• ベストアンサー

他大学の大学院を目指す手段についてと、合格したところの辞退についてですが・・・。

mayuclubの回答

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.4

私も文系の院に進学希望です。 そもそも本命の院と今回受かった院との違いはどこでしょうか? 私も正直悩んでます。 けれど自分のやりたい分野が学べる、または画期的、雰囲気がいいなど 自分にあった院が一番いいかな??とも思います。 有名な大学院とそうでない院、お気持ちわかります。 ご両親が授業料を払うならば、ご両親の考えも考慮しなければなりませんね。 もしご両親の反対を押しきりたいならば、奨学金で行くことをオススメします。 本命の院、一度行って授業を聴講してみてはいかがでしょう?? 私も何校か訪問してゼミを聴講してきました。 前もって教授とアポをとっておけばOKです。 雰囲気を感じ取ったり、在籍している院生と話したり、 自分に合う合わないが見えてきますよ。 私は今、院の聴講生です。 あとで後悔したくないならば、やっぱり本命は受験すべきです。 そうでないと「あの時受けておけば…」 と後悔が一生付きまとってしまいます。 辞退の手紙は、失礼のない程度に婉曲にお断りする感じでOKだと思います。 正当な理由があるならば、大学側も仕方ないと思いますし、選ぶのは本人の自由ですから悪いことじゃないので安心して書いてください。 今、微妙に現実逃避状態ですね?? 気分が晴れないならば、一日だけおもいっきり遊ぶなり好きなことをするなりして、 次の日から切り替えて勉強するのも手です。 また、自分がなにを勉強したいか、どんな研究をしたいかが明確になっていないと、入ってから地獄をみると思います。 まして専門でなければなおさら… すべては春の試験が終ってからだと思います。 まずは受けて、ダメならそれから考えてもおそくないです。 そして本命の院が名前だけでなく、自分にあっているかも重要です。 お互い頑張りましょう。 私も春は院試です。

sachisan7
質問者

お礼

はい。本当にありがとうございます・・・。 そうですよね。やはり春受けてみるにこしたことはないですね。 今聴講生をしていらっしゃるのですか。そのようなことも可能なのですよねやっぱり。もし落ちても、私も聴講生として勉強させていただきたいと、思います。 今、逃避してますね・・・(^^;すいません情けないです。でもありがとうございます・・・。 mayuclbさんも、春の院試頑張ってください。私も、なんとか頑張ってみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大学卒業(他学部)→社会人→大学(考古学)→大学院

    はじめまして。 大学で他学部を卒業し、社会人を2年間やっていましたが、考古学を学びたく、会社を辞めて今年いっぱい受験勉強をして来年大学に入りなおして、院まで行って考古学者になりたいと思っています。 エジプト考古学をやりたいので、早稲田大学を希望しています。 一度大学を卒業しているので、学士入学も考えているのですが、募集枠が少ないので一般受験と両方受けようと思っていて、現在予備校に通っています。 それで今日、予備校の先生に相談してみたところ、 聴講生(もしくは科目等履修生?)で2年くらい勉強して、 その大学のゼミに入って、院を受けるのが早くていいのではないか、 というようなことを言われました。 早稲田ではオープンカレッジのようなものはありますが、そこでは専門的な勉強ができなさそうでした。 それに科目等履修生も文学部は募集がないようです。 相談した先生が、春期講習の先生で、普段は別の校舎にいるようですぐには確認できそうになかったので、ここで質問させてください。 聴講生・科目等履修生として勉強→大学院受験 を考えたとき、 ・早稲田ではできなさそうなので、他大学で聴講生・科目等履修生として考古学の専門的な勉強ができるところはあるのでしょうか? ・そもそもそのような立場でゼミに参加などできるのでしょうか? ・おそらくゼミに入れなければフィールドワークなど実習の経験ができないと思うのですが、それでも大学院には入れるものなのでしょうか? 考古学者を目指しているので、きちんと大学生からやり直していくのが一番いいような気もするのですが、上記のような方法でも実現可能ということでしたら、今のうちに検討だけでもしておきたいので・・・。 そういう情報をお持ちの方がいらっしゃったらぜひ教えてくださいっ><

