいます。寝たがる息子を無理矢理に起こすのは、とても可哀想ですし、2歳の子供が睡眠を欲している時に無理矢理起こすのは成長・情緒などに悪影響を及ぼすのではないかと思い妻に話したんですが、「昼起きて、夜は寝る人間本来のサイクルを崩す方がよくないのではないか」と言います。 確かに、それも間違っていないと思います。 このような場合、生活のサイクルと息子の睡眠の欲求とどちらを優先するべきでしょうか?どちらも大切な気がして、妻と悩んでいます。 ちなみに、息子はかなりヤンチャで、他のお子さんと比べて病気もあまりしませんし、体はかなり丈夫な方だと思います。 しかしながら、この時期の子供の睡眠はかなり発育・情緒の安定に重要なだと思うので後になって問題がでるのではないかと心配しております。 経験のある親御さんや、専門家の方、ご意見を頂戴したいのですが・・・

  • 妊娠
  • 回答数8
  • ありがとう数39

みんなの回答

  • usa55
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.8

子供の睡眠って、かなり個人差ありますよね。 我が家の幼稚園児2人共、0歳のとき夜3時間置きに夜泣きをし起きるので、そんなものだと思い、睡眠不足・クタクタ状態で育児をしていたのですが、後になり、生後数ヶ月で、夜から朝まで起きないと言うお友達の話を聞き、個人差を実感しました。 睡眠時間の短いお子さん他にも聞きますが、元気で病気もないようですし、今の彼にとって必要な睡眠とれてるのではないでしょうか?体力の違い、眠りの浅い子、深い子の違いもあるでしょうし。 それこそ、発育の事を考えれば、眠たいときに寝かせてあげるお昼寝も必要かとも思います。身体が望んでの事でしょうし。 それよりも、大人のサイクルに当てはまらないお子さんの育児をしているママの方が心配です。 肉体的に精神的にお疲れになっていなければよいのですが・・・ お昼寝がしたいようならさせてあげて、その分夜が遅くなるようなら、お子さんもママも一緒にお寝坊させてあげて下さい。それで、朝の支度とかできない時があっても、家事の事も今は大目に見てあげて下さい。(きっと後少しの間だけですから) 手のかかる子、そうでない子とさまざまです。それによって育児の負担も、ママ達にとって差があります。 人間本来の夜寝るサイクルは、もう少ししてから、 保育園や幼稚園に入ればきっと身につきますよ。 夜更かししても、朝は決まった時間に起こしますし、 いくら今元気に遊んでいるとはいえ、園に入ればもっと多くのお友達といっぱい遊ぶだろうし、規律の中でお子さんもそれなりに神経も使い、疲れて夜寝るようになると思いますよ。

  • kuni210
  • ベストアンサー率8% (2/24)
回答No.7

うちも昼寝なんかしません。ぜんぜん!(苦笑) 今、3才3ヶ月と9ヶ月の男の子の親ですが、下の子はお昼寝してても、私も一緒に寝ると、「ママ、ねないで!」と叩き起こされます。 いろいろ考えましたが、来年から幼稚園に通わせることにしました。 やはり、絶対的な運動量が少ないと体力も余ってしまって、眠れないんですね。 週末など家族で動物園などに出かけて一日中歩きまわったりしたときなどは、 帰りの車の中でも寝てるし、夜もちゃんと寝ます。 きっとお子さんは、かなり体力のある方なのではないでしょうか? それはそれで、健康でいいですね。 これから寒くなると、外遊びにできにくくなるので、 昼をはさんで午前と午後の暖かい時間帯に、 しっかり体を動かしてあそばせることをオススメします。 うちの子は今プレスクールに週2日、通っています。 同じ年の友達と遊んで体もよく動かすので、相変わらず昼寝はしませんが、 夜は遅くても10時には勝手に寝床へいって寝てますよ。

