• ベストアンサー

日本のこれから進むべき道は?

最近、日本を取り巻く国際情勢が、きな臭くなっています。イラク戦争、尖閣諸島の領有権、中国のガス田侵略、竹島の不法占拠・北朝鮮の核開発・・・。 このまま事態が悪化すると、軍事衝突という事態も十分にあり得るシナリオです。 一方、小泉首相の政策は、中韓をないがしろにし、米国追従型の政策が目立ちます。靖国参拝、郵政改革を始め、米国の要求を飲む、あるいはグローバルスタンダードに基づいた経済行為に有利に進む政策を打ち出す方向に見えます。 日本は資源小国です。石油がなければ1日も生きていけません。(備蓄は73日分?)有事の際に、米国の意向によっては、あっというまに資源が枯渇することも考えられます。 そこで、質問ですが、これから(向こう50年くらいの大計)、国際社会とつきあう上で、日本が進むべき道は、奈辺にあるのか-反米・親中、大東亜共栄圏の再構築、環太平洋共同体、鎖国・・・etc-、ご高説を承りたく思います。

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

> 靖国参拝、郵政改革を始め、米国の要求を飲む、あるいはグローバル > スタンダードに基づいた経済行為に有利に進む政策を打ち出す方向に > 見えます 靖国参拝は米国の要求に沿ったわけでもなければ、経済行為とも関係ないと思います 戦死者の慰霊を国家がまともに行えないという状況がグローバルスタンダードだとも言えないでしょう > (備蓄は73日分?)有事の際に、米国の意向によっては、あっというまに資源 > が枯渇することも考えられます。 国家備蓄、民間備蓄を合わせて半年分くらいだったと思います 石油のような流動性の高い市場商品を輸出禁止政策などでどうこうしようとするのは無理でしょうから、やるとすればやはり軍事力による海上封鎖、それができる海軍力を有するのは確かに米国くらいだと思いますが、それだとなおのこと米国とは仲良くしておかないとまずいということになるんじゃないでしょうか

guess_manager
質問者

お礼

靖国参拝は確かに経済行為とは言えませんね。おっしゃるとおりです。 むしろ参拝する方がグローバルスタンダードなのでは・・・と思います。 この点は回答者様と同じ見解だとおもいます。 石油の備蓄は、 http://www.enecho.meti.go.jp/hokoku/html/16013120.html によると、 2003年度末で、国家備蓄91日、民間備蓄78日ですね。 教えていただき、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

日本の国を自らの手で守るという姿勢(体制)が確立できるか否かにより、日本の進む方向が決まるように思います。 資本主義、共産(社会)主義の如何を問わず、軍隊を保持していない国は、極めて少ないのではないでしょうか。「非武装中立」などという机上の理想論ではなく、近隣諸国の軍備拡大・核兵器所有などの状況を理解し、日本独自の対応を考える必要があります。 戦争を回避することは重要ですが、相手があることなので、場合によっては回避できなこともあります。近隣諸国は、理不尽な要求も出しています。話し合いだけで解決できない場合、軍事的な衝突も回避できない準備体制は必要です。 自らの手で国を守る体制ができていない以上、アメリカの言いなり、中国・北朝鮮の理不尽な要求も受け入れざるを得ないのではないでしょうか。相手は、我が国は何も反論・反発しないと見過ごしているのですから仕方ありません。 また過去の日本政府(外務省)は、賠償などという名目で「お金をばらまいてきた」ことも事実でしょう。外務官僚の「お遊び」に税金を使う必要はないかと思います。例えば、国連の高額な分担金を拠出していますが、日本の国益になっているのでしょうか。常任理事国の中国のように「出し渋り」をする勇気はないのでしょうか。 このような日本の姿勢を修正できるか否かにより、将来の進むべき方向が決まるように思います。個人というより、国民の何割が、現状の憲法(法律)や日本の軟弱な外交姿勢に不満があるかということにつきると思います。

guess_manager
質問者

お礼

確かに、日本は、回答者様の言うような「軟弱な外交」を続けてきました。その最たるものが、竹島の不法占拠を放置し、拉致の首謀者を逮捕できず、ガスを吸われるのを黙ってみている政府の姿勢でしょうね。 これに対処するには、どう考えても、実効的な軍事を持つしか無いように見えますね。そうした声も確かに高まりつつあり、死んでも良いから平和が好き!という倒錯した意見は減りつつあるようですが・・・ ご回答ありがとうございました。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

