• ベストアンサー

慣性モ-メントについて・・・

ほとんど重さの変わらない球と円柱で慣性モ-メントの実験をやったのですが、何故異なる値になるのですか?教えてください。お願いします。

  • aipi
  • お礼率84% (44/52)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2748
noname#2748
回答No.2

回転させたときの慣性モーメントでは、質量分布の回転軸からの距離が大きなファクターになります。同じ重量であれば回転軸から遠い部分に質量が多くあるほどモーメントは大きくなります。これは、軸から遠いほど速度が大きくなることに起因しています。球では回転軸に近い部分に質量が集中し円柱では均一です。このためモーメントの値に差が出るのです。 慣性モーメントを大きくとりたいフライホイールなどでは周辺部を重く作り、同じ重量の単なる円盤よりも慣性モーメントを大きくする工夫がなされています。

aipi
質問者

お礼

ありがとうございます。そう言う事だったんですね。納得です。

aipi
質問者

補足

細長い円柱だとやっぱし違うんですかぁ?

その他の回答 (6)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.7

>円柱と球の半径が6cm違うと違いますか?教えてください!お願いします。 球の直径が大きければ、6cmの割合は小さくなるし、直径が小さければ6cmは大きなものになります。 こういうのは、「差」でなくて「比」で考えないといけませんね。

aipi
質問者

お礼

ありがとうございました。「差」でなく「比」で考えるんですね。なるほど・・・です。

noname#2748
noname#2748
回答No.6

#5の方が計算式を添えて書かれているとおり、同じ円柱状であっても、その半径によって大きく異なります。ここで独楽を考えてみてください。同じ回転数で同じ重さであるならばできるだけ平たい独楽で、周辺部分が重い独楽ほど長く回り続けるはずです。これは即ち最初に与えられた回転数によって蓄えられたエネルギーが大きかったことを示す結果です。もちろん同じ回転数まで回転を上げるのにも大きなエネルギーが必要ですが、回転に関するモーメントということであればこれで回答になりませんでしょうか。慣性とは質量と運動の速度で決定される要素ですので、回転体の場合では、回転軸から遠い速度の速い部分にある質量ほど大きな要素となりえるわけで、たとえば細長い円柱では回転軸近くに質量の大部分が集中しているために慣性モーメントは小さくなります。逆に円盤に近いような円柱では軸から遠い部分に質量が集中するため慣性モーメントは大きくなります。

  • brogie
  • ベストアンサー率33% (131/392)
回答No.5

「お礼」の補足についての回答です。 質量:M 半径:a 高さ:L 円筒の回転軸についての慣性モーメントIは I=M(a^2/4+L^2/12) 球の直径の周りの慣性モーメントIは I=M(2*a^2/5) です。 式の導き方については大学の教養物理か力学のテキストに書かれています。 >円柱と球の半径が6cm違うと違いますか? 上の式からわかるように、a,Lの値によって異なりますから、ご自分で計算して見て下さい。

aipi
質問者

お礼

ありがとうございます。テキストをじっくり読んで考えてみます。

  • brogie
  • ベストアンサー率33% (131/392)
回答No.4

次のような実験をされたのでしょうか? 質量はだいたい同じ、円柱の半径も球の半径に等しく、 円柱も軸を中心に回転させて、慣性モーメントを測定した。 しかし、値が異なるのはなぜか?・・・ということでしょうか? 上の条件ならば、円柱の方が慣性モーメントは大きくなります。 慣性モーメントは I=∫r^2dm 質量より、回転軸からの距離が二乗で効いてきますから、 みなさんの回答のように、円柱の方がおおきいのです。 参考になればよいですが(^^;

aipi
質問者

お礼

あろがとうございました。円柱と球の半径が6cm違うと違いますか?教えてください!お願いします。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

前の回答に補足。 球は「同じ形」ですが、円柱の場合、同じ質量であっても「細長い」か「平べったい」かで、違います。円柱同士で比較できると思いますので、お試ししては・・。

aipi
質問者

お礼

ありがとうございました。補足してみました。形によって違うんですね。

  • NyaoT1980
  • ベストアンサー率28% (61/214)
回答No.1

形が異なるからです。 慣性モーメントには回転軸からの距離も関係するため、質量が同じでも異なる値になります。(参考URLも見てください)

参考URL:
http://www.cmt.phys.kyushu-u.ac.jp/~M.Sakurai/phys/physmath/moment.html
aipi
質問者