noname#5522
noname#5522
回答No.6

うちはまだ2歳になったばかりですが・・・。 やはり以前はうちの子もそんな感じで、あまりにも寝ないので育児相談に行った事もありました。すると「体力のある子は少ない睡眠時間でも足りるのよ。だから今の運動量だと全然疲れないんでしょうね。たっぷり寝かせるには、もっと運動させないとダメかも。」とのことでした。 確かに当時としては普通の運動量だと思ってたのですが、まだまだ足りなかったようで、保育園に行くようになって運動量が増えてからは、規則正しい生活で9時には寝る子になってます。 そして、子供の生活時間帯ですが、やはり大人が夜型だと子供も夜更かしする傾向にあるようです。大人だって隣の部屋で楽しそうなことをやってるのに、一人だけ寝たくないじゃないですか。まぁ、幼稚園に入るまではそれでもいいかもしれませんが、やはり成長ホルモンは10時~2時の間に良く出るとも言われますし、今後のことを考えると規則正しい、朝型の生活にしておいたほうがいいですよね。 それにはまず、親が時間を決め、1日を過ごさせることでしょう。なかなか来客や外出などで「決まった時間に決まったこと」をするのは難しいでしょうが、そうすることによって、子供なりに生活パターンを覚えるようです。 ご飯やお風呂の時間も決まった時間に入れるようにしたほうがいいようです。 そして寝る前までTVなどをつけていないで、静かに「寝るんだな」という雰囲気を作ってあげるのもいいでしょう。うちはお風呂を出てたら、照明は間接照明のみ、BGMにR&Bで、お風呂上りの1杯。この時間をしばらく過ごしたら「ねんね」です。もちろん家中の電気を消します。子供が寝てしまってから、私は又起き上がり、家の事をします(たまに朝まで寝ることもアリ) 子供に規則正しい生活を、と思ったら、まず大人からです。お昼寝だって、元気なときなら決まった時間寝ていれば起こしても構わないですよ。別に情緒などへの影響はないはずです。 外遊びも、大人が思ってる以上に体を動かさないと疲れないかもしれません。一度保育園などの体験入園みたいなのをされて、同じくらいの子供がどのような毎日を過ごしているか、見させてもらうと参考になると思いますよ。 色んな意見があり迷われると思いますが、結局は子供に規則正しい朝型の生活をさせているほうが、大人も楽です。 規則正しい生活をしていると、睡眠時間も次第に規則正しくなってきますよ。ただ「すぐに」とは行かないですが・・・。

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.5

三人娘の子育てに奮闘中の父です。 子どもの睡眠は皆さん困ってらっしゃると思います。 各家庭で事情が異なると思いますので、我が家の場合の紹介をしておきます。 上の二人は比較的すんなりと午後8時過ぎには就寝するのですが、末娘は体力が有り余っていて、泣き寝入りを試みても命の危険を親が心配するほどまで泣き続けます。 それでも疲れて寝ることはありませんでした。 そこで、親が取った行動は、寝てしまうことにしました。 子どもの健康に良いと思われる睡眠時間を親が取ることにしました。 こうすると、家全体の生活のリズムが、午後8時過ぎには就寝するというパターンになります。 幼児期の子どもは、環境の変化に敏感です。 それを逆手にとって、その子を取り巻く環境すべてを睡眠時間に合わせて動かすようにしました。 もちろん、子どもと同じ時間まで寝ているわけには行きませんので、親は早起きをすることになります。 子どもはそのまま6時まで寝ています。 しばらくこれを続けると、子どもの体内に生活リズムが刻まれます。 こうなれば、親が元の生活リズム(夜更かし)に戻っても、子どもは先に寝かしつけられるようになります。 子どもによって違うでしょうが、習慣つけるためには時間が必要です。 数ヶ月、いや一年以上かかるかもしれませんが、気長に付き合ってみてはいかがですか。 お昼寝の件も難しいですね。 末娘の保育園でのお昼寝が最近終わり、家に帰ってきてからの生活リズムが作れないでいます。 そこで、嫌がる子どもを帰ってきてから「夕寝」させています。 夕寝させなくても、夕食が済むまで元気でいてくれればよいのですが、そこまでもちません。 食事中に睡魔が襲ってきて、食事が完了しません。 様子を見ながら夕寝を取り入れています。 私のつたない子育ての経験ではたいしたアドバイスはできませんが、私の考えをまとめると、 1.子どものリズムは親が作って見せてやる。 2.子どもの様子を十分に観察して、すぐに結果を求めない。 3.臨機応変に観察した結果から、子どものためになりそうなことを試してみる。 4.広く情報を取り入れ自分の気に入らない情報でも排除しない。都合の良いものだけ選ばない。 5.子育てに対する信念を持つ。ただし固執はしない。常に見直す。 6.信念の先生は子どもの反応である。 以上です。参考になるものだけ取り入れてください。

