• ベストアンサー

農家住宅の建て替え

30年前に農家住宅で建てた家の建て替えを考えています。しかし、現状は農業をしていませんし農地もございません。この場合は、家を建て替えることは可能ですか?また建て替えできるようにするには、どのようにすればよいでしょうか?なにぶん土地・建築のことは何もわかりませんので解りにくい質問でしょうがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

我が家も農家住宅から建て直しました。 既に家が有るのですから基本的には良いと思いますが、30年前だと道路制限等、色々な法律が変わってきています、そちらの方が問題になる事が多い。 住宅展示場に行って、なんとかハウス等のハウスメーカーに相談すれば無料で詳しく調べてくれます。 住宅会社も売るためにはそのくらいのことはしてくれます。 我が家の場合、勝手に測量、登記の確認までされた。 我が家は宅地の一部だと思っていた庭が田で登録されていた事が判明...。 道路後退がありますよ・・・北側斜線が・・・、隣地境界が・・・、建ぺい率は・・・容積率は・・・(笑)。 実際に建築するときは他の住宅会社でも構いません。 2-3社から提案書を貰って決めればいいのですから。 住宅会社は相談されるのがうれしいのです、「優良見込み客が勝手に飛び込んでくれた」のですから。

locusta100
質問者

お礼

ハウスメーカーに相談するのが一番いいみたいですね!相談してみます。

その他の回答 (2)

  • samii23
  • ベストアンサー率29% (24/82)
回答No.3

市役所の建築指導課に問い合わせたらどうですか 住宅会社も良いですけれど後で断るのが大変と良く聞きます、押し切られてしまう方が多いようです(相手はプロですから)

locusta100
質問者

お礼

市役所に相談してみます。ありがとうございました。

noname#17429
noname#17429
回答No.1

状況が良く分かりませんが、 合法適に建てたのなら、仮に市街化調整区域内であっても、 土地・家の謄本その他を添付すれば、建築許可をとることは可能です。 建築許可の後、建築確認の申請をしてください、 建築士さんが動いてくれます。

locusta100
質問者

お礼

市役所に相談してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 農地取得について(農家住宅)

    農地取得について 先日に続いて質問させてください。 農家住宅を建てたいと思っています。 妻の祖父が農家 父親も農家 3人娘の長女だが、私と結婚したため世帯を離れています。 妻は無職のため、家の手伝いをしているので年間120日くらいは   農業に従事しています。 農家を継ぐ(農家証明?)ことは可能でしょうか? また、農家の資格として、???以上の農地を借りるか、持っていなければならない ということを聞いたのですが、名義上だけ、祖父の土地を借りるということでOkなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 農振転用での農家住宅の建て方

    実家が、農業をしており農家住宅をもっていますが老朽化もあり父が建て替えを検討しております。 今の家が4m道路に接していないので土地を変えて農振を転用して農家住宅を建てたいと考えています。 私は長男(兄弟は妹2人のみ)でゆくゆくはすべての農地を相続しないといけないのですが、今は結婚し実家の近くの賃貸住宅に住んでいます。父が家を建てれば、今父の住んでいる家はいらなくなるのでを相続し住もうと思っていました。 そこで、市役所に行き相談したのですが、以下のような回答を得ました。 農家住宅は一世帯に一件なので、農家住宅を農振を転用した場所に建てる場合は今住んでいる家を壊さないといけません。また、壊した跡地は、農振へ転用をしてもらいます。 要は、農振の面積は維持する必要があり、今ある家には私は住めないそうです。 この問題をクリアしたいのですが、何か方法はありませんか。詳しい方どうか教えてください。よろしくお願いします。 たとえば、父が住んでいる農家住宅を私が相続して父が住む家をなくしてから、農振を農家住宅へ転用することはできないのでしょうか。 また全ての農地を租税法71条に基づき授与し、私が農業を営み(今でも手伝いはしていますが)相続時清算課税制度を利用し父から住宅取得の資金を相続し私名義の家を建てる。 こんなことはで、今ある農家住宅を残したまま新に農家住宅を建てることはできないのでしょうか。

  • 農家住宅

    農家住宅を建てる予定です。 宅地申請済み。建築許可確認申請前です。 ここまで、すべて父の名前で申請をしています。 今考えているのは、父名義の土地に息子名義の家を建て 頭金は(贈与特例を使い)父から数百万+息子分、後のローンはすべて息子名義。住むのは、最初は息子の家族のみ 数年後~数十年後親夫婦と住む予定・・・ 農家住宅は「農業をされているお父さん(とその家族)が住む住宅を建てる」 というのが前提らしいのですが 建ててすぐに父夫婦が住む形にしないとやっぱりいけないのでしょうか? 住んでいないのが分かるとどうなるのでしょうか? いつ、誰が気付くことなのですか? 罰則などあるのですか? また、「農家住宅を必要とする理由書」という届出の 「申請地に新に建築しなければならない理由」 「現在の住宅の転居後の利用について」の蘭には 上記の設定を通し違反しないようにするためには どのように書けばいいのでしょうか?

  • 農振地域内農用地に農家住宅を建てることについて

    現在、農振地域内の農用地に指定されている農地とその農地に隣接した古い農家住宅が建っている宅地が売りにでています。新規就農によりその農地のみの購入を検討しているのですが、将来的にその農地の一部を農振除外し農地転用して家を建てることはできるでしょうか?宅地のほうは面積も広く資金の面で購入はできない状況です。私の親は農家ではなく私がこれから新規就農により農家となるための土地購入です。またその農地の状況は以下の通りとなっております。 ・近くには他の住宅もあり、近くの他の農地は農振地域にはなっていない。 ・4m以上の公道に接している。 ・電気・上下水がすぐにでも引き込める。 補足です。当然のことですが農業により生計を立てる計画です。前の所有者が補助事業により立てたハウスがあり、その為農振指定になったようです。そのハウスを活用できる好条件なので、借りうけることも含めて検討中なのですが、今アパート住まいのため将来的に家を建てれるのであれば購入の方で進めたいということです。

  • 建て替えの方法について

    現在築20年の家に住んでいます。 建て替えの予定があるのですが、現在の家が売れた時点で土地を探すのは困難かと思うので良い物件があったら先に土地を購入したいと思っています。買った土地を担保にローンは組むことが出来るのでしょうか?家が売れてから住宅を建てた場合、住宅ローン減税は土地の分も含めて申請できるのでしょうか? また、住宅建築目的で土地を購入した場合、2年以内に建てなければいけないと記憶していますが、地目が畑の場合、家を建てるまで畑のままにしておくのは無理でしょうか?(税金が安く済むかなと思いまして)

  • 市街化調整区域物件の建替え(農家物件の申請)

    概略 京都南部・物件価格2750万円・敷地200坪・建築面積40坪・3年前に精神的瑕疵アリ・市街化調整区域・築18年・の物件を発見。リフォームを300万で検討。 将来、建替えが予想されるので、この物件は建替可能かと業者に聞くと「現時点では建替不可です。しかし、現在の持主が再建築の申請を出します」(申請後+150万で売出予定) 回答に曖昧さを感じ、その後自ら調べた所、役所の方は「その物件なら知っています。最近よく申請書類提出等でお見えになられますから」と。 で、状況は今の状態では建替不可ようです。その理由を聞くと、その物件は農具入扱いの土地に建っている状態で建替えをするなら、まず農家住宅の申請が必要だそうです。 しかし今住んでおられる方は農業従事者ではなく書類が揃わず、申請が滞っている模様。 仮に申請がおり、再建築が可能になってもその物件の購入者が農業従事者ではないので建替え後、国に『農業従事者ではないの人はここに住めません。出て行きなさい』と言われるかもと。 こんな事があるんでしょうか?

  • 農家住宅

    以前父が購入していた田んぼを知人の田んぼを名義だけ借りて農家の権利を得て(父は、農家ではありません。)農地を宅地申請し農家住宅を建てるため建設許可を取ろうとしています。 ・・・と、いうことは住宅は親名義の農家住宅しか建たないということでしょうか? 親子間の土地の賃貸は可能や親の土地に子が住宅を建てても良いということは聞いたことがありますが 農家住宅を息子名義で建てることは出来るのでしょうか? 途中で変更とか・・・または、共有名義で建てるとか・・・ また、親より住宅資金として1100万円という話があります。 内訳は、(1)自営のため学生時代からの役員報酬としての給料を親が貯金してくれていたもの (2)社会人となり生活費や食費や車購入の借り入れ分として親に渡していたものを親が貯金していてくれたもの (3)親より600万円の資金援助分 です。このうち、(1)と(2)はやっぱり贈与とみなされるのでしょうか?子名義の通帳に貯金してあるのですが・・・ すべて贈与とすると、特例を使っても半分は贈与となるのですが共有名義にするか、自分のものとして申告するか(法に触れることはしたくないのですが)、親に借りた形にするか5年後に110万円ずつもらうか・・・ できれば、全額頭金にしたいのですが それぞれのメリットデメリットや 良い節税の方法があったらお知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 分家住宅を販売したいのですが

    農家の息子として生まれ、13年前に農地転用で分家住宅の許可を受け、家を建てたのですが、サラリーマンであり、転勤等でその土地に住むことができなくない、また親が歳をとり、いつかは親の家に入ろうと思っています。そうなると、許可を受けて建てた家不要になるため、売買ができないかと思っています。分家住宅の許可を受けた土地&建物を第3者に売買することは可能なのでしょうか?もし可能な場合、どのような手続きをすればいいのでしょうか?

  • 農家の娘または農家の妹は農地に家を建てられますか?

    父親は市街化区域にアパート二つと、 市街化調整区域に自宅と農地を持っていました。 相続でどこを誰が受け継ぐかまだ決まっていませんが、 母親または兄が農地を相続したとして、 将来的に農地の一部を譲ってもらうなりしてそこに妹夫婦は家を建てられますか? 農地の子は農地に家を建てられると昔聞いたのですが、 父親が亡くなっているので、兄が農地を相続した場合、 妹は「農家の子」ではなくなります。 また結婚して姓も変わってるので分家とも言えません。 また、親が市街化区域に土地を持っていると農地には建てられないとか。 兄は転勤族のサラリーマンで、父親は兄が農業をするつもりがないことは 承知していましたが、形のある財産は最終的には兄に受け継がせたいようでした。 また兄に農地を相続させても妹がやりたいなら耕作はさせていいと考えていました。 妹夫婦は数年以内に地元に帰り、土地を買って家を建てるつもりですが、 妹が畑に興味があり、畑の一角に家を建て、耕作するようなことを考えていたようです。

  • 非農家の分家による農地転用の可否

    お教えください。 妻(2人姉妹の長女・非同居)の父親(農家ではない)名義の土地(線引き前より所有・市街化調整区域・地目 畑・農振地域ではない)に家を作ろうと思います。分家住宅による農地法5条の農地転用許可と土地区画整理法43条の建築許可が必要だと思いますが許可が下りる可能性はどうでしょうか。妻の父が農家でない点と女子の分家と言う点が気になります。また地域により許可基準に違いがあるのでしょうか。