  • 内定を辞退...。

    僕は、 ○22歳 ○大学4年生(一留) ○男です。 この時期になって内定を辞退しようと思っています。 その会社からは、就職活動を始めてすぐの3月に内定をいただきました。内定をもらったときは、知らない会社だったのですが、仕事の内容がもしかしたら将来興味が持てるかもしれないという理由でその場で辞退をせず、保留ということにしました。そして、その後の就職活動もあまりうまく行かず、極度の無気力状態に陥り、結局5月には就職活動を止めてしまいました。前述した会社以外にいくつか内定をいただきましたが全てこの時期に辞退しました。 そして、10月の内定式を目前にして最初に内定をいただいた会社も辞退しようと思っています。理由は、中途半端な動機で就職活動をしてしまい、その会社に行く理由が自分の中に見当たらないからです。そして、そのような気持ちで相手の会社で働くということは、とても失礼なことだと思ったからです。 もちろん、内定をこの時期に辞退するというのもとても失礼なことですが、甘い気持ちで就職をしその後の傷口を広げてしまうよりは良いと思いました。 皆さん、上記のような文章を見てどう思いますか? (誰かに分かってもらいたくてこの質問文を書いているような気もします。。。)

  • 大学 学部・学科について

    大学の学問・学科について質問なのですが・・・・ 私は現在高校二年生で、ヨーロッパの遺産や美術作品や歴史などに興味があり、大学で学びたいので、色々大学や学部について調べたのですがどの学問・学科にも当たってる気がしません。 歴史学ではやはり美術作品には触れないと思うし、また文化学でもないような気もします。 最初は「考古学」なのかなあとも思い、大学で学べる考古学についても調べたのですが、「古代人の文明」や「古代類人の文化」という言葉がでてきて違うなあという気もしました。 現役大学生の先輩、卒業した先輩にお聞きしたいのですが、 ・考古学 ・文化財学 ・文化学 ・歴史学 それぞれ大学では具体的にどのような授業でどのようなことを学ぶのでしょうか? 大学や学部によってもそれぞれ違うと思いますが、上の項目について少しでも触れている学問を学びの方は回答お願いします。 学部学科選びのアドバイスなどもお願いいたします。 あと、差支えがなければ大学名・学科学部名もお答えいただけたら嬉しいです。 駄文失礼いたしました。

  • 一次選考通過を辞退しようと思っているのですが・・・

     私は理系の大学3年生で、少しだけ就職活動をしていました。院進学も視野に入れていたため、気になる企業を2つ3つ見てみようという程度の気持ちでした。ところが、ひとつの会社で説明会の次に一次面接があり、軽い気持ちでそれを受けたところ通過して、次の筆記試験の知らせがきてしまいました。その会社は大企業というほどではなく、一次面接の受験者は20人程度だったと思います。  面接を受けたときは、もし最終までいって内定をもらえたら就職してもいいなと思っていたのですが、最近は研究室での活動が本格的に始まり、もっと研究したい(進学したい)という気持ちが大きくなってきています。  院進学を決めた今、就職は絶対にありえないので、筆記試験は断った方がいいのでしょうか? 断るとすれば、どのような形で断ればいいのでしょう?電話でしょうか、手紙でしょうか? 内容は正直に進学の気持ちが強くなったことを話していいのでしょうか? 私が中途半端なところで辞退することで、大学のイメージが悪くなってしまうことはあるでしょうか? また、私は院での就職活動のとき、同じ会社を受けることはできると思いますか??  中途半端な気持ちで選考を受けてしまったことを、今では大変後悔しています。回答よろしくおねがいします。