現在の政権が中韓をないがしろにしているというのは一面的な見方です。 中韓に対する自虐外交をやめて、対等な外交を行うための努力をしていると、当人達は思っていると思います。 日米安保条約が解消されたあと、日本は世界の中でどのように生きてゆくのかが非常に重要ですね。 米軍がいなくなるのであれば、代わりとなる自衛隊の装備も見直す必要もありますし、外交の姿勢も変える必要があるでしょう。 基本的には、平和外交、途上国への経済協力は骨格となると思いますが、売られた喧嘩は買えるだけの体質にはする必要があります。 現在、中国、北朝鮮が核武装しています。韓国や台湾も核武装するようになれば、日本も当然核武装するでしょう。 戦争は当事国が衰退し、第三国だけが儲かります。 アメリカ無きあと、東アジアの安全保障を積極的に働きかけるなら、軍事も経済も主導権が必要です。 しかし、そんな判断はしないでしょうから、アメリカの代わりに、中国の使いっ走りになるのでしょうね。

guess_manager
質問者

お礼

「中韓に対する自虐外交をやめて、対等な外交を行うための努力」 同意します。 「ないがしろ」という表現を使ったのは、中韓の政府を足蹴にする、顔に泥を塗るような外交政策を敢えて選択した、と考えたからです。 実際、いくつかの会談がキャンセルされましたが、会いたがっているのは向こうの方ではないでしょうか。 「売られた喧嘩は買えるだけの体質」 これは、やはり核武装ですか。 回答者様の言うとおり、安保解消に関しては、当然想定の範囲ですから、準備する必要があるでしょう。 古森義久氏の報告で興味深いものがありました http://nikkeibp.jp/sj2005/column/i/05/ 米国自身が、安保解消後のシミュレーションを行った、というもの 古森氏が首相らしいです。 回答者様の結論としては、核武装の選択は日本にはない、と言うものですね。 ありがとうございました。

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.2

>米国の意向によっては、あっというまに資源が枯渇することも考えられます。 ですから、亜米利加に尻尾を振り、ご機嫌を取ることは国益にかなっています。 石油だけではなく、食糧もほとんどを輸入に頼っています。 唯一自給自足が可能なのは米と言われていますが、石油がなければトラクターも動かないし、肥料も農薬も作れません。 中韓をないがしろといっていますが、政治と経済は別のようで繋がっています。 中国にしろ韓国にしろ北朝鮮にしろ、日本の金と技術がないとやっていけません。特に北は。 お互いに必要としている間は戦争しようにもできません。 中韓は国内の不満をどうにかするため、日本にケチをつけているだけで、両国の政治が安定すればいいんですが、それも期待薄です。 50年かけて、中韓にもっと浸透し、日本に喧嘩売れない状況に持って行くのはどうでしょう。

guess_manager
質問者

お礼

石油だけでなく食糧も自給率が低いですね、日本は。 食糧に関しては、米国だけでなく、中国、オーストラリアなど多方面に依存していますね。特に、中国野菜が輸入されなくなると、物価は高騰するのではないかと思います。 しかし、日本の国土をみると、食糧自給のポテンシャルは低くないはずです。北朝鮮のような痩せた土地ばかりではありませんし。 とはいえ、回答者様のおっしゃるとおり、石油がなければ、殆ど意味がないのが現実ですね。 「中韓をないがしろ」は言葉足らずです。すみません。 私は、首相の意向としては、経済さえ交流していれば、政治的にはむしろ距離をおきたい、と言うのが本音ではないかと思っています。 回答者様の戦略、「日本に喧嘩を売れない状況」をつくる、というのはなるほど、と思います。 しかし、それには軍事的な裏付けがいるようにも思います。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 韓国はどこに行こうとしているのか。

    よろしくお願いいたします。最近、盧武鉉大統領の政策を見ていますとことさら反米、反日政策をとりつずけているようにみえます。特に米国とは危うい感じがします。又北の政権に対して格段の配慮が見えます。韓国は日本とアメリカから離れてどこに行こうとしているのでしょうでしょうか?よろしくご教示下さいます様お願い申し上げます。

  • 帝国の進むべき道・・・

    西暦20XX年、日米安全保障条約が無くなり、駐留米軍は日本を去りました。その頃、台湾、韓国では親中政権が発足し、中国はアジアの覇王として着実にその地位を築き上げています。米軍撤退は、どうやら予てから米国と中国の間で交わされていたアジアは中国、その他は米国という世界を二分化する構想から出た話しのようです。しかもあろうことか急進派民間の中国人が、米軍撤退の日に尖閣諸島に上陸し、高々と五星紅旗を掲げてしまいした。ああっ 太陽の帝国はこんな時、どうしたら良いのでしょう。今後の帝国の行く末と取るべき政策は何なんでしょう?こんなことを考えると睡眠時間も少し減りました。識者の皆さま、お教えください。 ちなみにその時の中国のトップは、すでに成熟した中国で育ち、中華思想を尊敬しつつ、大の日本好きでアニメや日本文化に憧れを抱いています。中国の若者も日本文化の理解者が増え、モラルもかなり向上しています。

