• ベストアンサー

今さらながら「旧」猿の惑星で

この間、古い方の「猿の惑星」、テレビでやってましたね。 幼いころ、同じようにテレビで見て、あまりにショッキングなエンディングに驚いたことを、今でも覚えています。 で、いまさらこんなつっこみいれちゃあいけないんでしょうが・・・。 どうしてテイラーは、猿が英語を話して、英語を書いていることで、そこが地球とわからなかったんでしょうね? やっぱりこんな質問しちゃいけないか。

  • KKatoh
  • お礼率74% (247/330)
  • 洋画
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syasushi
  • ベストアンサー率27% (226/837)
回答No.4

アメリカ人は全ての世界はアメリカ中心に動いていると信じているので、宇宙の他の星でも英語が使われている事になんら疑問を感じないのでは。 なんてのは如何でしょう。(笑) 誤解を招くといけませんの言っておきますが、アメリカ人をバカにしているわけではありません。

KKatoh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。 今回いただいた回答の中で、これが一番ピンときました。 ほんとかどうか知りませんが、普通のアメリカ人は、アメリカ以外のことに思いをはせないし、英語を話さない人がいるとは思っていない、なんてことも聞いたことがあります。 やっぱりそうなんでしょうかね。

その他の回答 (4)

  • ryuiti
  • ベストアンサー率22% (42/185)
回答No.5

あながち4番の方の意見は間違っていないと思います。 アメリカで映画を作るときに、映画を観る人間は英語が話せて当たり前と考えている気がします。それと同じ様に宇宙人でも、猿でも話す言葉は英語だと思いこんでいるのでしょう。 最近の映画で、インディペンデンスデイの中でも、MITを卒業した優秀な人でさえ宇宙人のコンピュータに地球人のコンピュータウイルスが感染すると信じて疑わないのですから。実際感染して地球人が勝つのですが、はるかかなたから飛来した宇宙人に一時的に勝ったとしても科学力で圧倒的に劣っている今の人類が次も勝てると信じている。 つまり映画はその程度の認識で面白ければいいのでしょう。ディープインパクトでも小さい隕石(直径300メートルと言っていたと思う)が激突して大津波が起きて物語は終わりますが、実際はたとえ海に落ちても地殻が裂け、壊滅的な打撃を受けるくらいの大きさなのです。

KKatoh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。 やっぱり、「映画」だってことで、色々割り引いて考えないといけないんでしょうね。(特にSF映画は) でも、スタートレックなんかは、英語を話す宇宙人も出ますが(惑星連邦でしたっけ?に入っている星)、英語を話さない宇宙人(クリンゴン人とか)もでてきますよね。 作り手が、どこまでこだわるか、ですかね。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 当然想像ですが、着水?墜落?する前に地球に向けて救難信号を発してますよね。 ですから、何らかのトラブルがあって、目的地に着いていないという先入観があったのではないでしょうか?

KKatoh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。 人間、先入観があると、考えが固定してしまいますね。

  • Kunimatsu
  • ベストアンサー率30% (16/52)
回答No.2

私も久々に見ました、「猿の惑星」。 今見ても、どうしてあんな自然な表情が作れるのか不思議でなりません。ジーナ博士が笑った時の“小じわ”の出かたとか。…質問なんでしたっけ?(^-^; テイラーが猿に拘束されている段階では、たとえ猿が英語をしゃべっていても、自分が“時間”まで超えてしまった事を知ることは困難であったと思います。 確かに、冷静な頭であれば、猿が英語を話している事に、「あれ?」と疑問を感じるかもしれませんが、テイラーは、「ここでは猿と人間が入れ替わっている!」という事実と、「脱出しないと何をされるか分からない。」という事で頭がいっぱいだったんでしょう。 ラストシーンは、タイラーがちゃんと地球に戻ってきていた事と、時間を超越してしまった事の両方を表現しています。 そこで初めて、空間と時間が入れ替わっていた事に気づいたんでしょう。

KKatoh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。 確かに、あんな緊急の状態ですもんね。冷静に「なんで?」なんて考えられないかもしれませんね。

  • shu666
  • ベストアンサー率14% (19/133)
回答No.1

私も見ていて同じような疑問をもっていました。 私の見解としては、映画に出演していた主人公のはるか遠い昔にその惑星に人類がたどり着き地球と同じように文明を築いていったが、いつのまにか猿が進化して人類と存在を逆転した。と主人公は思い込んでいた。 その初めにたどり着いた人類がアメリカ人であって共通語として英語を話していた。 主人公は乗っていた宇宙船がタイムスリップをしてはるか未来に来てしまったことは知っていたのでそう思い込んでいたのではないか。 以上ですが如何でしょう。

