• 締切済み

住宅取得等特別控除申請について

mimidayoの回答

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

http://www.taxanser.nta.go.jp/2026.HTM 昨年分は出来るのでは??

aiai2144
質問者

お礼

ご回答有難うございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 住宅借入金等特別控除額の計算明細書の「自己資金」とは?

    昨年、新築マンションを夫婦共有名義で取得し、 今年の確定申告で住宅借入金等特別控除を受けるつもりでいます。 住宅借入金等特別控除額の計算明細書を作成していてわからない点がありましたので、お尋ねします。 マンションの取得対価:3100万円 他に取得にかかる事務手数料等の諸費用が100万円ほどありました。 マンションの持分は夫:2/3 妻:1/3です。 住宅ローンは2つあり、それぞれの当初借入金額の内訳は 民間の銀行:1000万円(夫の単独債務) 住宅金融公庫:1300万円(夫婦の連帯債務)でした。 私たちはそれぞれの親から住宅取得等のための金銭の贈与の特例を受け、 夫は500万円、妻は400万円を親から贈与されました。(18年分の贈与税申告済) マンションの取得対価3100万円とローン合計額2300万円の差額である800万円と、 取得にかかる諸費用約100万円に、その贈与された900万円をあてました。 このようなケースにおいて、夫の住宅借入金等特別控除額の計算明細書の書き方なのですが、 (1)5の年末残高を記入する欄の下あたりに、贈与の特例を受けた金額を記入する欄がありますが、  ここには贈与税申告した額500万円を記入するのでしょうか?  それとも、500万円のうち100万円は事務手続きの諸費用に使ったので、  贈与された額のうちマンションの取得対価にあてた分である、400万円を記入するのでしょうか? (2)今回、公庫のローンは連帯債務にしているので、  連帯債務がある場合の計算明細書(付表)を添付します。  付表の8欄に、各共有者の自己資金負担額を記入する欄がありますが、  ここには贈与された500万円か、うち取得対価にあてた分である400万円のどちらを記入するのでしょうか?  贈与された500万円の方を記入してしまうと、8+9+11の金額が取得対価の3100万円を超えてしまうので  違うような気もしますが…手引きに明確に書かれていないので自信がありません。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 副業の住宅控除申請は??

    先日似た質問をさせて頂きましたが 補足して再度質問させていただきます。 ・本職の他に副業としてバイトをしています。 (会社には内緒でしています) ・住宅を取得して2年目になります。 (昨年度は自分で確定申告しました) ・会社の方に金融機関から送られてきた「残高証明書」と 「住宅借入金特別控除申告書」を提出し、本業分は年末調整済みです。 ・アルバイト先からもらった源泉徴収票には、 支払金額(1,070760円)、源泉徴収額(68,779円)、 年調定率控除額0円、国民年金保険料等の金額0円 とだけ記入されており、手続き等は何もしてません。 という事は未調整という事だと思うので 税務署に行って確定申告をしなくてはいけないのですが・・ 住宅借入金特別控除に関して、 本職の会社の方で済んでいますので 改めてアルバイト分で住宅借入金特別控除 の申請はしなくても良いのでしょうか? 本業の源泉徴収票で、「源泉徴収額」が0円、 「住宅借入金等特別控除」が72,100円となっています。 改めて2枚を計算しなおすとバイト分の「源泉徴収額」68,779円 と本業の源泉にあります「住宅控除」の72,100円を「源泉徴収額」 として考えて68,779+72,100=140,879が還付金となるのでしょうか? 本業の会社からは既に「住宅借入金等特別控除」72,100円が戻って きていますので、その差額68,779円が還付されると考えて 良いのでしょうか? 住宅控除の金額は1年間に支払った所得税全額 が還付されると聞いたので単純に考えると 本職分の年間所得税額72100円、副業分の年間所得税額68,779円 の合計になる訳ではないのでしょうか?

  • 住宅取得控除申請の修正について

    (1)平成22年1月に土地を購入 1000万円 (2)平成22年8月 両親から贈与 600万円 (3)平成23年2月 住居を新築 2000万円 (4)その際、ローンを1800万円組みました。 平成24年2月に住宅取得控除の申請を妻が行いましたが、 その際、(1)を記入しておらず、 控除額が(3)-(2)の1400万円×1%となっていました。 (借入額は申告時点で約1600万円) この場合、土地分の申告修正を行い、控除分の返金を得ることは可能なのでしょうか? (2万円程度ですが) また、その際に必要な書類や手続きを教えてください。  

  • 住宅借入金等特別控除について教えて下さい

    住宅借入金等特別控除について教えて下さい 昨年に家を新築にしました(土地は以前より所有) 申告での計算明細書を記入しているのですが 国税庁のHPを見ても不明な点(理解できない点)があるので教えて下さい 用紙の中の新築又は購入した家屋に関わる事項にある 1、「取得対価の額」とは新築の家の購入代金で良いのでしょうか?  (建物の請負金額は1900万ですが銀行からの借入金は900万です) 2、自営をしているのですが青色申告での所得税の計算が5万円と出た場合には   例えば年末残高が800万円の場合は住宅での控除が1%と見た場合に  自営の分からの所得税-8万円として・・・・所得税がかからないということでしょうか?

