• ベストアンサー

大学院選び、その他大学院について

よろしくお願いします。 ここに出てくる固有名詞はすべて仮定です。 まず、自分はドクターコースまで進学するつもりの学部生です。 東東京大学(他大学:1流大学)にその機械工学でものすごく有名な田中先生がいます。しかし、自分は東東京大学の院試に失敗してしまいました。 2次募集で大学院を受験するわけですが、東東京大学院は2次募集を行います。しかし、田中先生の研究室は2次募集をしません。 この際、とりあえず東東京大学院の2次募集で、空いていてしかも、少しだけ興味のある材料工学の研究室を受験し、そこで2年勉強をして東東京大学院のドクターを受験し、田中先生の研究室を受験したほうがいいのか、 西東京大学院(他大学:2流大学)で機械工学をやっているがそれほど有名でない加藤先生の下で機械工学を勉強してから東東京大学院の田中先生の研究室の受験をしたほうがいいか、どちらでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.3

以前に比べて、最近は大学院の定員も増え、大学院への進学は容易になってきています。 厳しい言い方をしますと、そういった状況の下で、院試で不合格になったということは、あなたの実力は第1志望の研究室では通用しないと判断されことになります。 その人が、同じ大学院の別の研究室で2年間過ごしたらどうなるかと言えば、機会工学関係の能力においては、来春田中研究室に入学した学生との差がますます大きくなってしまいます。 その状況で、博士課程からの受験というのが可能でしょうか?また、博士課程の試験というのは修士の試験とは違いますし、それに合格できる可能性が高いとも思えません。 さらにいうなら、一流大学の博士課程は厳しいです。修士修了後に入ってきた学生が3年で簡単に学位が取れると思っていたら大間違いです。 以上の理由で、材料工学研究室に進むのはやめた方がよいでしょう。 ただ、材料工学研究室で博士号を取りたいというのであれば、許容かもしれません。しかし、いずれにせよ学力が不足気味でしょうから、簡単に博士号がとれるとは思わない方がよいでしょう。 西東京大学に進んで、そこで博士号を目指すのが現実的だと思います。 ところで、ドクターコースの試験方法や学位取得状況についてあらかじめ調べておいた方がよいと思います。

その他の回答 (5)

回答No.6

現役大学院生です。私も東東大院を受験しました。しかしそこには受からず、今の大学院で勉強しています。敗因はやはり人気の研究室を選んでしまったことだと今は思っています。大学院選びのような書籍には「大学のブランドで選ぶな」みたいなことが書いていますが、やはり同じ大学のワクに入ることの意味は大きいです。もしもう一度受験できるなら、迷わず一番人気の少ない研究室でトライして、入学してから個人的にアプローチします。その自主性が認められているのが大学院生と学部生の違いなのではないでしょうか。がんばってください!

  • Riccota
  • ベストアンサー率46% (116/248)
回答No.5

他の回答者の方達同様、いろいろと引っかかることは感じますが、それはきっと院に入ったらご本人が一番身にしみて感じて、学習していくものだと思います。 今はきっと将来を必死で考えていらっしゃるのですよね。頑張ってください。 一つだけ。博士課程に他の院の修士からはいるのは普通とても大変です。ご希望の大学院の募集要項やサイトに、外部から毎年何名は行ったかのデータがあると思いますので、確認してみては? もしほとんどいないようだったら、外部の修士はあきらめるか、加藤先生のところで研究して学会で田中研究室と仲良くなっておいてから修士(うまく田中先生に認められれば博士から)から始めればよいと思います。 機械工学のどの分野というのは決めてらっしゃらないのかもしれませんが、できるだけ絞ってその分野で高名な方に付く方が、後々有利だと思います。 私もPhD1始まったばかりですが、大学院の名前ではなく、専門分野でネットワークがありで尊敬できる実績を持っていらっしゃる教授につきました。学会に行くたびに、大切なことだと実感します。