  • percival
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.4

2歳9ヶ月の子の父です。うちも今日は12時に寝かしつけました。 朝は8時にまだ寝ています。 子どもが元気ならいいじゃないですか。 そのうち幼稚園とか学校とかで規則的になると思います。 話が変わりますが、どこから持ってきたのか先日BB弾を鼻に詰めて 焦ってしまいました。どこからともなく拾ってくるので散歩とか 注意なさってください。

  • mama29
  • ベストアンサー率32% (59/183)
回答No.3

papapappyさんこんばんは、2児のママです。 papapappyさんのように、奥様と一緒になって子育てをしているだんな様を見るととても嬉しくなってしまいます・・。 うちの上の子も睡眠時間がとても短かったんです。 1歳過ぎから幼稚園に入るまでは、寝るのが23時、24時、それ以降と・・。 一生懸命早く寝かせようとして、9時頃から布団に入れても寝るまでに2時間もかかったりしました。 当時はかなり心配しましたよ。 ダンナと二人で必死に早く寝せようと努力していました。 きっと、子供でも睡眠時間が短くても大丈夫なタイプなのでしょうね。 眠りがとても深いとか・・。 でも子供の成長ホルモンが分泌されるのが、大体22時~2時と聞いた事があるので出来れば早く寝かせた方がいいのでしょうね。 一度検診のときに保健婦さんに相談してみた時に言われた事は、 ・昼間たっぷりと外で遊ばせる。 ・昼寝はしなくてもいいし、しても30分くらい。 ・子供の眠れる環境をつくってあげる それと、健康な子供なら、寝ない日が続いてもどこかで埋め合わせをして体調を整えてるから、あまり神経質にならないように・・と。 夜パパが仕事から帰って来て、遊びすぎると興奮して寝なくなる・・というのもあるそうです。 以前テレビで見たのですが、お昼寝をする時に布団で寝ると体が夜の就寝と判断してしまって、リズムがくるい易くなるそうです。(大人でもです。) ですから、うちではお昼寝は薄いマットやジュータンの上にタオルを敷いて寝かせています。 >妻はそんな時は寝ないように無理に起こしてしまいます。 私も始めは起こしていましたが、眠たがっているのに昼寝をさせないと機嫌が悪くなったりするので、15~30分寝かせてるようにしていました。 ずっと早く寝かせる為にあれこれ頑張ってみましたが、結局早く寝てくれるようになったのは幼稚園に入ってからでした。 出来るだけの事を焦らずにやってみて、それでもダメならば体調に気をつけながら様子を見てあげてはいかがでしょうか。 「夜早く寝てくれない・・」という話は友達などからもよく聞きますから、うちの子だけどうして・・とあまり心配しないでくださいね。 最後に・・奥様は1日中お子さんと一緒に居て、夜も早く寝てくれないとなると気持ち的に結構疲れると思います。papapappyさんも、お仕事で大変だと思いますが、奥様のフォローもしてあげて下さいね。

