• ベストアンサー

関係代名詞を教えて下さい

mtmsの回答

  • mtms
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.3

学生の者です。 関係代名詞は、「I have a friend. He lives in USA」(私には友達がいます。彼はアメリカに住んでいます)と二つの文できますが、二つの文にすると面倒くさいので、これを一つの文にすることができます。 一つの文にすると、「I have a friend who lives in USA」(私はアメリカに住んでいる友達がいます」という風になります。 ちなみにwhoやwhichの区別はついてますよね? 主格や目的格の区別を簡単に言うと・・・ ・whoやwhichのすぐ後に動詞(現在進行形なども)が来るのが主格。 ・whoやwhichのすぐ後にIやyou・she・everyone・人名・目的語がない動詞が来るのが目的格です。(目的格のときは、whoがwhomとなります。) 主格の場合は「~は、~が」と訳し目的格の場合は「~を、~た」と訳します。 thatは、主格や目的格両方に使えることができますが、試験の場合は「ただし、thatを使わないこと」と書いてあり、わざとthatを使ってはいけないことになる試験が多いです。 ですが、thatを使わなければならないときがあります。 それは、「~and~」や順番(frist、secondなど)数(all、no、only)などがある場合は必ずthatを使います。 ワークや問題集を何度も何度も繰り返しやりとにかく関係代名詞に慣れてください。要点をおさえておくと、基本問題はできると思いますよ。 では、がんばってくださいね!

LOVEPINK2007
質問者

お礼

gooのメンテナンスでお返事遅くなりました。 ありがとうございます。 私学中に行ってますが、学校と英語検定の範囲があってないところが多いのでアドバイスいただいてうれしかったです。

関連するQ&A

  • 関係代名詞の選び方

    僕は今中学三年生なんですが今学校で関係代名詞をやっています。 それで2文を一文にするという問題があるんですがそのときの関係代名詞の選び方がよくわかりません。 訳して主格、所有格、目的格に分けるというのは手間もかかるので誰か簡単に見分ける方法を知っていたら教えてください。お願いします。

  • 関係代名詞について質問なんですが、例えば英文が書いてあり、関係代名詞の

    関係代名詞について質問なんですが、例えば英文が書いてあり、関係代名詞の主格と目的格の違いをどうやって判断すればいいのでしょうか?また日本文を英文に直す時の主格と目的格の区別も教えて下さい。

  • 関係代名詞の仕組みについて教えてください。

    そもそも関係代名詞とは、文を形容詞にするためにあるという説を聞いたことがあります。 機械的な作り方ではなく、この考え方にそったどうしてこうなるのかという説明を例をあげてどなたか丁寧にわかりやすくしていただけないでしょうか?   主格、目的格ともにお願いします。 この考え方で理解したいのですが、自分で考えるとどうしてもわからないので困っています。 お願いします。

  • 補語(?)の関係代名詞

    関係代名詞についてです。 先行詞を修飾する文中で、主格、目的格、所有格だったかによって、「主格の、目的格の、所有格の関係代名詞」という言い方をすると思います。 ここで分からなくなってしまったのですが、修飾する文中の「補語」が関係代名詞になることはあるのでしょうか。 補語は形容詞と名詞の場合がありますが、名詞の場合にそこが関係代名詞になることはあるのか、というのが質問です。

  • 関係代名詞

    関係代名詞で日本語からの主格と目的格、所有格の見分け方が分かりません なるべくすぐにわかる方法があれば教えてください

  • 関係代名詞 主格目的格の見つけ方 

    関係代名詞,会話のときなど関係代名詞の主格目的格のところで必ず混乱します。 一つ一つやると分かるのですが・・・。英語が不得手な私にも理解できる簡単な方法はないでしょうか。

  • whatの関係代名詞 主格にる?

    whatの関係代名詞は、関係詞節の中で、主格・目的格に なることができると参考書に書いてあったのですが 目的格の例文は沢山見かけます。 自分の勉強不足だと思うのですが 主格の場合の例文を見かけませんし 思いつきません。 whatの関係代名詞で主格の場合は、実際多くありますか? いくつか例文を教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 学生です。本当に困っています。関係代名詞について質問なんですが、例えば

    学生です。本当に困っています。関係代名詞について質問なんですが、例えば英文が書いてあり、関係代名詞の主格と目的格の違いをどうやって判断すればいいのでしょうか?また日本文を英文に直す時の主格と目的格の区別も教えて下さい。

  • 学生です。本当に困っています。関係代名詞について質問なんですが、例えば

    学生です。本当に困っています。関係代名詞について質問なんですが、例えば英文が書いてあり、関係代名詞の主格と目的格の違いをどうやって判断すればいいのでしょうか?また日本文を英文に直す時の主格と目的格の区別も教えて下さい

  • 関係代名詞の省略について

    関係代名詞の省略について勉強していて、すればするほどこんらんしてきてしまったのでどなたか確認をしていただきたいのですが、 主格、所有格、目的格とあってwho which thatなどありますが、 これらの中で省略できるものは主格のwhich,that 目的格のwhich,that,whom で良いのでしょうか?主格のwhoは省略できないですよね? また会話では目的格ってあまり使われていないと聞いたのですが、どうなんでしょう。宜しくお願いします。