お礼

ありがとうございました!!早速見てみます。

関連するQ&A

  • 慣性モーメント

    二本の糸の先に円柱の両端をつなげ水平につるしたとき、それをねじりました。そのときの周期を測定して慣性モーメントを求めました。そのとき長さ重さがより大きい別の円柱でも実験しました。そのとき長さも重さも違うのに周期が同程度になりました。それはなぜですか?お願いします。

  • 慣性モーメントについて

    円柱の慣性モーメントの求め方について教えて下さい。 質量M、半径d、長さLの円柱における長手方向の慣性モーメントと半径方向の慣性モーメントの求め方です。宜しくお願いします。

  • 円柱の慣性モーメント

    円柱の慣性モーメントで、重心を通る円柱軸に垂直な軸周りの慣性モーメントを求めるやり方がわかりません!! 重心を通る軸が円柱軸ならば、I=Mr^2/ ですよね・・・・・? よろしくお願いします!!教えてください。

  • 慣性の法則の実験について。

    先日、慣性の法則の実験をしました。内容は坂から小さいビー玉と大きいビー玉、卓球の玉ゴルフの玉とテニスの球を転がして、玉の動きが止まるまでの時間を計るということです。それらの重さは上から5,50g、21,42g、2,90g、40,16g、56,60gです。慣性の法則によると、質量が大きい物体ほど、その運動を変化させにくいということです。ならば、一番軽い卓球の玉が動き続けることになりますよね?結果は21,42gの大きいビー玉が一番長く動き続けました。これはどういうことでしょうか?

  • 慣性の法則の実験について2。

    先日、慣性の法則の実験をしました。内容は坂から小さいビー玉と大きいビー玉、卓球の玉ゴルフの玉とテニスの球を転がして、玉の動きが止まるまでの時間を計るということです。それらの重さは上から5,50g、21,42g、2,90g、40,16g、56,60gです。慣性の法則によると、質量が大きい物体ほど、その運動を変化させにくいということです。ならば、一番軽い卓球の玉が動き続けることになりますよね?結果は21,42gの大きいビー玉が一番長く動き続けました。これはどういうことでしょうか?

  • 慣性モーメントについて

    上辺の半径R1底辺の半径R2高さhの円錐台の慣性モーメントを出したいのですがこれを高さh半径R=(R1+R2)/2の円柱として考え慣性モーメントを求めることは出来るのでしょうか?もし無理なら円錐台の慣性モーメントの求め方を教えてください

  • 慣性モーメントについて

    高さL、外径b、内径aの一様な中空の円柱 (半径rの穴の開いた半径bの円柱の中に、半径aの同じ高さの円柱がある。つまりr=b-a) の中心軸zのまわりの慣性モーメントIzを求めたいのですが。 普通の円柱の場合は、I=∫∫∫_ⅴ R^2ρdxdydz  (ⅴ:積分範囲 R:回転軸からの距離 ρdxdydz:微笑部分の質量? ρは体積密度) で慣性モーメントを求めることができますが、中空の円柱の場合、どのように積分範囲やRを求めてよいのかが分かりません。 図がうまく説明できませんが、どなたか回答・アドバイスお願いします。

  • ボルダの振子 慣性モーメント 至急願います

    ボルダの振子の実験で質問があります。 針金を球にとりつける金具の慣性モーメントを無視して実験し、結果を出しましたが、もし無視しないで結果を出したら、結果に大きく影響してきますか?出来たら早めの回答お願いいたします。

  • 慣性の考え方

    物体はどのような状態でも慣性がはたらいているといえますか? たとえば、 物体(斜面を転がる球。斜面をすべる箱。斜面を下る台車など) は、斜面を下るときに斜面に沿った下向きに加速しますが、 斜面を下っている状態の物体に慣性がはたらいていると言えますか? 斜面を下りながらも、等速直線運動をし続けようとする慣性がはたらいているのでしょうか? (摩擦、空気抵抗はなしとして回答してください)

  • 慣性モーメントについて

    慣性モーメントについて 「腕を円柱形の剛体と考えて、人間が歩くときの腕の振動数を運動方程式で求めよ」 というような問題がありました。 僕は腕の重心に質量が集中してると考えて、後は高校で習うような振り子と同じように解こうと思ったのですが 解答は慣性モーメントを求めて、それを運動方程式の質量の部分に入れていました。 慣性モーメントは質量と同じ物なのでしょうか。 またどのような時に慣性モーメントが必要となるのでしょうか。 教えて下さい。