  • 内々定の辞退について

    閲覧いただき、ありがとうございます。 私は大学4年生です。就職活動についてお聞きしたいことがあります。 1ヶ月前にある企業Aから初めての内々定をいただきました。 もちろん志望度が高くて受験したのですが、最終面接を受け終わって面接官の印象、また通知後はどこを評価されて合格したのかに疑問を覚え、「本当にこの会社に決めていいのか」と疑問を抱いてしまっています。 また、人事の方も「予定人数がほぼ埋まってきたので今のうちに是非決めていただきたい」とおっしゃり、内々定承諾の期限が短かったので他社の選考を含めて充分に検討する余裕もなく、承諾書を提出してしまいました。 そして先週、本命企業Bに内々定をいただき、面接を終えてからもBに入社したい気持ちが固まりました。 そこでAに辞退の連絡をしなければならないのですがここで問題があります。 辞退する事で叱責を受けることは承知の上です。ただその際に入社予定企業を具体的に聞かれると思うのですが、どう答えるか困惑しています。 実はAとBは同業者で本社の位置もビル1つを挟んで隣同士ととても近いのです。そのため、両方受験している学生も多くいます。 入社してからのこと(出勤する際に出くわしたり、互いにコンペで会ったり等)を考えると本当のことを言うのが後腐れが少ないかと思います。 ですが正直、あまりにも気まずいですし、Bにしましてもあまり企業名は出してもらいたくないようです。 Aの内々定を辞退する際に気をつけること等、アドバイスを皆様に仰ぎたいと思います。 どうかよろしくお願いいたします。 大変な長文、失礼いたしました。

  • 大学院試験について

    本気で悩んでいます。 約2週間後に外部の大学院試験を控えている者です。 最近勉強を始めたばかりで、過去問を見ても全く問題が解けません。 資料もなく、調べながら解くにしても時間がかかりすぎて本番まで間に合う気がしません。 英語力も乏しく、和訳にかなりの時間がかかってしまいます。 研究室の先生には挨拶にも行っており、受ける意思表示もしてしまいました。 ですがこのまま受けたら確実に落ちます。 そう言ってる場合じゃなく必死にやらなければならないのはわかっていますが、不安と焦りで逆に勉強が手につきません。 これは、直前でも辞退した方がよいのでしょうか。 辞退することは、ありえないでしょうか。 過去問をろくに見ずに願書だけ送ってしまった自分は最低です。 呆れて何も言えないと思いますが、答えが出なくてどうしたらいいかわかりません。 この年になって自分が大変無責任なことをしていると思っています。 人間否定するような言葉は控えて頂きたいですが、院試の辞退について何方か回答宜しくお願い致します。

  • 他専攻の教員免許

    大学3回生の者です。当初言語学(とくに英語)に関心があったのですが 段々社会学に関心が移り、3年の分属では社会学専攻に進みました。 ただ、1~2年から継続していた教員免許(英語)の履修は今も進めています。 わたしは自分の専門で院に進学する予定なのですが、 社会学の院卒なら英語の教員の採用などない気がして 教職科目の履修をやめようかと思っています。 ただ、教育の仕事自体への関心は強いので、もしTOEICや英検 、会話能力などで専門性不足を補えるなら免許をとったほうがいいのかとも 思い、今非常に迷っています。 教員選考の詳細を知っている方がいらっしゃれば アドヴァイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学か内部編入に強い短大か その他に悩んでいます。

    大学か内部編入に強い短大か その他に悩んでいます。 一浪し、とある大学の仏教学科に受かりました。 しかし、併願学科の合格で シラバスなどを調べたのですが、4年間仏教学部で勉強出来るか自信がありません。 それに加え 家が創価学会に入っており 親は寺系の宗教を嫌っています。合格を聞いたとき 坊主頭の人はいるの?なんてあまり良い反応をしてくれませんでした。しかし二浪は反対で しぶしぶ入金しろと言われます。自分は創価学会に属する親のせいで色々と嫌な思いをしてきましたが、浪人でお金を出してくれたことには感謝しています。 創価学会は互いの結びつきが強いので、親が近所の宗教仲間にその大学行ったって言うとなると申し訳ない気持ちです。 自分でも まさかそんな反応とは思わず、不本意で受けた事に反省しています。 今は親を裏切った気持ちでいっぱいです。 本命の学部は哲学科です。仏教学部に多少 哲学の授業はあるのですが、4年間 ○○宗を勉強する自身がないです。 そこで色々と考えた結果、最初の一文の通りの進路に悩んでおります。 1、このまま四年生大学の仏教学部に入学 2、第一志望だった大学の短大に入学し、内部編入を目指す。 3、四年生大学に行きながら仮面浪人。または3年次編入に向けて勉強。 4、二浪。。。 2の選択肢は、内部編入に力を入れており、卒業生の6割は編入してるらしく、哲学科編入に向けてのカリキュラムを組めます。もちろん必ず編入出来るとは限りませんが、頑張るつもりです。 二浪はしたいけど、現実的に難しいです。一浪してたときは、本当に辛かったです。 しかし、大学生の友達にボロクソ言われたというのも理由なんですが、妥協して 早く遊ぼうなんて言う 友達の言動にムカついてしまって・・・ ジェンダー論とか学びたいですし、将来は人の為に働きたいという気持ちから、新たに気になる大学の学部が出来てしまって 悩んでいます。二浪するなら マーチか二ッコマあたりを希望しています。 色々と書いてしまいましたが、ご意見よろしくお願いします。