  • mamahaha
  • ベストアンサー率30% (146/471)
回答No.2

こんばんは 専門家ではありませんが、うちの息子も同じですよ。 寝るのは早くて11時。起きるのは朝7時です。 ひどければ主人の出勤時(6時)に起きたりしています。 下の子はまだ一歳半なんですが、二人とも昼寝を一回もしません。 「遊びが少ないんじゃないの?」とよく言われますが 家にいる時間がないほど公園に行ったりして遊んでます。 「寝ない子」はいますよ。 あまり気にしなくてもいいと思います。 といいながら、私も初めはめちゃくちゃ気にしてましたが・・・ ただお母さんがしんどいですよね・・・ 私も一度、早く寝かせようといつもより一時間早い6時に起こしました。 でも寝るのは11時でした。 当然寝かさないと12時1時になってたでしょう。 上の子はもう3歳半ですが、同じく3歳になるまで寝ない子でした。 でもここ半年前から9時ぐらいになったら一人で勝手に寝てしまってます。 起きるのは変わらず7時ごろですが。 「お兄ちゃん寝てるよ」と言っても無駄なので 「時期がきたらこの子も寝るんだろう」と願っています。 ただ、寝る子は育つといいますが、 寝ない子も育ってます。 現に二人とも他の子に比べても大きいですし、 大きい病気もありません。知能の方は分かりませんが 上の子は2歳半でしゃべってるところをみると標準だと思ってます。 下の子もまだしゃべりませんが、検診で何も言われませんでした。 成長はあまり関係ない気がします。 もしも外に行ってる時間が少ないのであれば、お母さんも大変でしょうが 公園などで2時間程を1日2回遊ばせてみてはどうでしょうか? うちの子は朝9時から12時ごろまで、2時ごろから5時までみっちり公園で遊んでいます。 買い物も、徒歩で行くとか。 でもうちの子はこれでも昼寝もしないし夜更かしなので説得力がありませんね。 もし外にあまり出ないんでしたら、もしかしたら効果あるかも。

  • pa-papapa
  • ベストアンサー率34% (47/136)
回答No.1

拝啓、papapappyさん 私は3人の子がいる40前のパーパパパです お子さんの睡眠時間・・・ 大丈夫ですゼ 規則正しく寝かそうとするには年齢が低すぎるかも知れません でも、習慣をつける意味でおっしゃているんでしょうネ うちの場合、子供達の年齢の差もありましたが、 やはりpapapappyさんの子供さんと同じ状況でしたゼ 寝るときはすぐ寝るし、寝ない時は何が何でも寝ません でも、昼寝をしない時は、夜はぐっすり寝ていますナ 長時間寝たとしても、睡眠の深さがどの位のレベルかにも よるでしょう このような状況の我が家の悪がきさんたちも、 とくに男の子ふたり・・成長がよくて、 クラスでは後ろから数えるほうが早いです 力も強いし・・・ 元気に成長されてるなら心配ないでしょう お互いパパ同士、ママを助けて子育て頑張りましょうゼ! (^o^) パーパパパでした

関連するQ&A

  • 睡眠が足りてないのに機嫌が悪くならない子供

    1才半の子供がいます。 0~3歳くらいの子供の睡眠(昼寝)について教えて下さい。 子供は、日中、眠くなるとグズグズしたり、機嫌が悪くなると思いますが、うちの子は機嫌が悪くなることがありません。 生まれてから今でも、昼寝時に母乳で寝かしつけていますが、母乳をあげればすぐ寝ますが、母乳をあげなければ、いつまでも昼寝しません。いつまでも元気に遊んでいます。 また、月に2日、私がかかっている病院に行くのですが、 普段ならば昼寝する時間に、車で外出するので、子供が車中で昼寝し始めて約20分後に、どうしても降ろさなくてはならず、起こさないように抱っこかベビーカーに移そうとすると、すぐに起きてしまうのですが、全然機嫌が悪くなることがありません。 起きた後は全く眠たそうな感じではなく、動きたがります。20分しか昼寝しておらず、昼寝時間としては、全く足りていないはずなのですが、その日はもう昼寝しなくなります。その日の夜は、早く寝させようとしても、寝ないので夜寝る時間は早まりません。 新生児の頃から、昼寝途中で起こしてしまって、睡眠時間(昼寝)が少ない場合も全然機嫌が悪くならないのですが、これは睡眠を取るのが下手なのでしょうか?ぐずるべき状態なのに、ぐずれないというか。機嫌が悪くなることが、できないというか。そんな感じがします。 子供って食欲以上に睡眠欲に貪欲なイメージがありますが、うちは睡眠を邪魔されても暴れません。 睡眠を邪魔されても機嫌が悪くならない子もいるんでしょうか。