  • mizuc44y
  • ベストアンサー率47% (24/51)
回答No.4

 一流、二流というのが気になります。研究の世界は、大学よりも先生によって良し悪し決まることが多いです。世間でいう一流大学には著名な教授が集まりやすいですが、一概には言えません。大学よりも先生で、大学を選ぶべきです。  どうしても、田中先生の研究室に入りたいなら、田中先生の知り合いの教授の研究室に入ることです。過去に田中先生の下についてた先生、または、田中先生の上についていた先生(私立には国立で定年退職した優秀な研究者がいます)、などです。博士の入試は、学科試験があるかもしれませんが、面接、研究内容のプレゼンが特に重要で、合否は教授会で決めます。ということは、事前に田中先生に推薦がいっていれば、合格する可能性は高いということです。  最後に、将来、大学の研究者になりたいなら、なおさら有名な教授の研究室に行くべきです。研究の世界では、教授間のつながりというか、教授の影響がかなり大きいです。いまだに大学の先生には旧帝大出身が多いのもそのためです。

回答No.2

あなたは何のために大学院に進学したいのですか? その目的を達するために,一流大学だの二流大学だのという区別は必要なのでしょうか? あなたが学びたいのは機械工学なのですか?それとも材料工学なのですか? 一番重要なのは,あなたが何を研究したいか,その研究をはどの大学(大学院)でできるか,であって,大学が一流だとか二流だとか,有名な先生だとか無名な先生だとか,そんなことを考える必要があるのでしょうか? 一流大学だろうが二流大学だろうが,学位の面では差はありません。必要なのは自分がどれだけの成果を出して学位を取ったか,それまでにどのような研究をしていたのか,学位取得後はどうしたいのか,それだけです。 先生が有名だから行きたいとか,二流大学だから行きたくないとか,そんなことは瑣末なことで,こだわることではありません。 少しだけ興味があるからという理由だけで修士で材料工学を勉強して,博士で専攻を変えて機械工学を研究するのは恐らく無理です。研究はそんな甘いことではできません。 ・・・以上のことをよーく考えて,自分で決めてください。少なくともあなたは大学4年生,つまり21歳以上であることは間違いないでしょうから,もう大人です。相談はともかく,「どちらが良いか」はあなたにしか決めることはできません。

  • k_345
  • ベストアンサー率40% (161/398)
回答No.1

 「機械工学でものすごく有名な~」「機械工学をやっているがそれほど有名でない~」が気になるのですが、大学院へ進学するのなら、先生の有名度ではなくて研究の内容で選ぶべきだと思いますが、そうされていますよね?  また、有名というのは学会誌への掲載頻度等で判断されているのでしょうか?  機械工学と材料工学は全然違うように思えるのですが、全然違うのであれば機械工学をマスターできっちり勉強した方がいいように思います。

関連するQ&A

  • 他分野、他大学院への進学

    私は現在情報工学(機械より)を専攻している、大学の三回生です。 大学受験時には、第一志望であった航空宇宙工学科に落ちてしまいました。 それでもあきらめることができず、大学院は航空宇宙工学科にすすみたいとおもっています。大学院はできれば東京大学に進学したいです。 そこで、院試の科目(英語、物理、数学、専門科目)のうち、専門科目の勉強の仕方がわからないので困っています。 情報系から宇宙工学系に進学したいということや、専門科目に対する勉強の仕方のアドバイスをお願いします。

  • 大学院に行きたいのですが…

    今私は大学4年生でセキュリティ関係を学んでいます。 院に行きたいと思っているので勉強中です。 できれば東工大に行きたくて、セキュリティ関係の研究室があるにはあるんですが、受験する資格がありません。なぜかというと、TOEICのスコアを願書のときに出さなければならないためそれが間に合わないからです。 ただ東工大の別の(電気電子工学専攻の)研究室は、テストの日にスコアを提出することが可能なため受験することが可能です。電気電子工学専攻の研究室の先生にメールを送って研究の内容を聞いたのですが、セキュリティ関係はあまり扱っていませんでした。 そこで質問なのですが、大学で学んだことと院で学ぶことが違うとどうなのでしょうか?正直セキュリティ関係を学びたいのですが、東工大への夢も捨てられません。なにかアドバイスあったらお願いします。

  • 良い大学を出たらなにがあるのか?

