• ベストアンサー

ウェーバーキャブの調整方法を教えて下さい。

ミニクーパー(1000cc)にウェーバーのダウンドラフトキャブを装着したのですが、調子が悪いのです。 ATなのですが、Dレンジに入れて発進する際に、息継ぎを頻繁に起こします。 調整用のニードルは一カ所しか無いように見受けられますので、そのニードルを微調整しましたが、改善されません。 ヒューエルポンプは、ノーマルの機械式から電磁式ポンプ(ニッサン製の新品)に交換し、ヒューエルストレーナーも装着しています。 ガソリンの噴出量には問題は無いとおもうのですが、、、。 何卒、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#225520
noname#225520
回答No.1

ダウンドラフトということはDCNFでしょうか? 加速時の不具合ですと加速ポンプのジェットが太すぎるのかも知れません。加速時の燃料が濃いため、カブってしまうのです。 ミニにDCOEを装着された方のURLを掲載しておきます。

参考URL:
http://www.people.or.jp/%7Enorinori/cab.html
toto_san
質問者

お礼

早々の御回答ありがとうございました。 ウエーバーのタイプは32/36DGVと聞いております。 何分、中古品なもので(ヤフーオークションで落札)。 取付等には自信があるのですが、、、、。 早速、参考URLを覗いて、ハードコピーを取って、 調整してみましたところ、どうも、アイドリングジェットの不適合もあるみたいです。 ジェットの入手先を現在調べています。 もし、御存知なら、御教え下さい。

その他の回答 (6)

  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.7

あはは、 素人さんじゃあないんですね (恥カキ恥カキ・・・) ワタシ駆け出しメカのころ よくいたずらしていたのはもちろん 国産キャブ ケイヒンだのミクニだの(懐かしさが漂います) 最初の頃 完爆開度調整がなかなか出来ず 先輩によく怒られたものです。 ソレックスは 当時よく目にしていました S20(でしたよね)エンジンの定番だったような覚えがあります。 マノメーターを使ってバランスを取っている 先輩を見て「かっこいい」と思った口です。 ワタシはどちらかというと E車かぶれなんですね 今回の件で1つおりこうになりました。

toto_san
質問者

お礼

いえいえ、素人です。 決してプロではありません。 ケイヒン、ミクニって懐かしいですね。 確か、S20にはケイヒンのソレックスが付いていたような、、、、。 ワタシはビンボウ学生だったので、ダブルのクルマは買えず、 カリーナのスーパーDXのヘッドを交換して、偽2T-Gを作っていました。 ボオアーアップして1750cc(当時はイナゴマルって呼んでましたっけ) ハイカム、タコ足、ストレートマフラー、ダウンコイル、TRDのサス、、、、 、、、、TRDを多用していました。 また、ポートの段差を無くすために、ガスケットにあわせてポートを削ったり、 挙げ句の果てには、ポート内のバルブガイドまで削って、焼き付きを起こした事 もありました。 もう、20年以上前のことですが、、、。 さて、ミニの件ですが。 つらつら、考えるに、やはり熱の影響を受けているのではと、思っています。 良く考えると、暖機後の直後は正常なのです。 走り出して、しばらくすると、息継ぎの現象が現れるのです。 ですから、インマニとキャブの間に、ベーク板のインシュレーターと、アルミ板の 遮熱板を挿入すべく、現在加工しています。 いろいろアドバイス頂き本当にありがとうございました。 尚、ワタシもヨーロッパ車は好きなんで、W124を所有して、いじっておりましたが、現在は嫁に乗っ取られています。 ですから、現在はアメ車(アストロ)とミニを愛用しています。

  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.6

>アイドルジェットは、M/J.A/J.E/Tの3機能を持ち、 約3000rpmまでをカバーしているらしいです。 これ知りませんでした。 そうなると ワタシはリタイヤですか・・・ すみません。

toto_san
質問者

お礼

〉これ知りませんでした。 そうなると ワタシはリタイヤですか・・・ いえいえ、回答下さってありがとうございました。 大学時代に、ソレックスを若干いじっていたもので、基本を 忘れていました。 ですから、初心に帰ってやり直しです。 ノーマルキャブがストロンバーグ全盛時代にクルマをさわって遊んでいましたので、それは良くいじってあそびました。 カウンターウエイトを削って、プライマリー側を早く動作させたりとか、、、、。 ソレックスやウエーバーの場合は、殆ど兄が調整してくれていたので、、、、。 自信なしです。 当時は、フロートの液面がどうのとか、ジェット交換は~だとか、 2掛け、3掛けの場合は、水銀マノメーターを使って~だとか程度の知識(それも 聞きカジリの)しか、持ち合わせていなかったです。