  • 石の上にも3年という言葉の源を辿ると仏教に行き着い

    石の上にも3年という言葉の源を辿ると仏教に行き着いた。 で、なぜ石の上にも3年というどこから3年という数字が出て来たのか博学者は知ってますか? 私が思うに仏教では12年の修行という12という数字を好んでいたことが分かっている。 この12は多分、1年が12ヶ月だったので、どこかの高僧が弟子に先生、いつまで修行すれば良いのですか?と聞かれて、師もいつまでが修行なのか考えて一年が12なので適当に10倍にして12年じゃ。と行ったら、弟子たちがなるほど。と行って書に、仏教の修行は12年なりと書に記して、後世の人やその書だけが伝わった外国でなるほど。仏教は12年の修行が必要なのかとなり、12年は長い。6年にしよう。で、時代が流れてゆとり世代の僧が6年は長い。3年にしようとなって、そうだ。石の上にも三年という言葉を書に残そう。 で、我々は学校の先生に石の上にも3年。我慢が大切です。 と習った時点で修行期間が1/4になってて、石の上にも3年の時点で既に我慢出来てないというオチだった。 という話をはありますか? 石の上にも3年の3年はまじでこういうニュアンスを含んでいると思う。あながち間違っていないと思う。 禅の道元は日本にある全部の禅宗の宗派の教えまで体得したという。で、道元は俺は全ての禅に精通していると言っていたが、その修行をした寺に残されていた道元は「道元という者。10ヶ月滞在した」という記述が残っていたらしい。 要するに道元は修行した気でいたが、その禅宗は道元はただの泊まり客扱いだった。修行したじゃなくて滞在。 まるで日本の首相みたいに外国の留学じゃなくて外国の夏のオープンキャンパスに参加したことを留学って言ってた安倍さんみたいなものだった。 道元は石の上にも3年どころか10ヶ月滞在しただけで全てを精通したと言って当時の人を騙してた経歴詐称のコンサルタントのショーンKとあまり変わらない。 で、石の上にも3年は12年の修行が減っていった数字だと思っている。

  • 大学院にいる意味がわからない

     現在,文系D2の院生です。  3年の社会人経験(臨時職),修士を経て今に至ります。  自分は何のために大学院で研究しているのかが分からなくなりました。  当初から目的が曖昧であったのは否めません。研究テーマが明確にあって院に入ったわけでなく,漠然と子どものためになる仕事(研究)で役に立ちたいという思いから進学をしました。今やっている研究テーマは進学後に与えられたもので,そのテーマに面白さも感じてはいたのですが,院に入って4年経った今でも,そのテーマに関する自分なりの意義,明確な主張ができずにきました(具体的には,なんでそのテーマなのか,なぜそのテーマを研究する必要があるのかが説明できない,自分なりのオリジナリティを見出せない)。  研究をすること(論文を書くこと)には面白さややりがいを感じていますし,決して院修了がゴールではなく,子どもが育つ現場で誰かの役に立つような論文を書いていきたいという意欲はあります。今は,そのための修行期間だと思ってやってきました。  ただ,博士論文執筆に向けて,自分の中でモチベーションを保てる,ぶれないテーマ設定がなかなかできないのです。単体の論文は書けるかもしれませんが,博論は書けないように思います。時間も資金は無限ではありませんし,こうなると研究以外の生活を大事にした方がいいのではないかと思うようにもなってきました。既婚子なしで,ありがたいことに夫は学費のことは気にしなくていいと言ってくれています。  休学をして,少し自分を見つめなおすことも考えています。