  • 米中は冷戦時代に突入なんですか

    米国と中国は冷戦になりましたか。 貿易戦争・情報戦争もどきの様相を呈してますが、一方でウンコ総理安倍晋三は親中政策を開始してます。 米国(トランプ)と中国の間柄はどうなりますかね。 日本は?豪州やその他近隣のアジア諸国は? 部分回答でもOKですので、参考にさせてもらいます。

  • 1、なぜ日本は尖閣諸島の石油などの地下資源をとらないのですか?

    1、なぜ日本は尖閣諸島の石油などの地下資源をとらないのですか? 2、日本の国際舞台において、経済大国で開発援助などかなり力を入れており世界のリーダーになっても  おかしくないのに発言が弱い。   それは日本の歴史的背景にあるといいますが、お隣韓国でも鎖国が行われていた   と聞きます。だが韓国と日本では全然ちがいます。なぜですか? 3、あとニュースでも中国との問題で日本の”弱さ”や対応の”悪さ”が報道されているが、私たちが思  う”すべき”対応とは別の対応を日本政府はとる。なぜですか?   普通、私たちがああしてほしい、こうしてほしいと思い、ある誰かがその願いを叶えるため立候補し   て政治家になる。だがそういう政治家はいない。   日本は今後どうなっていくのでしょうか??   利用されるだけされておわっていくきがして心配です・・・

  • ギリシャやスペインが、内線状態のシリアやソマリア、

    ギリシャやスペインが、内線状態のシリアやソマリア、サハラ以南のアフリカ諸国を侵略併合すれば、 第二次大戦器の日本と大東亜共栄圏みたいにブロック経済や資源収奪で財政治りますか? 中国が尖閣欲しがるみたく 国際法無視で

  • なぜいまさら「国際化」が叫ばれるのか

    なぜいまさら「国際化」が叫ばれるのか 最近になって「国際化」「グローバル化」と言う言葉をよく耳にします。日本人はもっと海外に出て行かなければだめだとか。 でも、こういう話を聞いて疑問を感じます。例えば江戸時代に鎖国していた日本とか北朝鮮が開国し、「国際化だ」「もっと海外に出て行かなければだめだ」と言うなら話は分かります。 しかし、日本は明治維新以降「脱亜入欧」の政策により、積極的に欧米の文化を取り入れました。また、資源が乏しい日本はかなり昔から石油や鉄鉱石などの原材料を輸入していたし、工業国である日本は、かなり昔から日本製品を海外に輸出していました。 つまり、日本はかなり昔から「国際化」されており、以前から世界中に日本の商社の事務所があり、世界中に日本製品を売り付ける様は、外国人から「エコノミックアニマル」と揶揄されたほどです。 その形態は今でも変わっておらず、貿易額や出入国者数が減少しているわけでもないのに、どうして今、あえて「国際化」を叫ぶのでしょうか。 たしかに、近年は韓国や中国の存在感が増して、海外における日本製品の優位性が脅かされています。しかし、これは製品そのものの競争であって、「国際化」とは関係ないと思います。 もしかしたら英会話学校が生徒を集めたいがために、「国際化」を煽っているのでは?と勘ぐってしまいます。 最近になって叫ばれている国際化とは一体何なんでしょうか?

  • 朝鮮半島のアフガニスタン化と日本

    武藤 正敏さんの『アフガン事態に韓国震撼、いつか来る「米国が韓国を見捨てる日」』を読んでこれは大変だと思いました。アフガニスタン情勢に関連して朝鮮半島情勢も動くかもしれないのです。笑い事ではないです。朝鮮半島情勢について当方は半分笑い話としてこのOkwaveにもいろいろ書いてきましたし、書く前からどうもこの件はまじめに考える気持ちにもなれないと感じてきました。それに対して武藤さんはかなりの危機意識をもって書いています。ほんとにまじめに国際情勢考えている人なんですね。その武藤さんのご心配のとおり、韓国がアフガニスタンのようになったら日本はどうするんでしょうか。そうなったすぐ隣が「北」になるわけてすよ。そうならないように文さんの次はまったく別な対北政策を持った人が大統領になるのかもしれませんが、それはどうなるかわからない。韓国国民の大多数が「アメリカより中国と仲良くして北との戦争もやめるべきだ」と考えたらどうするんですか、日本は。