  • 2歳半の子供の睡眠時間(合計)はどれくらいですか

    個人差はあるでしょうが、2歳半の子供の睡眠時間は合計何時間ぐらいなのか教えて下さい。 うちの子供の場合は、2パターンあり、 朝7時起き  昼寝なし  夜20時頃に就寝 朝7時起き  昼寝1時間~1時間半   夜21時半に就寝 です。 一日で合計11時間弱です。これは少ないでしょうか。 私の周りのお子さんは、 朝10時起き  昼寝1時間  夕寝1時間  夜19時就寝 一日で合計17時間寝ると聞きます。 他のお子さんも少なくとも13時間から14時間は寝ていると聞きます。 皆さんのお子さん(2歳半ぐらいの方)はどのくらい睡眠時間をとられていますか?

  • 1歳3~5か月ぐらいの子供の睡眠時間

    1歳5カ月の男児です。 1歳だいたい毎日こういう睡眠リズムです。 朝7時30分起床 朝食 10時~12時 育児サロンなどで過ごす 昼食 昼寝13時00分~14時30分(1時間30分) おやつ 15時30分~18時 散歩、公園、子供部屋などで遊ぶ 夕食 20時入浴 21時寝かしつけ 21時30分就寝 たまに昼寝を3時間近くして23時頃まで起きてたり、夜泣きが続いたりして乱れることもありますが、だいたい1歳3か月ごろからこのような感じです。 お聞きしたいのは、「この時期の子供の一日の睡眠時間の合計が何時間ぐらいなのか」ということなんです。 うちの子は夜の睡眠で10時間、昼寝で1時間30分で、合計11時間30分です。 これでも、「授乳していた0歳の頃と比べるとよく寝るようになったなあ。らくになったなあ」と思っていたのですが、某『こっ○くらぶ』の特集で、この時期の子供の一日の睡眠時間の合計が「平均13時間45分」となっていて、「よその子はうちの子より2時間以上も寝るの??」と、何か焦ってしまいました。 うちの子はとても活発な子で、家の中で一日中まったりとか出来ず、毎日午前と午後の2回お出かけしています。散歩は2時間近く歩きます。 家の2階は全面子供部屋で滑り台が2台あり、しっかり活動出来るようになっています。 しっかり寝、しっかり活動し、しっかり食べるようになったことに満足していましたが、平均より2時間以上も寝ていないので、生活を見直さなくてはならないのか・・・??と思っています。 11時間台って少ないのでしょうか。 みなさんのお子さんの睡眠時間はどれくらいでしょうか。

  • 2歳 睡眠時間 どうなんだろ??

    現在2歳4ヶ月です。 睡眠時間について質問なのですが、みなさんもだいたい2つのパターンに分かれていると思います。 ウチは、 A.昼寝【2時間】+夜【10時間】夜の寝つき悪し。 B.夜寝のみ【12時間】 おやすみ3秒。 どちらもトータル12時間は寝ます。 そこで質問なのですが、 1.どちらのパターンもやっていると、リズムが崩れて脳や体の発育に影響はないのか。 2.2歳にしてお昼寝ナシにした時の悪影響は? 3.どっちだって12時間寝ているのだから問題はないのか? 世の中の2歳児は今どんな睡眠のとり方をしているんでしょうか? 保育園に行っている方は絶対お昼寝しますね^^ それと質問事項について、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、何でも良いので教えてください☆ よろしくお願い致します。

  • 睡眠時間

    何時に就寝しますか?何時に起床しますか? 昼寝もされる方はそれも回答くださいませ。 私は大体、夜は零時半位に寝て朝は6時前後に起きます。 睡眠時間はそれだと6時間割ってます。昼寝はしません。 60代後半、男です。

  • 子供の睡眠障害

    2歳3ヶ月の娘ですが夜10時に寝て朝5時ごろ起きます、昼寝は1時間から2時間しています。妻は睡眠障害かなと心配しています。私は1日の内9~10時間寝ればいいのではないかと思いますがいかがでしょうか?

  • 11か月の子供昼寝は必要?

