• ベストアンサー

農産物販売企業の設立について

私は、田舎に住んでいるのですが、来年早々にでも農家からお米や野菜等を仕入れて都市部の家庭等に販売する会社を設立したいと考えています。 米は特に政府が関与している分野だと思いますが、起業にあたり許認可等必要でしょうか。また、問題点や注意点等ございましたら、アドバイスを頂きたいと存じます。 よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chien
  • ベストアンサー率59% (72/121)
回答No.1

 現実的には、お米の販売は自由化されています。輸入米は、3年前に国会を通過し、自由化されていますし、様々な形態の米が市場に溢れています。  さて、販売会社の設立ですが、農家の美味しく新鮮な野菜等を都市部で販売することは良いと思います。ただし、「通信販売」なのか、都市部に店舗をもった「店舗販売」なのか、それとも予約を受け付ける「予約販売」なのか、販売方法を明確にする必要があります。その方法によって、人件費、広告宣伝費、その他間接経費(コスト)の掛け方が異なります。  また、都市部では、安い・新鮮だけではダメです。農家・地方などの生産地のブランド化、食材のブランド化がされていなければ、都会人は納得しません。  それから、都市部は極めて広く、複雑です。どこに、どんな人が、どのように居るのか、つまりエリア・マーケティングの考え方を持たないと、店舗を出すにしても、無店舗でもチラシを配付するにしても、基準が持てずに大変です。  すべての事柄を明確にして、確実に販売ができ、収益が挙がるという確信が持てるまでは、会社を起こすのは早すぎると思います。  もしも、確信が持てないのであれば、テスト・マーケティングとして、都市部のどこかで、お試し販売してはいかがでしょうか。  ともかく、慎重に。

nobitaro
質問者

お礼

chienさん。アドバイスありがとうございます。いただきましたアドバイスを念頭にじっくり検討したいと存じます。また、別の質問が出ましたらぜひアドバイスをいただきたいと思います。その時はよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 野菜農家をする場合。やり繰りできるでしょうか?

    野菜農家をする場合。やり繰りできるでしょうか? 土地は2000m?ちょっとで現在は一部を家庭菜園として利用。残りはトラクターでまわしてるだけ 農具は2世代前のオンボロが一式(買い替えが必要かも) 水は井戸から引ける(無料) 場所は関東の田舎と都会の中間ぐらいの地域 農業経験は家庭菜園で色々育てたぐらい(四季の野菜) これで野菜農家をやる場合、生計を立てることができるのでしょうか? 例えば、どのようにして作物を作れば、どれぐらいで売れるのか? どのような点に注意するのか? また、農家で生計が立つ時代は終わったのか?なども知りたいです。 ニュースで脱サラ夫婦が農家とか見てて(未経験) 国もそれなりの対応はしているみたいですが、実態を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 農家の方に質問します。

    現在、野菜栽培の農家を目指しています。 知り合いの農家の人に教えていただきながら、今年から野菜を作っています。 来年からは有機栽培でしたいのですが、知り合いやこの地域の農家は、 あまり関心も知識もないようです。 ネットや本も家庭菜園のものは見かけますが、プロ向けというのは見かけたことがないので、どのように勉強したらいいかと悩んでいます。 農家の方は、どのように知識や情報を得ているのでしょうか? また有機栽培で野菜を作っている作物をどのように販売していますか?

  • 茨城県の家庭菜園でできたの野菜の摂取

    茨城県(南部)で家庭菜園をしています。 政府が農家に出荷制限していた時期にも家庭で採れたほうれん草や葉野菜を食べていました。 今は絹さやや、ふきなど食べています。 こないだはスイカやとうもろこしの種をまきましたし、じゃがいもも植えたのでいづれ食べると思うのですが、 このまま食べ続けてもいいものでしょうか? 特に三歳と二歳の子どももいるので、今のところ子ども達には家庭菜園でできたものは食べさせないようにしているのですが、スイカやとうもろこしやじゃがいもは食べたがると思うのです。 政府がいくら出荷制限をしても、可愛い家庭菜園でできた野菜たちを捨てるなんてありえないと、もりもり食べている人も多いと思います。 ただ、子ども達に食べさせてもいいものでしょうか・・・。

  • TPP「聖域」撤廃で日本の米農家は生き残れますか?

    政府が、農業の重要5分野の関税を維持する従来方針から、「聖域」撤廃を検討しています。 石破茂幹事長が「5分野の関税は撤廃しない」と約束したばかりなのに、やはり、参加各国からの圧力が強いのでしょうか。 安くて不味くもないカリフォルニア米やオーストラリア米が入ってきた場合、日本の米農家は生き残れるのでしょうか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131007-00000066-san-bus_all

