喪中でのお祝い事は慎むべき?お正月の遠慮について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 私の父が亡くなり、今年は喪中になりますが、喪中にお祝い事をするべきか悩んでいます。
  • 毎年、主人の実家でお正月をお祝いしていますが、今年は遠慮するべきかどうか教えてください。
  • 喪中の間、お祝い事は慎むべきとされています。私も年賀状以外には控えるつもりですが、お正月のお祝い事についてご意見をお聞きしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

喪中について質問!

先日私の父が亡くなり、今年は喪中になりますが、年賀状以外にお祝い事などは慎むべきなんでしょうか? 毎年、主人の実家でお正月をお祝いしていますが、 今年は遠慮するべきなんでしょうか? 一般常識でもいいですし、経験上のご意見でもいいので、 教えてください。 よろしくお願いします。

noname#9039
noname#9039

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

明快なお答えではありませんが。 服喪1年とか言って昔は厳格でした。 しかし、このスピード時代の世の中、そんなことばかり言っていられません。 お葬式の日に初七日や場合によっては49日まで済ませてしまおうかという時代です。 49日が過ぎれば、本人と相手が了解済みなら結婚式に出席することも普通です。 うつうつしているよりも、明るく生きたほうが故人も喜ばれるでしょうという考え方もあります。 さて本題のお正月ですが、あなたとご主人は喪中であっても婚家先は無関係です。 婚家先は普通にお正月をされていいわけです。後はあなた方ご夫婦と婚家先の問題です。双方が気にしないといえばそれでよし、だめというならそれもよし、でしょうね。私なら「おめでとうございます」省略で「今年もよろしくお願いします」といって押しかけるでしょうね。 ただ、あなた方ご夫婦は世間的にはあまり目立たないほうが(あまり浮かれすぎない方が)いいことは確かだと思います。 余談ですが忌中、喪中というのは、仏教というより神道からきているようですね。 お清め塩も神道だといいます。 アフガニスタンならずとも、宗教に絡むことは難しいです。ご主人を軸によく皆さんの意見を聞いて決められるといいと思います。

noname#9039
質問者

お礼

主人の実家はざっくばらんで、太っ腹なほうなので、いつも気兼ねなくお付き合いさせてもらってるので、お互いによく相談して決めようと思います。 ただ、父が突然亡くなったので、実家の近くに住んでいる私は、娘として母と一緒にいてあげたい気持ちもあったものですから・・・ それも含めて、お互い気の済むような結論をだせばいいと思いました。 アドバイスありがとうございました。 気持ちが楽になりました。

その他の回答 (2)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 喪中による行動の制限には、対外的な物と内部=身内や親戚の行動があると思います。  対外的には、やはり色々な場面で慎むべきでしょうし、代表的な例としては年賀状を出さないことでしょう。  身内の部分では、それほど慎んだり気を使うことは無いかと思います。したがって、お正月に御主人の実家で過ごすことは、何ら気を使う必要はないと思いますし、又、そのような機会に亡きお父さんの思いで話をするのも良いでしょう。

noname#9039
質問者

お礼

そうですね。 私もそこまで厳格に考えなくても・・という気持ちはあったんですが、一般常識がわからなくってちょっと不安だったので。 とても参考になりました。 どうもありがとうございました。

noname#1085
noname#1085
回答No.1

喪中とは、本来は人の死後、亡くなった方の親族がその死を悼んで、特定の期間内の遊びや笑いを控えたり、酒を断って家で謹慎することをいいます。 ただ、現在では葬儀・法要以外は喪服を脱いで、普段と同じような生活をするように変わってきました。 しかし、喪中はできるだけ派手なレジャーや遊興を避けて、結婚式の出席や神社の参拝、年始参りや年賀状も控えるのが普通です。 お中元やお歳暮は例年通り 行うのが一般的です。

noname#9039
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。 マナーブックすら家になかったもので・・・ 参考になりました。

関連するQ&A

  • 喪中のお正月にはおせちを食べてはいけないの?

    今年主人の父が亡くなりました。 年賀状は出さず喪中ハガキにするというのは常識で知っているのですが、その際お正月にはおせちを食べてはいけないものなのでしょうか? 主人曰く、「おせちは新年を祝うものだから年賀状と同様、控えるものだ」とのことです。 主人がそうしたいのならそれでも構わないのですが、喪中にはおせちを食べないというのは初めて聞きました。 これは常識なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 喪中について教えてください

    今年、私(妻側)の父が亡くなりました。 今年2月には主人の母の父(祖父)が亡くなりました。 1、この場合、我が家で出す喪中のハガキにはどのように記載したらよいのでしょうか? 2、主人は私の父の事だけで良いと言うのですが、義父母やその親戚にも私の父の事だけ載せたもので失礼にあたらないのでしょうか? 3、自分の母・兄弟にはハガキはどうすればいいのでしょうか? 3、それと来年のお正月ですが、主人の実家には毎年行っていましたが喪中の場合は行かなくても大丈夫なのでしょうか? (私としては1人になった母が寂しがると思うので自分の実家に行っていたいのです。) 4、行く場合も行かない場合(電話になると思います)も、主人の実家には何と挨拶として何と言えばよいのか分かりません。。 本当に無知で恥ずかしいのですがご経験のある方・常識に詳しい方、申し訳ありませんがアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 義実家が喪中のお年賀について

    義父の母親が亡くなり喪中です。 その場合うちも喪中になると思います。 義実家と主人の折り合いが悪く、 主人は義実家に行かないと言い出しました。 主人は、いくら喪中とは言え、 私の親戚や友達に年賀状を出してよいと言います。 でも、主人の親戚や義実家には年賀状は出さないつもりです。 また、毎年お正月に顔を出していたので、 特にお年賀ではないですが、年に3回程度の訪問なので お土産を持って伺っていました。 今回お正月に伺わないし、私としては電話とお年賀位送りたい。 と思ったのですが、喪中なのに、電話で「おめでとう」とか 品物に「お年賀」ののしはまずいですよね? お正月訪問しない代わりに、新年の挨拶として 何かをあらわしたいと思うのですが、 どう表現したらよいのでしょうか? よい方法がありましたら教えて下さい。 お願いします。

  • 私は喪中?