  • old
  • ベストアンサー率23% (18/76)
回答No.5

ウエーバーなどのキャブは日によっても調子が違うほど気難しいものです。また、その調整も楽しみのひとつでしょう。もともとレースなどで状況に合わせたセッテイングができるよう、ジェット類の交換が容易な構造となっています。そんなに高価なパーツでありませんので何種類か揃えて調子を見てください。ツインチョークのシングルなのでキャブバランスの心配がありませんから割合簡単かと思います。市街地を抜けて郊外や高速に入ったら、それなりのセッテイング変えて走ったりする楽しみが広がると思います。 参考にひとつだけURLを入れておきますが、他にもたくさんあると思います。 また、古いSUやウエーバー、ソレックスなどをリストアしてくれところもまだあります。頑張って調子を出してください!

参考URL:
http://www.tmracing.co.jp/webercarb1.html
toto_san
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 あれから、いろいろ考えたのですが、組み付け時に一つ引っかかる事があるのです。 それは、購入した時点で、キャブ本体と、インマニはボルトで取付られた状態だったのですが、、、、、。 インシュレーターが挿入されていませんでした。 ”いいのかなぁ”程度しか思わなく、そのまま取り付けたのですが、 先日、調整しようと思っていじっていたら、インマニは当然のこと、暑くなっており、キャブ本体も下部が暑くなっておりました。 ある程度走行してから(十二分にエンジンが暖まってから)息継ぎの現象がみられるので、インマニとキャブの間に断熱用のインシュレーターを挿入してみようと思っております。 その後、まだ異常が見られるようでしたら、ポンプジェットを変更してみます。 参考URLありがとうございます。 ジェット等を早速注文してみます。

noname#225520
noname#225520
回答No.4

 ジェット類は知り合いの修理工場のストックを分けてもらっています。ちなみにクルマはアルファロメオの1.6Lでキャブは40DCOEのツインです。極東が代理店を止めてからWeberのジェットも若干購入が難しくなっているらしいですが、オールドタイマー誌の広告等を見るかぎり通販で購入できるところもあるようです。  じわっと開けてもひっかかるとなるとポンプジェットが一番怪しそうですね。ちなみにアイドルジェットが太いとアイドリング中にどんどんカブっていき、アイドル回転数が下がってくるのですぐ分かります。

toto_san
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 あれから、いろいろ考えたのですが、組み付け時に一つ引っかかる事があるのです。 それは、購入した時点で、キャブ本体と、インマニはボルトで取付られた状態だったのですが、、、、、。 インシュレーターが挿入されていませんでした。 ”いいのかなぁ”程度しか思わなく、そのまま取り付けたのですが、 先日、調整しようと思っていじっていたら、インマニは当然のこと暑くなっており、キャブ本体も下部が暑くなっておりました。 ある程度走行してから(十二分にエンジンが暖まってから)息継ぎの現象がみられるので、インマニとキャブの間に断熱用のインシュレーターを挿入してみようと思っております。 その後、まだ異常が見られるようでしたら、ポンプジェットを変更してみます。 ありがとうございました。

  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.3

>ですから、アイドリングジェットを大きくしてやれば良いのかとおもうのですが、 なにせ、ダウンドラフトって初モノなので、良くわかりません。 ここをいくらいじっても変わらないですよ 発進時すなわちスロットルバルブが開こうとするときは すでにアイドルとは別の混合気のコントロールに移行しているからです。 ダウンドラフトキャブとは別に特別なものではありません。 むしろこれまでの国産車にあたりまえのように 装着されていた形式です。 バイクのようなサイドドラフト形式の方が 少ないです。(ABプレリュード等) で そもそもこのキャブは 車にあったシロモノなんでしょうか?

toto_san
質問者

お礼

何度も御回答ありがとうございます。 確かに、ダウンドラフトってめずらしくないですよね。 一般的な、ストロンバーグがそうですよね。 このキャブレターはミニの1300に取り付けていたと云う事でした。 ワタシの場合、1000ccなので、弱化の調整は覚悟していたのですが、、、。 NO1で御回答頂いて、参考URLを覗いて得た知識ですと、 アイドルジェットは、M/J.A/J.E/Tの3機能を持ち、 約3000rpmまでをカバーしているらしいです。 あと、問題があるとすれば、ポンプジェットかなぁと云う気がするのですが、、。 ガバっとアクセルを煽ると云うよりも(当然この場合も)、ジワっと煽った時に ひどい息継ぎを頻繁に起こすのです。 あと、ノーマルのキャブ(SUキャブ)を取り外す時に疑問に思っている事なんですが、チョークのリンケージのロッドがクランクケース下部に繋がっておりました。 チョークを引っ張ると、何かが作動するみたいなのですが、動作が解らなかったので、スプリングで、チョーク全閉状態にそのリンケージのアームを半固定してあるのですが、あれは、一体何なのでしょうか?。