  • WEB製作会社設立

    7年前にSE、PGをしていました。 そのときはSQLServerを使ってシステムを 作っていました。 その後、IT以外の業種で一人起業。 お金もちではないですが、それなりに順調です。 以前から自社内WEB、SEOマーケティング、WEBアプリを 使った業務システムを自力で勉強・構築していたので、IT企業設立を ずっと視野に入れていました。 別業種で起業すれば、別の人間関係を構築し、あわよければ収入も 増え、起業家の悩みである、もうひとつの収入源を少しでも得られる ことに目標を定めています。 すでに下準備を進めており、契機としてCGMを使った WEBを来年早々立ち上げます。 Xoopsを使わず、PHPとMySQLで自分で 組んでますのでコストはドメイン代、サーバー代のみ1万円。 コストがかからないのもIT起業のうれしいところです。 IT系といっても幅が広いのでどの分野で起業するか揚げておくと →上記自社メディア(Adsenseによる広告収入) →WEB物販サイト(楽天に出店) →WEBサイト製作 →企業内SaaSの契約(当社で使っている顧客と当社をつなぐWEBシステムを同業種に販売、ちなみに美容院、宿の予約システムも構築済み) 現実的には上の1,2ですね。 うまく仕事が取れたら、下もやりたいです。 仕事の取り方の一つは私が開発してきたCGIをベクターに公開し、 自社でも取り入れたい人にはカスタマイズして納品しようと思います。 予約システムは完成しているので改良は楽です。 ただ、一番仕事が取りやすいと思われる、派遣されて チームの一員となって開発する仕事は考えていません。 昔やって稼げましたが、面白い仕事ではありませんでした。 IT起業してもいまの会社を本業として続けていくため、 売上が激増しなくてもよいです。 弱い分野を書いておくと、人脈が少ない営業面とイラスト、 グラフィック系です。イラストはアウトソースしてもよいし、 絵が好きな人をバイトで雇おうと思います。 やってみれば仕事が取れないとか、取れ始めてくるときが わかると思うのですが、まずはIT系で起業した方に経験談を お聞きしたく質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • 農家JT株の売却に反対-稼ぎが減るだろ

    国が保有するJT株は保有比率を「3分の1超」に下げれば、5~6千億円の売却益が出る。この案に対しては、農家などに「政府の関与が薄まると、葉タバコの全量をJTが買い取る制度の維持が難しい」と反発が強い。 らしいです。 つまり、「私らの稼ぎが減るかもしれないから、増税だけでなんとかしろ。」ということですね。 そもそも国が農家から買い取る制度は、農家の自助努力がなく、競争もなく、あきらかに腐敗を生む構造だと思います。国が必ず決まった値段で買い取ってくれるなんて、夢のような商売ですね。 米はまだ分からないわけでもないですが、生活必需品でもないタバコ農家を保護する理由は何ですか? 健康被害を間接的にばらまいてますよね。 国民の健康や税金の負担よりも、葉たばこ農家の収入を優先させる理由は何でしょうか。

  • オーストラリア在住の方へのお土産は何が喜ばれます?

    近く友人が、オーストラリアの田舎(詳しい地名を忘れてしまいました)にホームスティをするそうです。 おじゃまする家庭は農家を営んでらっしゃるそうです。 旅行代理店のような所で組んでもらった旅行なので 先方のご家族と面識はないそうです。 スティ中は農業のお手伝いをして楽しむと言っていました。 ちなみに友人は実家が農家(米)で自分はトリマーです。 先方のご家庭に「日本からお土産を持って行きたいけど何がいいかな」と 相談を受けました。 予算は5000円前後ぐらいです。 何かよいアドバイスをお願いします。 そして、逆に迷惑がられるものもありましたら教えて下さい。

  • 離職後独立するのですが

    来年早々勤めをやめ(17年勤務)、準備をしてから独立(合資会社)することとなります。 ただ、新しい会社が県の認可を得てから開業となるために合資会社設立と同時に営業開始が困難です。 お伺いしたかったのは、自分で起業する場合、早期就業金などの支給は受けることができるのでしょうか。 虫のいい話ですが、少しでもいただければ生活費にもなりますし、開業資金にもなりますので。 よろしくお願いいたします。

  • お土産に喜ばれる食べ物

    こんばんは。 今度田舎の叔父の家に遊びに行くことになりました。 その際の手土産について悩んでいます。 叔父50代一人暮らし、料理はあまりしない、お酒も最近控えている様、甘い物は苦手。 農家を営んでいるので米や野菜、果物はダメなんです。 こんな叔父が喜んでくれる手土産って何がいいでしょう?予算は、3千円程度です。 レトルトの様に、温めるだけでおいしく食べられる物がいいかな~と思いますが、 種類も豊富ですし私自身あまり食べた事がないのでお勧めを教えて下さい。

  • 最近の農機具販売店の現状!

    小さな農家です。米は食べるだけの栽培(15a)あとは野菜を家庭用と直売所用に30a位作っています。 それでも農業機械は必要ですが、色々な機械を新品で買えませんので、中古で購入しますが、やはり古くなると故障します。 ここからが問題です。私の周りの農機具店さんは自分のところで売ったものしか修理をしてくれません。農協ですら今年から同じ扱いです。 農機具は個人で部品を取り寄せることができません。メーカーに相談すると「買った農機具店に頼んでください」と必ず言われます。 ましてメカに弱い人はどこが悪いのかさえも分かりません。 なぜこのような事になってしまったのか? 人手不足・・農閑期ならそんなことないと思いますが。 修理ではもうからない・・売りっぱなしでは直せば使える農機具も廃棄処分になり今の時代に逆境していそう。 メーカー同士の談合・・すべてのメーカーが同じスタンスを取っているので、あやしい。 地代はもう使い捨て時代ではありません。 メーカー、農機具店さん何とかなりませんか?

専門家に質問してみよう