KKatoh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。 なかなか興味深い見方ですね。

関連するQ&A

  • 旧「猿の惑星」のSF考証について

    旧「猿の惑星」のSF考証について 旧「猿の惑星」でどうしても腑に落ちない点があったので教えてください。 あらすじですが、 6ヶ月の宇宙探検を終えたあと、船長のテイラーは地球に帰還するにあたって地球へ帰還報告を送っている。 報告が済んで4人は長期睡眠機で眠った。 何らかの事故が起きてなぞの惑星に不時着。船内時間で1年間がすぎていた。 だと思います。 そこで疑問です。 ラストで結果的に宇宙船は目的どおり地球に着いたことがわかりますよね。 すると事故というのは何の事故だったのでしょうか。 (1)事故だと思い込んでいただけで実は予定通りだった?←ではなぜ1年もかかったのでしょうか。テイラーは「着いた時間も問題だ」と発言してるので少なくとも1年経ったことは予定外だったと思います。 (2)6ヶ月で着くところを1年かかったので他の惑星に着いたと勘違いした?←なぜちゃんと地球に着いたのでしょうか。宇宙船が勝手に寄り道した?

  • 映画「猿の惑星」(旧作)の議長について

    映画「猿の惑星」(旧作)の議長について 映画の終盤で、女の猿が議長に「テイラーは何を見つけるのでしょうか?」ときいた時、議長は「人間の運命だ」と答えましたよね。 この一言を聞いて疑問に思ったのですが、少なくともその時点で議長は、 ・テイラーは自分達サルの祖先である ・テイラーの行き先には自由の女神がある ・その自由の女神は、テイラーと同じ種類の昔の人間が造ったものである ・光の速さで移動すると、年をとらない ・テイラーは自由の女神をみたらここが地球なのだと気づく ということが全部分かっていたのでしょうか? また、映画の中盤で、テイラーが「俺は地球という惑星から来たんだ」と議長に言った場面で、議長は地球とは何か分かっていないような感じでしたよね。 分からないフリをしていたのなら別ですが、そうでなければ映画の中の“猿の惑星”は住民からは地球とは呼ばれていないのでしょうか? 最後にもうひとつ。映画の最後でテイラーが向かった場所が作中で、「行ってはいけない場所」みたいに何回か言われてましたけど、それはなぜでしょうか? おバカな中3の分かりにくい質問ですが、お答えいただければ幸いです。

  • 「猿の惑星」における人間の知性

    映画「猿の惑星」では猿の惑星にたどり着いたテイラーたちが猿につかまって知性の有無を調べるテストを受けさせられます。テイラーは声が出せず筆記試験となる。(テイラーが声が出せない理由は忘れました。)この筆記試験でテイラーは結構いい成績を出すのに猿たちはなかなかテイラーが知性を持っていることを認めない。人間が知性を持っているなど猿にとっては信じがたいことだったのです。そうこうするうちはテイラーは逃げ出す。しかし猿たちに網をかぶせられつかまる。そしてテイラーが叫ぶ。「こっから出してくれー。いったい俺が何をしたっていうんだ」。そこではじめて猿たちは人間が知性を持っていたことに気づきおそれおののく。そういう場面がありました。筆記試験でいい成績をだしても知性があるかどうかは判定できない。偶然かもしれないし、質問の意味を理解していなくても「正解」の出し方を知っているのもしれない、と猿たちは疑っている。しかしテイラーが網をかぶせられてつかまった時、こういう場合誰もが叫ぶことばを発して自分に知性があることを結果的に証明する。この映画について「猿の惑星でなんで英語が通じるのだ」とかいろいろ言われますがそれは物語上の決まりごとに過ぎません。それに対してこの人間の知性についてのとらえかた、なかなか意味深いと思いませんか。文字が読めるとか数の計算ができるとかそんなことではなく、困難な状況に置かれたとき自分自身を救いだすことばを発することができる、それこそ人間の持っている知性なのかもしれません。広く言うならことばや計算に関する能力ではなく自分自身が生き延びる方法を判断・理解・実行できる能力、それが真の知性だとあの映画のあの場面を見て思ったんですが皆さんはどうお考えになりますか。