  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.2

点火系のトラブルはどうでしょうか? これも原因の場合があります 基本的な事は一通り点検された方がいいと思います。 発進時の不具合がキャブにある場合 ワタシが多く修理したケースですと 加速ポンプの機能不良が挙げられます。 停止時にだれかにアクセルをアオってもらい 燃料が噴出されることを確認してみてください。 また別なケースの場合 取り付け不良等により2次空気を 吸ってしまっている場合があります。 キャブクリーナーを アイドル中のキャブの付近で 吹いてみましょう エンジン回転に変動があれば 可能性大です。

toto_san
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。 点火系は確認もしましたし、コイルをルーカスのスポーツコイルにも変更しましたが、やはりダメです。 また、加速ポンプも取付時に確認しましたが、OKのようです。 取付不良の件ですが、御指摘の可能性があると思い、テストしてみましたが、 問題無いようです。 やはり、ジェットの不適合なのかと思っていますが、ジェエトの購入先を 知らないので、悩んでいます。 エアーミクサーを一杯絞り込んで、アイドリングの最大になるところまでの 戻し量は1.8~2回転でした。 ですから、アイドリングジェットを大きくしてやれば良いのかとおもうのですが、 なにせ、ダウンドラフトって初モノなので、良くわかりません。 ダウンドラフトの調整記事でもあればと、探していますが、、、、。 その辺り(ジェットの位置とか、購入方法等)解る範囲でお願い致します。

関連するQ&A

  • 防爆仕様のポンプ・流量制御弁の情報をください

    送液は爆発危険のある液体で0~40L/minで液体の流量制御を行いたいと考えています。 防爆仕様の?ポンプ、?流量調整弁の推奨品・メーカの情報を教えてください。 補足: ?ポンプは圧送の必要は無く2m程度汲み上げできる程度の能力があれば十分です。 ?流量調整弁は、手動ニードル弁では無く、電磁調整可能なものを探しています。

  • ライブディオZXの不調について

    ライブDIOZXについて質問します。 当方ボアアップ、ボアアップ対応のチャンバーのついた規制後後期型の車両に乗っているのですが、全開走行を200メートル程しているといきなりエンジンが止まってしまいます。 キャブは純正で、ジェットニードル等調整式にしてあり、全開走行以外はほぼ完璧にセッティングが取れております。 もしかしたら、燃料ポンプが必要な燃料に対して追いつかなくてストールしているのか、もしくは熱ダレかと疑っております。 回答よろしくお願いします。

  • 古いクルマの変速のショックについてです

    古いクルマの変速のショックについてです 平成8年式の日産ブルーバード1800ccです 走行は75000キロほど エンジンオイルの交換はマメにやっています あと2、3年ほど乗りたいと思っています 最近、ATの変速のタイミングが変わったかなと気になっています 以前は発進して、1速から2速にスムーズに変速していたのですが 最近は1速から2速に上がるのに息継ぎするような感じ??? 1速のまま回転数があがり、速度もあがるとようやくワンクッション置いてから 2速に上がるといった感じです、2速以上ではスムーズに上がります 大きな振動などはありませんが、違和感があります ATFは新車時以来無交換です。前の車検で交換をお願いしましたが ディーラーでは、もう替えない方がいいとアドバイスを受けました どうすればよいでしょうか? よろしくお願いいたします

  • エアクリーナーの装着について

    平成9年式の日産スカイライン(R33)に乗っています。 今度エアクリーナーをいわゆる「キノコ型」のものに 交換しようと考えています。 しかし、日産車 (全てではないのでしょうが少なくともスカイライン)は、 エアクリーナーを交換すると、調子が悪くなると聞きました。 「エアフロが壊れる」か「エアフロで流量を正確に量れずにエンジンの調子が悪くなる」と聞いています。 実際、以前乗っていたシルビアに、HKS製のエアクリーナーを装着したところ、アイドリングが不安定になったりして、エンジンの調子が悪くなりました。 その為、燃料噴射量を調整するパーツも装着しましたが、効果はありませんでした。 その後ディーラーで見てもらうとエアフロが壊れていた為交換したのですが、 その後も改善されませんでした。 そこで教えて戴きたいのですが、 1.実際にエアクリ装着により調子が悪くなるものなのでしょうか? 2.調子が悪くなるとすれば回避策はあるのでしょうか? 3.「○○製なら大丈夫」等の情報をお願いします。 4.雑誌等で「エアフロレス」というのをたまに見かけますが、  あれはどのように空気流量を計測しているのでしょう?  また簡単にできるのでしょうか?  できれば費用(必要なパーツ代金+工賃)を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • セッティングについて