  • 住宅ローン控除 各年末の借入金残高の計算

    住宅ローン控除は各年末の借入金残高(住宅の取得対価を限度) に応じて受けられるとありますが、各年末の借入金残高はどのように計算されるのでしょうか? 2500万の融資額で金利2.41%での返済の場合、1年目の残高はいくらになりますか? 返済額は月々89000円、年間1068000円になると思われますが、残高は2500万から1068000円を引いた数ではありませんよね? 計算式などと併せてご回答頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 住宅借入金等特別控除申告書の書き方

    住宅取得控除の申告書の書き方がわかりません。 住宅と土地を別々に借り入れました。 取得対価の額に係わる借入金等の年末残高の欄ですがトータルCの欄に●土地・住宅のそれぞれの年末残高と取得対価の額の少ない金額を足して出すのか(A-4)+(A-5) ●土地と住宅合わせた金額の借り入れと土地と金額の合わせた取得対価の額の少ないほうを書くのかわかりません。(C-1)と(C-2)の少ないほう 申告書をお持ちの方で わかる方いらっしゃったらよろしくお願いします

  • 住宅ローン控除申請の取得対価の額の範囲

    住宅ローン控除についての相談です。住宅を購入し、登記は夫9妻1の割合で、銀行からの借り入れは夫のみ。銀行の年末借り入れ残高が取得対価の額より高いため、低い方の取得対価の額での申請となりましたので、税務署の方に相談した時に不動産の仲介手数料をはじめとして、その時にかかったもの全ていれてといわれたので、その通りに申請したところ、最近税務署より対価の額がわかるものを持参してくださいというはがきが届き、税務署に領収書等持参して言ったところ、認められるか後で連絡します。といわれ、数時間後電話でやはり認められません。売価の90%分のみしか認められません。との回答。理由は特別措置法41-22,24に私が提出した領収書(仲介手数料など)の内容の記載がないとの理由だけでした。2度3度と税務署などで聞いた結果そのようにしたのに、納得がいかないため、このたび相談させていただきました。よろしくお願いいたします。すみませんが、専門家の方よろしくお願いいたします。

  • 住宅借入金等特別控除と贈与について教えて下さい

     昨年の確定申告で住宅借入金等特別控除の適用を受ける為に税務署の方に教えて頂きながら計算明細書を作成しました。  今年2年目で職場に申告書を提出するので記入していて疑問が生じました。  両親から贈与を受け、「借入金年末残高」と「取得対価の額から特例の適用を受けた金額を引いた金額」のどちらか少ない方の金額で申告するとありました。  私の場合、    取得対価は家屋8,588,742 土地 6,360,000 合計14948,742           贈与額7,000,000           借入金年末残高2,019,581 でした。  「取得対価の額から特例の適用を受けた金額を引いた金額」を計算する際家屋から贈与分を 引いた1,588,742円で申告することになったのですが、取得対価の合計ではなく家屋から 引くのでしょうか?教えていただいたことなので間違いはないと思いますが、そのようなことが どこにも記載されていないので引っかかっています。贈与は家屋のみ等の決まりが あるのでしょうか?  どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 年末調整 住宅取得控除について

    いつも大変お世話になっております 会社で年末調整を担当しております 今回ちょっとした興味本位の質問になってしまいますが、、 居住開始年月日が平成13年の者です 給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書に記載されている家屋又は土地などの取得対価の額 、銀行から送られてくる年末取得資金に係る借入金の年末残高等証明書に記載されている年末残高等の書類で作成しますが、、 提出してくる者の大半が取得対価の額>年末残高になっています。 4,5年年末調整の担当をしていますが 今年初めて取得対価の額<年末残高の人がいました 取得対価の額より年末残高が高額とはどんな場合なのでしょうか? 気になってしまいました よろしくお願い致します

  • 住宅取得控除の残高証明

    平成9年に4月に住宅を新築し、年末調整で 住宅取得特別控除の手続をするために公庫の 融資についての残高証明が必要なのですが、 公庫から発行できないと言われました。 残高の制限か何かあるのでしょうか?