  • 猿の惑星の結末

    猿の惑星のリメイク版(Planet Of The Apes)の結末の意味がわかりません。(T_T)今まで意味がわからなかった映画は始めてで悔しいのです。 最後のほんの1分くらいのシーン(現代の地球に不時着し、リンカーン記念堂のような建物でリンカーン像じゃなくて猿の像だった。)でそれまでは内容理解してたのにその最後のシーンのために頭がこんがらがった。。。 わからない点:猿の像が知恵をつけた猿の中の人間に謀反を起こした猿のボス(主人公がやっつけたはずの)だったということは、、、あの初めに猿が不時着した惑星は地球で、とじこめた猿のボスはなんらかの方法で出てきて、せっかく人間と猿が仲直りしたのに、また猿の指導者になって猿の反映を築き、本来人間が繁栄するはずの地球が猿の惑星になってしまったということ?初代猿の惑星は、地球の未来が猿の惑星になってたという設定だったはずですが 未来だったらリンカーン像のようになってるのはおかしいんでやっぱ人間と同じような歴史を猿が作ったと言いたいのかなと思ったんですけど、ということは猿が不時着した惑星は過去の地球だったということになる。でも過去の地球にはとうてい見えない惑星だったし、、、 ちょっと無理ありすぎじゃないですか?それとも監督は視聴者の創造をかきたてるようにしてるだけで正解のストーリーなんて無い?とか、、 どなたか作品が意図するところをご存知のかたいらっしゃらないですか?それかこういう解釈のしかたもあるとか。。

  • 続猿の惑星

    「猿の惑星」は以前見たことがあります。最後の海岸での自由の女神のシーンは衝撃的でした。「続猿の惑星」を見ようか迷っています。よく、続編あるいは2,3とシリーズになると、ストーリーの基本線はだいたい同じで、マンネリになることもありますが、この「続猿の惑星」はどうなのでしょうか。基本線は「猿の惑星」とあまり変わらず、最後に衝撃的な結末を持っていくといった感じなのか、それとも、「猿の惑星」の続きからストーリーが展開していくものでしょうか。 あまり細かなネタは言わないで欲しいと思いますが、「猿の惑星」を見ても、「続」はまた別な感じで楽しめるようでしたら見ようと思います、あるいは「続」も見たほうがいいとお勧めの声があれば見たいと思います。両方ご覧になった方、教えてください。

  • ちょっと前の『猿の惑星』のラスト

    新しい『猿の惑星』のオチの意味が全くわかりません。 なぜ地球は猿の星になっていたのか? あの猿の星は実は地球だったと言うオチなのか? しかしあの終わり方なら、猿と人間は和解して終わっているはず。 しかもセード将軍は捕らえられて“戦犯扱い“にされていると思います。 なのになぜ将軍の銅像があったのか・・・ 分かる方教えて下さい。

  • 猿の惑星(古い方だと思いますが・・・)教えてください。

    先日、続だか新かわかりませんが猿の惑星見ました。(猿が現在の人間が支配している地球にくるという話のほうです。)そこで意味がわからないことがあるんですが。 (1)2人の夫婦の猿がサーカスから逃げるときに、わざわざ見つかりやすい場所に荷物を置いて行きました。それはなぜでしょう? (2)船の中に隠れていた2人の猿をなぜ人間(名前は忘れましたが)は発見できたのでしょう?

  • 猿の惑星に関する疑問

     2001年に20世紀フォックスから公開されたティム・バートン監督によるSF映画「PLANET OF THE APES/猿の惑星」は、1968年に公開されたフランクリン・J・シャフナー監督の「猿の惑星」とは異なり、舞台が未来の地球ではない筈ですが、何故馬がいるのでしょうか?  仮に、舞台となっている惑星が未来の地球だったとした場合には、地上には全ての猿を圧倒的に上回る数の人間が居ますから、少数の猿が叛乱した処で、反乱を起こした猿は速やかに処分されてしまう筈ですから、舞台が未来の地球とは考え難いと思います。  例え、人類が絶滅した後の地球だったとしても、そもそも、馬という動物は、家畜として人間に保護されているものを除けば、現時点でも絶滅寸前の生物なのですから、保護者である人類が絶滅した後に、猿と出会って家畜化されるとは考えられないと思います。  ですから、不時着した宇宙船オベロン号に馬が居たとしか思えませんが、何のために馬を載せていたのでしょうか?

  • 猿の惑星を見て思ったのですが

    猿の惑星を見て思ったのですが、 猿の惑星の猿は、良く、4本足で、歩くけど、 脳が発達しただけですね。 人間は、脳が発達すると二本足で歩く。 なぜ、二本足で歩く必要があるのでしょうか? 4本足の方が早いし、腰痛の心配も無い。 動物の中でも二本足で走るのは、人間だけです。

  • 「猿の惑星」で見ざる・言わざる・聞かざる~

    先日、衛星放送で久々に「猿の惑星(1968年の方)」を見ました。 はじめて気づいたのですが、裁判の場面で陪審員の猿が、それぞれ目・耳・口をおさえて「見ざる・言わざる・聞かざる」の姿になってました。 「見ざる~」は日本語のダジャレ的格言だと思ってましたが、英語文化圏にも同じ様な格言があるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。