    Dio Z4(AF57)にデイトナCDI ヨシムラサイクロン キジマのパワフィルを装着してあります。  装着していった順は上記のCDI→パワフィルの順です。交換ごとに試走はしてました。マフラーまではキャブのセッティングは行わないでもノーマル時より最高速がUPしておりましたが・・・パワフィルを装着しキャブのMJを#80~#95番まで5番刻みで試したのですが、#80#85ではスロット全開で45キロで速度の頭打ちでそこから何メートル走れば60キロになるのってぐらいスローな速度の上がり具合で、全閉にしてまたアクセルを開けるとエンジン停止。 そこでエアスクリューを調整して#90#95と試すも全閉から全開にしても加速はするもやはり50キロ前後で頭打ちになります。 ジェットニードルは調整のきかないCV式キャブです。パイロットは手元にないので変更はしておりません。ノーマルの番手はMJ#72 PJ(SJ)#32です。 プラグのやけ具合はイリジウム(新品)なので焼け具合の判断がしにくいです。 上記の症状なのですが駆動系(プーリー、WR、ベルト)も交換しないとキャブのセッティングだけでは無理なのでしょうか?よろしくお願いいたします

  • 車高調をつけたらグニャグニャ動きます

    車は 日産 フーガ 350GT ネジ式の車高調 TEIN COMFORT SPORT を中古で購入(公表では2.5万キロ走行)装着しました。 車高をタイヤとフェンダーが被る位まで落してもらった(恐らく全下げ)のですが 段差、継ぎ目等を乗り越えた際挙動がおかしく 左右前後でグニャグニャとねじれる感じがします。 この車高でこの違和感をなくすことは可能ですか? 最悪車高を上げればならないのでしょうか? <スペック> ・ねじ式車高調整 ・単筒式構造 ・16段伸/縮同時減衰力調整式 ・別売りのEDFCに対応 ・強化ゴムアッパーマウント付 ・スプリングレート フロント:7.0k リア:8.0k ・基準ダウン量(ノーマル比) フロント:-35mm リア:-15mm ・可能車高調整範囲(ノーマル比) フロント:-64~-19mm リア:-32~+2mm

  • リトルカブFIのセッティング方法

    リトルカブFI(50cc)を、武川のボアアップキットで88ccにしました。 http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t252104845 説明書に従い、付属のハイカムとインジェクションコントローラー、別売りの武川強化クラッチ、武川ウォーターポンプを組みました。 エアクリーナーやマフラーは純正のままです。 この構成の場合、説明書ではインジェクションコントローラーの設定は3くらいと記されていますので、3になっています。 この時点で、アイドリングは安定し、MAXスピードまで加速します。(幸せなくらいパワフルです^^) ですが、出だしでボコ付く症状がどうしても消えないので、質問させていただきました。 x のんびり発進(開度5mmくらい?)の場合には、正常に吹けあがります。 x 急発進や、坂道発進時にはボコ付いてまともに発進できません。(開度15mmくらい?) ・インジェクションコントローラーの設定を0~F値まで試しましたが、3が一番調子いいです。 ・ハイカムをはずし、純正カムに戻すと低回転がトルクフルになり、使いやすくなりましたが、上記症状はほとんど変わりません。 ・エンジンオイルを、5Wや20Wなど、粘度を変えましたが変化なし。 ・ギアが入っていてもニュートラルでも、変わらずボコ付きます。 ・暖気走行を15分くらいすると、少し改善する気がします。 ・冬にボアアップし、それ以降夏になっても変わらないので、温度ではない気がします。(-5度~34度くらいの温度変化です) ・シックネスゲージにてバルブクリアランスも調整済みです。 新車からまもなくのカスタムです。 スロットルボディも非常にきれいで、掃除しても変化はありませんでした。 スロットルセンサーは固定式のようで、調整は出来ないようです。(何か方法ありますでしょうか) キャブ車で言うと、スロージェットの帯域がボコ付いている感じで、パイロットジェットやメインジェットは正常な感じです。 ネットで調べると、『吸気温度センサーの配線に抵抗をかませると混合比を濃く出来る』との記述がありましたがいかがでしょうか。 浅はかな知識でがんばりましたがもうお手上げですorz 可能性だけでもいいので、ご教授いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 比例電磁弁の共振対策を教えて下さい。