  • 緊縮財政と構造改革の「予言の自己成就」で日本破綻へ

    日本は20年ほど緊縮財政と構造改革を政治が必死になって推進して来ました。 その結果、衰退が進み、産業力はどんどん低下し、日本は国際的な競争力をどんどん失って来ました。 かつては日本映画も世界中でヒットし黒沢映画は世界の多くの映画監督に影響を与えていました。特撮映画も当時は世界の先端を行って世界中でゴジラファンが熱狂していました。 かつてゲーム産業は新産業として日本を中心に拡大成長し、日本のシェアは世界で8割以上というレベルで活躍していました。 かつて日本の家電も世界で一人勝ちで、家電で最も人気で信頼も高かったのがメイドインジャパンの家電でした。 ところがバブル崩壊後からトンデモ経済政策が徐々に拡大し、2000年代になるともうめちゃくちゃで、追い込まれた日本企業は多くの虎の子の事業を売り、成長の見込まれる技術を売り払い、特許を安値で売り払い、なんとか企業を延命存続させることだけに必死になる事態となりました。しかもそれは今も続けられており、企業の使命である投資をしないで、内部留保拡大に躍起になっています。 それら一連のわかりやすい例が東芝で、2000年代初頭には今後成長が見込まれていた技術も特許も全部韓国や中国の企業に売ってしまい、どんどん衰退して行きました。そしてその後にはその技術や特許で韓国企業が日本でも世界でも躍進するという事態となり、日本の技術者達は泣いていました。 現在、日本になんとか残っているのは自動車産業です。ですが、自動車産業ももう10年ほどでダメになりそうです。 自動走行車の技術水準では、アメリカと中国が日本を圧倒しています。AIなどへの投資がアメリカや中国は日本の100倍の規模で行われており、様々な先端技術を伸ばしていっています。 将来のトヨタが現在の東芝のようになってしまう恐れがあります。 このまま行くと、日本に「歯止めの聞かない円安」が訪れてしまう可能性が現実味を帯びてきてしまいました。 日本は資源小国として石油も食料も鉱物もすべて輸入だよりです。にも関わらず日本政府は資源小国という問題に何一つ対策しないどころかここ20年は緊縮財政と構造改革により、対処対策を縮小し続けてきました。 物づくりの土台は構造改革と緊縮財政により破壊してしまい、ほとんど壊滅的状況です。もしここで本当の円安が訪れると日本人は為す術がありません。以前であれば例え大幅な円安が起ころうと日本には沢山売るものがありましたので、すぐに持ち治せる力が日本の産業力にはありました。 しかし今ははギリギリ自動車産業だけで食いつないでいるような状態です。 緊縮財政と構造改革により進められて来た経済政策は現在の政府も引き継ぎ推進しており、 このままだと「予言の自己成就として日本破綻」へと向かってしまいます。 日本人はこのまま予言の自己成就のための経済政策で破滅に身を任せるのですか?

  • チャド共和国が「尖閣諸島領有主張」の記念切手を発行

    アフリカのチャド共和国が「中国の尖閣諸島領有主張」の記念切手を発行しましたね。 おそらく多額の資金援助に目がくらんで、中国のご機嫌取りに出したんだと思いますが、アフリカの小国とはいえ、れっきとした国連加盟国ですし、日本とも国交があります。 切手はその国の政治的主張をPRできる媒体ですし、その国際的な影響力は侮れません。 過去には切手に描かれた地図の国境線が戦争の引き金になった例すらあります。 領有権争いをしてる地域について、第三国が一方に肩入れするような主張の切手を発行するというのは、敵対行為と見られても仕方がないと思います。 なぜ、日本政府はチャドに抗議しないのでしょうか?小国だからと無視していると、他にも追随しる国が出てくるかもしれません。 それとも、政府はこのような切手が流通していることを知らないのでしょうか?(情報収集力が少ない?) 安部首相に知らせたら、断固たる態度をとってくれるのでしょうか?

  • 韓米日中の枠組の中で日本を戦略的資源として見る思考

    ■ソース http://matome01.usagi-max.info/?p=3968 「日本政府や政治家の誤りは厳重に指摘しつつも、南北関係、 北東アジア平和秩序をめぐる韓米日中の枠組みの中で日本を戦略的「資源」として見る思考をする必要がある」 by.クネww 怒れよ菅ちゃん!! ODAと思いやり予算見直せ! そこで質問です。 ハイエナ隣国に、経済援助は必要ですか? ここまでコケにされても付き合わないといけないのでしょうか? また鎖国が必要だと思います。 国連の他に日本よりの国際連合作って、そこでODA予算組むのは塗りでしょうか?