    たとえば京都大学工学部とそこらの私学の工学部では具体的に将来性に違いがあるのでしょうか? 受験勉強をがんばってせっかく入ったのに、将来性が同じような感じならば、受験勉強をそれほどしなくてはいいのではないか?と思います。 受験勉強をがんばったそれなりの優遇がないとやってられません。就職率が良いぐらいなもんなんでしょうか? あと院を出ないとコピー取りと聞きました。院を出てからは具体的にどんな仕事があるんですか? 自分のしたい研究?企業に入って研究?将来性とは、そんなもんなんでしょうか?

  • 大学院受験 

    はじめまして自分は今年日本大学のほうに進学することになったのですが大学院受験を考えています。 学びたい分野は電気電子情報工学で回路工学かエネルギー工学の分野について専攻したいと考えています。 そこで研究室を調べたところ法政大学大学院か中央大学大学院の研究室がいいように思えたのですが、院試の募集定員をみると定員が少なくどれくらいが内部入学者で埋まってしまうのかというのもわかりませんでした。 そこでお聞きしたいのは やはり外部からの入学というのは難しいのか どういった大学生活を過ごしてどのような勉強をすればいいのか 法政や中央に進学する友達がいなくコネもないのですがそれがどれくらいのハンデになるのか です。 また内部、外部があまり関係のない大学院などがあったら教えていただきたく思います(自分が調べた範囲では東京大学なんかがありましたがさすがに自分の頭でが無理だと思います) どうか回答のほうよろしくお願いします。

  • 他大学の院の推薦入試について

    こんにちは、僕は某国立大工学部機械工学科に所属しています。 自大学の院の他に阪大,名大,東北大の大学院に興味のある研究室を見つけたのでこれらの大学院の受験も検討しています。 さて、今年実施される大学院入試についてですが、一般入試が自大の院と 阪大,名大,東北大院の試験日程が見事に被ってしまいました。 そこで,推薦によって他大学に行きたいのですが、推薦入試では内部生が優先され外部生が合格するのは難しいのでしょうか?(推薦の定員は阪大機械工学専攻は若干名、東北大機械システムデザイン工学専攻は5人、名大は書いてありませんでした) ちなみに自大学での成績は125人中23番で自大学への推薦入試の資格は得ることができました。  

  • 東北大大学院工学研究科についてです。

    私は某国立大学工学部4年の学生です。 学部4年になり、進路を考える時期にきました。 高専時代は材料工学を、そして現在は専攻を変え機械工学を学んでいます。 しかし、機械科での材料は思っていたのと違いました。 やっぱり五年間学んだ化学系からの材料工学を深めたいと思うようになり、これまで様々な大学院の研究室を訪問しました。(今の大学に環境を考えた材料系の研究室がないのです。) そして東北大・院への進学を決意しました。 そして受験勉強するにあたり、幾つか不明な点がありました。 (1)過去問を解いてみたのですが、どの本で調べても解答がわからない問題が多かった。(内容が深すぎる) やはり問題を作成している先生の授業の内容がそのまま試験の内容になるのでしょうか? (2)東工大だと院試の過去問は売店や生協に学生が解いたものが非公式で売っているらしいのですが、東北大はどうなのでしょうか? (3)工学研究科、環境科学研究科の材料系研究室に所属しておられる方がいたら聞きたいのですが、正直どこの研究室が一番キツいのでしょうか?(朝ゼミ、夕ゼミの有無など) 私は、どうせ行くならバシバシ鍛えられるところに行きたいと思っています。研究室見学でもそこらへんは質問しにくかったので知りたいです。 (4)内部から院に行く人のTOEICのだいたいの点数 オープンキャンパスも七月だったので、願書の〆切よりあとなので自分で確かめられないです。。 外部からだとやはり情報が得にくいです。(T_T) 受験したことある方、現在所属しておられる方、OBの方から連絡いただけるとありがたいです。 乱文になってしまいましたが、知っておられたらよろしくお願いします!!!!!!!!!!m(_ _)m

  • 大学院に失敗して…

    ずっと疑問に思っていました… 自分は院試失敗して、念願の大学院に行けず、とりあえず今は自分の大学院に在籍することになりました。専門は機械工学です。 勉強が足りずで自業自得と言えばそうですが、結果は補欠となって自分の前で切られました。本当に残念で仕方ありません。 しかし… やっぱりもう一度挑戦したい未練が捨てられません。 この場合、大学院に在しているにもかかわらず他の大学院を受験してもいいのでしょか??受験するとしたら、今の先生にどう説明したらいいのか全く見当がつかない。 「すみません、やっぱり別の研究がやりたかったです。もう一度挑戦させてもよろしいですか?」って感じで教授に言えばいいのでしょうか?また、どのタイミングで? 落ちた場合現在の研究室にそのまま在籍するつもりです。 最近すごく悩んでいて寝れない。いろいろわがまま言って自分でもあまいと思いますが、どうか皆様からの助言を願いたいところです。 ぜひともよろしくお願いします。