    今年10月に主人の父親のお姉さんのご主人が亡くなりました。私は普通にお正月を過ごそうと思っていましたが義母が「喪中」だと言い張ります。義父は「なんともない」と言うのですがいったいどっちなの?って感じです。年賀状は非常識でしょうか?

  • 忌中ですが、喪中葉書になるんでしょうか?

    いつもお世話になっております。 こういうことは初めてなので皆様の知識を借りられたらと 思い質問させていただきます。 先日、同居する祖母が亡くなったので 年賀欠礼の葉書(喪中葉書)を作成しようと思っているのですが 四十九日が1月中旬ぐらいになるので、まだ正月だと『忌中』に なるのですが、葉書印刷の見本を見ても文面が『喪中』のもの ばかりです。 (1)この場合、文章を直して『忌中のため~』としてしまってもいいのかどうか(一般常識的にどうなのか) (2)また、葉書を出す範囲は毎年年賀状を下さっている方々に出せばいいのかどうか  (父などの会社のいつも年賀状をくれる人とかにもだすのかどうか) すみませんが、知識をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 祖母が亡くなった年の喪中はがき

    今年の四月に祖母が亡くなりました。 私は現在結婚して姓が変わっています。 祖母は実家から5分ほどの所に一人で暮らしていました。 この場合今年の年賀状は喪中はがきを出すべきなのでしょうか。 主人の実家のお正月のお祝い事には参加しない方がいいのでしょうか。。。 昨年主人のお兄さんの奥様の祖母が亡くなられた際、 お兄さん方は喪中はがきを出し、実家のお祝いにも奥様は喪に服すとゆうことで来ませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 喪中はどこまで?

    今年9月に私の祖母がなくなりました。 49日も終え、百か日は年内です。 私は結婚して4年が経っています。 このような場合は、どの程度喪に服すものでしょうか? 一般的に皆さんはどうなさっているか教えてください。 年賀状とお正月をどうしようか考えています。 年賀状は、特に喪中ハガキを出さずに、頂いた年賀状へは寒中見舞いを出す。 そこで事情を説明。主人の年賀状は例年通り。にしようかと思うのですがどうでしょうか。 主人の実家へのお年始の挨拶は行ってもいいでしょうか。 あまり厳しくない家だと思うのですが、どうすればよいだろうかと考えています。 結婚して実家の祖母であることを考慮して、どの程度喪に服すのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 喪中におせちを食べますか(作りますか?)

    昨年、私の身内を亡くしました。 毎年、年末年始は主人の実家で過ごしていましたが、子供がインフルエンザにかかり今年は帰っておりません。 帰省しないと分ってから、主人が自分でおせちを作ると言ってはりきっていましたが、私は喪中だし何となく子供も病気なのでそんな気分にならず、意見が合わず喧嘩になってしまいました。 うちの実家では喪中のときは、おせちは作っていませんでした。 ところが、主人の母、姑は自分自身の父母が亡くなったときでも、かまわずせっせとおせちを作っていました。 それを主人はよく記憶しており、「(喪中)そんなの関係ないのでは?ばあちゃんが死んだ時も、お母さん、おせち作って皆で『おめでとう』って言ってたよ」と言うのです。 そういえば今年のお正月は年末におじいさんが亡くなってすぐにも関わらず、姑は何事もなかったように普通におせち作りに励み、みんなでお祝いをしました。おせち作りは姑の喜びでもあります。 そのときは何も思わなかったのですが、こうしてゆくゆく考えてみると何だか無神経のような気もします。 一般的に喪中のときは、おせちはどうするものでしょうか?ご返答よろしくお願い致します。

  • 喪中はがきを出すのはどういう基準で?

    こんにちは 今年はうちの主人の叔母と、うちの実家の父の姉の夫(叔父)が亡くなってしまいました。 毎年、実家と義両親の年賀状を私が一手に引き受けているのですが、今年は勝手がちがいどうしたらいいかと思っていますので相談にのってください。 義実家⇒叔母二人2月と11月に亡くなりました。 喪中はがきを出すと言っています。お二人とも苗字が異なる叔母です。 私の実家⇒父の姉の夫、私にしたら叔父で、小さい頃からずっと隣通しで過ごしてきました。亡くなったのが今年の7月です。もちろん姓は異なります。 こんな状況なのですが、義実家が喪中はがきを出すと言われ、私の実家が通常通り年賀状を出すといっております。どうみても同じ状況と思われるのですが一方は年賀状、一方は喪中ということで我が家はどうしたらいいのかも悩んでおります。どちらとも同居しているわけではありません。 どうしたらいいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 喪中でも両実家にお年賀は渡しますか?

    今年、義祖父が亡くなりました。 義実家から、喪中だと言われ、年賀状欠礼の喪中葉書を先日出したところです。 大人になってから喪中というのを経験した事がないため、よくわからないのですが、 お年賀は両実家に渡すものでしょうか? 毎年お年賀は両実家に渡していますし、年末年始も例年通り両実家に行きます。 義実家も、来年新年会はしないけど、皆で集まるという事を言ってましたので、 お年賀(そして甥や姪へのお年玉)は渡すべきなのでしょうか? 私としては、お世話になっていますし、喪中でも渡すのかな?という考えですが、どうにも不安です。 アドバイスなど、くだされば幸いです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう