• ベストアンサー

蛍光灯つけたりけしたり

赤外線センサーをつかって蛍光灯をONにして、一定時間(6分)後OFFにする装置がありますが、蛍光灯はつけたりけしたりしない方がもちが良いのではないかと聞きました。 このままセンサーを使ったほうが良いのか、センサーを切ってマニュアルでON/OFFした方が経済的なのか迷っています。 どっちが良いのでしょう??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

>センサーを切ってマニュアルでON/OFFした方が センサーの動作を勘違いされているようで。 蛍光灯をONすることは手動でもセンサーでも同じですね、部屋に入ったらつけるんです。 で消し忘れ防止にセンサーOFF後6分で消すわけです。 絶対に消し忘れがないならセンサーは必要ありませんし、また手動でもセンサーでもON/OFFの回数も同じになると思います。 また頻繁に出入りがあって点灯時間が長い場合もセンサーは要らないかもしれません。 蛍光灯は1時間に4回以上ON/OFFするなら付けっ放しの方が電気代が少ないとも言います(未確認)。 また蛍光灯の場合1回のON/OFFで約1時間の寿命短縮になるそうなので一日に100回ON/OFFするなら蛍光灯をやめて白熱電球に換えたほうがいいですね。

参考URL:
http://www.mew.co.jp/kurasi/kankyo/shoene1.html

その他の回答 (2)

noname#1085
noname#1085
回答No.3

蛍光灯器具とセンサーなどの自動スイッチを組み合わせて使用する場合、頻繁に点滅を繰り返す事によりランプ寿命が短くなります。 手動に切り換えるか、トータルの点灯時間が短い場合は、消費電力が多くても安価で長持ちをする、白熱灯に切り換えれば良いでしょう。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 蛍光灯をつけたり消したりすると、グローランプ(点灯する前に光る小さな電球のようなもの)の消耗が進むので、あまりその動作をさせないほうが良いと言われています。が、センサーは便利さを求めているものですので、同一次元での比較は難しいでしょう。  設置する場所にもよりますよね。頻繁にセンサーが感知するような場所でしたら、手動の方が良いでしょうし、逆の場合はセンサーが便利かもしれません。便利さと経済性は、相反するものですので、優先度合いで考えてみてはいかがでしょう。

yutaka007
質問者

補足

グローランプがないタイプのようです。

関連するQ&A

  • 蛍光灯の特性(性質)について

    蛍光灯の特性(性質)について 私の勘違いかもしれませんが、蛍光灯は点灯直後にかなりの電力を消費するので、節電のためと思って、こまめにON・OFFするよりも、数分後に再度点灯することがわかっているのならば、点灯したままのほうが節電になると、テレビで見た記憶がありました。 数分というのは、5分間くらいだったと思います。 しかし、ネットで調べてもそういう情報はみつからないので、これは間違いなのでしょうか? ON・OFFを繰り返すと、寿命が短くなるという話との勘違いということではないと思います。 また、これは蛍光灯型電球にも当てはまることなのでしょうか? 今までは、長時間点灯しているところは蛍光灯型電球、頻繁にON・OFFを繰り返すところは白熱球としていましたが、使い分ける必要性などないのでしょうか。

  • センサの接続方法

    卒業研究で困っています。まったくの無知で申し訳ありませんが、 光センサ、赤外線センサなどを用いて人を検出して、 小型ポンプ(100VAC、50/60Hz)のスイッチを自動的にON/OFFしたいと 考えているのですが、センサとポンプがあったとして、具体的にどのように 接続すればよいのでしょうか。ほかに制御装置が必要なのでしょうか。 また、スイッチがONである時間をコントロールすることは可能でしょうか。 何かアドバイスをよろしくお願いします。

  • 蛍光実験について

    僕は今、蛍光実験をしているのですが、それでわからないことがあるので、どなたか教えていただけないでしょうか? W線と、Cu板に蛍光塗料がぬってあり、W線には電流を流し、銅板には高電圧をかけれるようになっています。(W線と銅板は同じ真空状態を維持できる実験装置に入っており、Cuには電圧だけをかけれるようになっていて、W線には電流を流して発光するようになっています) 僕の理論では、W線に電流をかけると発光して、電子が飛び出し、これが蛍光塗料にあたって、電子を吸収し、その分子・イオンが電子励起され、ふたたび光を放出して基底状態にもどるので蛍光するのだと思っています。 だから、W線に一定以上の強さの電流を流さないと蛍光が光らないのは電子の量が足りないからだとおもうのです。 しかし、実際には銅板のほうにも1000Vぐらいの高電圧をかけないと蛍光塗料が光らないのはなぜでしょうか?  どなたか教えてください。お願いします。

  • 蛍光灯が時々つきません

    天井に固定されている蛍光灯が、最近つかなくなりました。たまにつくことがあります。つかないときでも10分ぐらいスイッチを入れたままにするとつくことがありますが、いつまで経ってもつかないことも多いです。一旦つくとその後スイッチをon offしても常につきます。黄色の豆電球は常につきます。グローランプはありません。3本の棒状の蛍光灯ですが、つくときは3本ともつき、つかないときは3本ともつきません。チカチカすることはなく、ついてしまえば正常です。どうしたら常についてくれるでしょうか?

  • 会社に人の動きで反応する蛍光灯が欲しい。アドバイスを下さい。

    会社に人の動きで反応する蛍光灯が欲しい。アドバイスを下さい。 私が働いている会社は倉庫が2つあり、1日に何回も行くのですが まったく人が出入りしていない時も蛍光灯がついたままです。1日中稼働状態です。 私が通っていた大学は、環境を考えてセンサーつきの蛍光灯を使用していました。 どのような仕組みか分かりませんが、歩いて近寄ると明るくなり、一定時間経つと消えます。 その蛍光灯の待機中の電力はどうなっているのか分かりません。そこも詳しく知りたいです。 簡単に調べた所、感知距離は8m程度まであるようです。 センサー付きの蛍光灯がどのような製品なのか全く分かりません。 センサーは別に付けられるのか、既存の蛍光灯はどう使用出来るのか? 詳しく知った上で、具体的に提案したいと考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 蛍光灯のチカチカ

    ナショナル(パナソニック)製のシーリングライトについて教えてください。。 機器詳細 ・型式:HFA6098K ・光源:70形ツインパルック蛍光灯(FHD70EL) 蛍光灯がチカチカしはじめたので、新しい蛍光灯70形ツインパルック蛍光灯(FHD70EL)を購入し交換しました。 最初は良かったのですが、そのうちチカチカしはじめて、スイッチをON・OFFしても直りません。しばらく消して(2時間くらい)点灯させると、最初はいいのですがまた同じ症状がでます。グローランプがあるかと思いましたがありません。 20年使っていますが、使用頻度は少なく年間で1時間くらいです。 どうすればチカチカしなくなりますか?経年劣化で交換でしょうか?

  • 一般型 FCL 丸型蛍光灯 環形蛍光管 サイズ

    普段の自宅の丸型蛍光灯はFCL40形+32形なんですが、誤ってFCL40形+30形を購入してしまったので、試しに32形のところに30形を装着してみました。点灯ON OFFができたので、このまま使用してもいいかな?と思っているのですが、少し気になるので質問させて頂きます。 蛍光灯の寿命時間の変化以外に、以上のような事をすることによって発生してしまう可能性がある問題はありますでしょうか?ご存知の方は教えてください。

  • センサーで映像再生

    初めまして。質問があります。20インチほどのモニターに映像を写すとき 赤外線センサーなどを使用して人がモニターの前に立ったときに映像を写すことは可能でしょうか?? 再生用メディアは何でも構いません。(モーションセンサ電源タップなどを 使用してテレビの電源をON/OFFすることも考えましたが立ち上がりに時間がかかると思いますので。。) 質問が分かりずらいかもしれませんがアドバイスお願い致します。

  • 電球型蛍光灯が赤く暗くなっているのですが・・・・

    ◇私の家の門柱灯は、センサーで灯りのオン・オフをしてくれるタイプで、電球は電球型蛍光灯を使用しています。 ◇今日、大掃除を行い、門柱灯の中を綺麗にしようとしたら、中に虫の死骸が沢山あったので、掃除機で吸い取ってから、球を綺麗にしたのですが、その後夕方になってスイッチが入るといつもは明るい電球型蛍光灯が赤く、ぼんやりとした明るさにしかなりません。 ◇原因は今日の大掃除にせいだと思いますが、なぜこんなことになったのかお分かりの方がいらっしゃればアドバイスを頂きたくお願いします。 ◇電球型蛍光灯は古くなると、赤くぼんやりとするのでしょうか?それとも掃除機で電球のソケット=差込口を掃除機で思い切り吸い込んでいたことで、何か部品がなくなってしまったのかしら?それにしては、一応赤く・ぼんやりとしては点いているので、ショートいたり部品がなくなったわけではないとは思いますが、何か原因がお分かりになりますでしょうか? ・・・漠然とした質問ですみませんが、宜しくアドバイス願います。

  • 玄関ポーチ照明は白熱灯か蛍光灯かどちらが。

     設置時に少々高くても電気代がかからず、明るいほどいいです。 (1)玄関ポーチ  (1)ON/OFFセンサーインバーターネオボールZ 蛍光灯15W   白熱灯60W相当の明るさ  (2)Hi-マルチセンサー 白60W  (3)フラッシュセンサーソフトスタート 白60W (3)にしようと思っていましたが、(すぐに100%明かりはびっくりするので)(1)でもいいかなぁと。  将来をみこして電気代を考えたときにどれがいいでしょうか? (2)車庫外灯  (1)センサーなしレフランプ 白60W  (2)Hi-マルチセンサー  (3)ネオボールZ15W センサーなし  (4)同上      ON/OFFセンサー  (5)ビームランプ100W   a センサーなし   b Hi-マルチセンサー   c フラッシュセンサー (3)トイレ   人感センサー「も」つけるのはお金の無駄ですか?