    今、社内設備で冷却水を流し、温度が一定になる様に比例電磁弁(直動式)にてバルブの開度を調節しているのですが、バルブの開度が20~30%位になると共振と表現したら良いのか?サージングと表現したら良いのか?ブゥ~ン♪音がしてバルブが振動します。 耳をバルブに付けて音を聞くと、プランジャー(弁)が大きく振動している事(動いている)が確認出来ました。(周波数的に数十Hzレベル) 最悪の場合は、比例電磁弁の配線を引き抜いても振動は治まらず、永遠に閉じない事もあります。 某メーカーに問い合わせたところ、知ってはいるが・・・対策は出来ないと言われ・・対応に困っております。 モータバルブに変更する事もひとつの案ですが、比例電磁弁は耐久性、応答性に関しては抜群に飛びぬけており、この問題を何とか解決したいと考えており、困っております。 詳細 流体:水道水(25℃程度) 圧力:ΔP=0.2Mpa(一次側:0.2Mpa、二次側:大気開放1atm) ポンプ:渦巻きポンプ(脈動少ない、バイパスにより圧力一定) バルブオリフィス径:φ3mm バルブの配管内:常に満水状態 取り付け姿勢:垂直(コイル側が天面で弁側が下) 配管の振動:無し、固定方法にも異常なし 流体内に泡の混入:混入無し バルブの構造:通常の直動式電磁弁とほぼ同じ(バネの荷重調整機構がある) 入力:4-20mA(開度0~100%) 電源:DC24V(消費電流の3倍の電源を使用)

  • キャブレターのセッティング

    キャブレターのセッティング お世話になります。 ZZR250にFCR28φを装着しています。 去年の冬、手探りでセッティングを出したところ、普通に元気に走れるようになりました。 (焼き付きを恐れて、濃い目のセッティングにしたつもりで、空燃比をはかったら全域にわたり12くらい、所により10くらい。濃い目ですが、くすぶることもなく元気に吹けあがってました。) で、初の夏になったのですが、13500回転で2時間走ったらコンロッドメタルが焼きついてしまい、エンジンを載せ替えまして、、、、 エンジン交換後、キャブレターの際セッティングを今やっている最中です。 本題なのですが、冬は濃い目立ったので思い切って薄くしたところ、高回転はさらに元気になりました。 アイドリングは普通にします。 停止>発進時にアイドリングから少し(1/8くらい?)開けたときに、エンジンがバッチリあったまっていないとエンジンストールを起こします。 このくらいの開度では加速ポンプが利かない、または利いてもうっすらになるように、調整の隙間を開いてあります。 高回転(といっても6千回転以上)の時には1/8開度でもとくにストールすることもありません。 エンジンが温まっていないときには気化率が低いので濃い目に燃料を入れてやる必要がある(チョークなど)、と聞きます。 この発進時(低回転時)の1/8付近の不具合は高温になると改善されるのですが、この状態は、薄い、のでしょうか? 低温時は始動ー15分くらいの話なので、常温時をターゲットにセッティングだすのがいいのかな、と考えていますが、この考え方はどうでしょうか? なんか下手なわかりにくい文章で申し訳ありませんが、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 空冷VW

    空冷VWビートルについて教えてください。最近調子が悪いです。73年式スタンダードでエンジンは1600に積み換えてあります。症状は走行中タコメーターの針がストンと0になってエンジンもふけあがらなくなります。チャージランプもつかないし実際はエンストしてないと思うのですが感覚的にはエンジンは止まっていてアクセルなどあおるとかかるような感じです。エンストする時もたまにはあります。大概が息継ぎになりすぐにふけあがるのですが何が原因かわかりません。いろいろ点検した箇所はイグニッションコイル新品、009デスビ用コンデンサー新品、燃料フィルター新品、燃料ラインをエアーにて清掃、プラグコード抵抗測定、プラグ点検、キャブOHキットにてOH、点火タイミング調整、燃料ポンプ中古ストックに交換などしましたが症状はでます。停車中エンジンの回転数を2000~3000rpmぐらいに保っていても症状は出ません。アイドリングも安定しております。当方15年ぐらいビートルを乗っていますが初めての症状です。本当に困ってます。考えられる原因教えてください。よろしくお願いいたします。