  • 京都大学工学部の学科について

    私は大学受験を控える受験生です。 京都大学の物理工学科と電気電子工学科で、志望学科を決めかねています。 今までは漠然とロボットを作ってみたいと思っており、 メカトロニクスの研究室がある物理工学科を志望していたのですが、 ネットや図書館でメカトロニクスについて調べてみたところ、 機械工学と電子工学が融合していることを知りました。 私は機械工学というとロボットや車などを思いうかべていたのですが、 そういったものは機械工学で枠組みをつくり、電子工学で制御をしている(?)ようで、 だったら電気電子工学科で制御工学の勉強をするほうに興味があるように思えてきました。 電気電子工学科では一応メカトロニクスの授業もあるようで、ブログラミングの勉強も出来て、 入学後にわかる側面が大きいのは承知していますが、今のところ、とても楽しそうに思えます。 しかし、院の研究内容を見ていると、やはり物理工学科の研究室に進みたいと感じ、 院試では機械工学の知識が問われるようですし、物理工学科に進む方がいいのかなあとも思います。 物理工学科でもエレクトロニクスや制御工学の授業があるようで、 機械製作演習等の紹介を見ていると、こちらもとても面白そうだと思い、 今現在志望学科が揺れ動いています。 もちろん合格できる学力をつけることが大切なのはわかっていますが、 なんとも気になって、勉強しながらも気が付くと考えてしまっていて・・・。 そこで、 制御工学と機械工学とはそもそもどのようなものなのか、 電気系学科での制御工学と機械系学科での制御工学はどう違うのか、 就職後はどのような分野でどのようなことができるのか、 その他、両学科について、 選択の参考になるようなことならなんでもいいので、教えていただけると助かります。 最終的には自分で決めようと思っていますが、 ネットや書籍で調べても今の知識ではどうしても詳しいところまでわからず、 イメージで判断しているところが大きいと思うので、 実際に工学系の現場にいる方や、詳しい方のお話が聞きたいと思っています。 長々と書いた上におおざっぱな質問になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 他大学の大学院に行きたいのですが・・・

     今は国立大学3年物質工学科です。今在学している大学では自分のやりたいことができそうにありません。なので、他大学の大学院を受験しようか、と考えています。自分でもいろいろ調べてはいるのですが、満足のいくところまでなかなか調べることができません。    受験で第二外国語がありますよね?点数の割合は高いんですか?  院試験の勉強は何を主に活用したらいいですか?  他大学の大学院の合格はやっぱり厳しいですか?          ・          ・          ・  などなど知りたいことがたくさんあります。 経験者の方、詳しく知っている方、回答よろしくお願いします!  

  • 自大院に残るか他大学院に移るか

     私は今年から地方国立の大学院1年になる者です。私のやりたい研究分野で有名な先生が自大にいらっしゃったので、そのまま自大の院に進みました。ところが、院進学が決まった後に、その先生が他の大学へ行くことが決まりました。一応、私たちの学年が修了するまでは指導すると約束して頂いたのですが、メールなどで研究指導を受ける形になってしまうので、来年院を変えたいと先生に相談した所、先生が行く大学院を私が受験して受かれば取って面倒見てやると言ってくれました。落ちれば自大の院にそのまま残る予定です。受かった場合は1年間自大で研究して翌年他大学の院に入ることになります。  そこで質問なんですが、経歴的に自大の院を中退して他大学の院に入ることになると、1年ロスすることになるため、自大を普通に修了して就職するより厳しくなりまか?人事の方からすれば、面接で理由を述べても留年と同じ扱いを受けそうですか?  ちなみに2ちゃんねるで言う大学のランクは自大はC~D、他大学はAに当たります。人生の先輩方からアドバイスをどうぞお願いします。