    11か月になる男の子の母です。最近息子が夜8時には寝ます。早ければ7時30分には寝てしまいます。朝は7時に起きます。夜泣きはありません。(時々一瞬目がさめても自分で寝ています)最近このサイクルになってから昼寝をしなくなりました。昼寝をしないから夜寝る時間が早くなったのかなと思います。前まで添い乳で寝かしていた為、夜中5~6回起きていました。添い乳を辞めたので連続して夜も寝れるようになったので睡眠自体も深くはなったと思います。(添い乳を辞めてからこのサイクルになりました)なので昼寝をしないのかなと思いますが、昼寝はしなくても良いのでしょうか?夜寝る時間を9時とかに遅らせて昼寝をさせるようにした方が良いのでしょうか?教えて下さい!

  • 2歳児の睡眠時間について

    2歳半の息子ですが、夜は9時~9時半くらいには寝るので問題ないのですが、最近朝がとにかく早起きでちょっとまいっています。 だいたい5時~5時半にはおき出して、ウロチョロしだします。 睡眠時間に関する他の投降を見ると、朝起きないことに対する質問が多く感じられるのですが、睡眠時間が短いのは成長にも影響が大きいでしょうし、起こされる私達もちょっと疲れますので何とかしたいのですが、夜の寝る時間を遅くするしかないのでしょうか?

  • 遅寝、睡眠時間の短さに困っています

    5歳児の母です。 3歳くらいからお昼寝はしなくなり、他の子さんより睡眠時間が少ないのです。 最近でも、平均睡眠時間は9時間から9時間半です。 というのは、夜10時近くにならないと寝ないのです。早寝早起きの習慣を付けさせようと、今までいろんな策をしました。あえて早朝に起こして、日中は体力を使わせて遊ばせ、8時半くらいから暗くして添い寝をしても、結局寝るのはやはり10時。睡魔知らずなんです。 寝る前の絵本の読み聞かせは、興味がわいて目がさえてくるのでウチの子には不向き。 こんな状態が1年以上続いています。 園の先生からは、「他の子はお昼寝含め12~13時間寝てるんだから、今にとんでもないことになるよ」と言われ、こちらのストレスが溜まってきました。 早寝早起きの習慣をつける何か良いアイディアがあったら教えてください。

  • 1歳2ヶ月の子どもの睡眠

    こんにちは。 1歳2ヶ月になる息子がいます。 1歳になった頃から保育園に行っています。 息子は、まだ午前と午後に1回ずつの昼寝が必要に 思うのですが、保育園では家と違う環境であることや また回りの赤ちゃんが気になって仕方ない、また 遊びたい、という感じで午前中には寝ません。 午後は昼食後12:30くらいから1時間ないし 1時間半くらい寝るようですが、これもひどいときは 全然寝れなかったり30分くらいで起きることも よくあるようです。そうすると必然とお迎え後 (4時から5時の間)に疲れてしまうわけです。 たまに夕方に1時間ほど寝ることもありますが これはほんとに稀で、ここ最近は夕食もぐずって しまったり、その後寝るまでの間もご機嫌ななめ な様子です。 だんだんこの時期には一日一回午後のお昼寝に 移行してくる時期とは思うのですが、息子の場合 土日は午前午後と2回昼ねすることを思えば やはりまだ1回の昼ねでは足らないのだろうな、 と思います。また夜寝てからもぐっすり朝まで というわけにいかず、寝て1時間~1時間半後 に一回、その後また一回くらい必ず目を覚まします。 朝は7時に起きます。夜中目を覚ましたときは ベビーベッドから私達のベッドに移してやると すぐにまた寝付きますので、ベビーベッドに また移す、そうすると夜中また起きるので、結局は 私達のベッドに移したまま朝を迎える、という感じ です。夫が体が大きくベッドが窮屈になるので できれば息子にはベビーベッドで一晩中寝て ほしいのですが。。 長くなりましたが、うちの息子と同じような 経験をされた方、どのようにうまく睡眠時間を 調整させてこられましたか。また睡眠を改善するに あたって何でもいいのでアドバイスがありましたら どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう