• 締切済み

委託販売or買取販売

メーカーなどが商品を小売店に売るような場合、 委託形式と買取形式が候補にあがったとします。 そこで各々の特徴並びにメリット・デメリットを質問したいと思います。 素人考えですが、私自身が考えるに 委託のメリット:買取よりも利幅を大きく取れる         販売網をより大きく捉えることができる   デメリット:在庫のリスクはメーカーがかなり負う         販売店の管理が難しい 買取のメリット:商談成立後すぐに現金化される         在庫のリスクは委託よりも少ない   デメリット:利幅は少なくなる          また、こういった流通に関するおすすめの書籍・HP等あれば 併せて教えていただけると幸いです。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

委託のメリット:買取よりも利幅を大きく取れる → 逆。利幅は小さい。 買取のメリット:商談成立後すぐに現金化される → 考えが甘い。現金即払いの客ばかりとは限らない。         在庫のリスクは委託よりも少ない → 逆。在庫のリスクが大きい。   デメリット:利幅は少なくなる → 逆。利幅は自己の意志で決定できる。 ----------------------------------------- 質問者さんがどんな「メーカー」を想定されているのか存じませんが、商活動として一般的な のは、買い取り販売です。

miller31
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 並びにお礼が遅くなり申し訳ありません。 mukaiyama様が書きこんでくださったのは、 メーカーからの視点でしょうか? 私の説明不足のため二度手間ですがよろしくお願いします。 ちなみに私が想定していたメーカーとは、クラフト系の 作家さんや企業です。

関連するQ&A

  • 委託販売が可能なのに、あえて買取を選択する・・・

    商店に陳列されてる商品は、 買取ではなく、 売れた場合のみ業者に売り上げバックする委託販売(売れ残りは返品可だから、一切リスク無し?)という、 やり方を取ってる業者もたくさんあるのですか? それならわざわざ買取しなくても、 委託販売が可能なら、 ゼッタイそっちの方が良いですよね? それでも買取方法を取る商店もあるのですか? どんな利点が?

  • 買取ではなく、委託販売を依頼する客は居るのですか?

    不要になったブランド商品を、 お店に代理で販売してもらう委託販売というのがありますが、 これは委託販売するお店側からすれば、 買取と違って不良在庫を 抱える心配がないので良い方法ですが(売れた場合のみ仲介手数料をもらえるので)、 委託販売を依頼する客からすれば、 売れたかどうかをいちいちお店に電話確認しなくてはならないし(連絡はお店からしてくれない所が多いですよね?)、 面倒で大した利点がないですよね? お店に委託販売を依頼するより、 買取ってもらった方が、 早いと思うのですが、 それでも委託販売の方法を選択する客は居るのですか?

  • お酒の委託販売について

    「 一般酒類小売業免許 」と「 通信販売酒類小売業免許 」は持っているのですが、 「 酒類卸売業免許 」はまだ持っていません。 「 酒類卸売業免許 」なしでも、酒屋さんなどの「 卸売業免許 」を持った人に販売する際には 「 委託販売 」の形式でならできると知り合いから聞いたことがあります。それは本当にできるのでしょうか。 分かりづらい質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • オークション(ヤフー等)委託販売(アマゾン等)の差

    現在、個人が出品する場合、私の知っている中では主に、オークション形式(ヤフー等)と、委託販売形式(アマゾン等)の2つがあります。 ここで質問なのですが、どちらにも出品可能な商品で、このどちらか一方を選ぶ場合、大体の方は、何か明確な区別をつけて選んでいるのでしょうか。 それぞれのサイトに書かれている説明書を見ても、各サイトでの取引手順等を詳しく書いているだけで、私の知りたい、その前の段階での大きな視点で、オークション形式と委託販売形式のメリット、デメリット、違いについて詳しく書いてあるところが無いように感じました。 この区別について、詳しく知っている方がいましたら、よろしくお願いします。

  • ネット販売の商品を実店舗に委託販売について

    ネットショップの商品を実店舗委託販売について 個人のウェブサイトで商品販売をしている者ですが、他人の実店舗に委託販売をお願いしたいのです。初対面の相手にどうやって商談すればいいのでしょうか? 今自分の商品を販売してくれる実店舗を探しています。商品は全部手創りで、個人所有権の物です。 普通の委託販売専門店ではなく、個人のアクセサリーショップなどで売りたいのです。 ここで以下何点の質問があります。どなたが助けでください。お願いします 1、人と商談するにはどんな法律契約が必要ですが?契約書にどんな内容載せるんのですが? 2、自分でよいした契約書にお互い同意して成文化・押印するだけで契約成立して、法律効果があるんですが?それとも必ず弁護士で作った契約書でなきゃいけないのですが?契約書は二枚作って両方とも一枚貰うのでしょか? それに商談の話です。商談は初めてで、初対面の相手にどうやって正確で確実に話しを持ち込めばいいのかわかりません。口下手な人です。 1、いきなりこんな商談出されたら普通に店長としてどんな質問をが出るのでしょうか、こっちは何をよいして答えるのでしょか。 2、口下手なので、手紙で商品をアピールして契約して貰う事も可能でしょか?このような例ございますか?具体的にどんなシステムでしょか?契約書二枚入れて書いて貰ってまだ郵送して貰うような形でもいいのでしょうか?それともアピール書類と来意だけ入れて、契約する気があったら電話して貰う様な形の方が良いよでしょか? だなたがよろしくお願いします

  • この文章は合ってますか?

    ある会計の本に以下のような下りがあります。 「一般に業種間の粗利率を比較すると、メーカーでは高く流通業では低くなります。商品が返品条件付きだとすれば、メーカーが返品リスクを負うのに対し、卸売り・小売業者は在庫としての金利負担リスクで済むからです。しかもこの在庫リスクも卸売業者では小売業者に比べて在庫となる期間が短いのでより小さくなります。しかたがって、粗利率は、メーカー、小売り、卸売りの順で小さくなるのです」 ここで質問です。この中の「粗利率」は「原価率」の間違いではありませんか? メーカーの方が粗利率が高いのかな。。。と思ったものですから。。

  • 売買基本契約書と販売委託契約書の両方が必要ですか?

    はじめまして。 セレクトでアパレル小物などを販売するECサイトと店頭販売の準備をしております。 「委託」で販売する商品と「買取」で販売する商品が、 同じメーカー(ブランド)さんで発生する場合、 そのメーカーさんと「売買取引基本契約書」と「販売委託契約書」の両方の契約が、 必要になるのでしょうか? 2種類別々に契約書を結ぶのは、ちょっと変かな~という気もしています。 一枚にまとめた方がいいのでしょうか? この場合はどうしたらいいのか悩んでおります。。。 アドバイスありましたらどうぞよろしくお願いいたします!!!

  • 中古買取・販売はあまり良くない文化では?

    ふと思ったのですが、中古買取・販売店(以下販売店)はあまり良くない文化ではないでしょうか? 製作元には一銭の利益も入らないどころか、新品で買うかもしれなかった人の分だけ売り上げは下がりますよね?製作元は商品を創造・製造し、価値を生み出しています。しかし、販売店は流通・販売にあたる対価を既に新品の販売で取っており、それ以上何もしていないのではないでしょうか。或いは、この対価だけでは不十分で、中古売買までしてWINWINといった所なのでしょうか。或いは製作のスポンサーだとか。そうすると、「中古専門店」というのはあまりよろしくない……? 一応、資源の有効活用と言えるかもしれませんが、あくまで製作元権利が尊重されてのことではないかと思います。 絶版・新品在庫も売り切れるであろうものに関しては、特に製作側には被害はない(それでも再販需要の低下等あるかと思いますが)のである程度理解できるのですが、この辺りってどう思われますか? 「~だから普通にWINWIN」「こういう文化に根差している」「~は違くて」「その通りだけど~」等々、何でもご意見いただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 委託販売契約と支払い済みの商品の所有権について

    下記に示すように現在、当方とP社において商品の所有権について争いが起こっています。 私の家内とP社の間で、継続的に3年程度に渡って、委託販売であるにもかかわらず買取を続けていました(すでに支払いが完了しています)。7月からの話し合いを無視して、本年9月P社側が、Y弁護士を通じて、商品の所有権は委託販売の場合はメーカーサイドにあるとして、営業所からの持ち出しをメーカーサイドがストップを掛けてしまいました。 家内を含めた数店の合同の営業所において話し合いを始めるまでの2年半は家内が販売を含めて管理していました。 P社サイドは、「この場合、T氏が当該商品代金の支払いを行っておられたとすれば、所有権者の立場から自宅に保管している当該商品の引き上げも希望しています。P販売株式会社は商品を引き上げることで当該商品現存価値(商品の現時点における評価額)分が不当利得として残ることになります。従って、当方としてはこの現存価値を商品検品により確認することにより、T氏への支払金額を算定することになります。」としています。 この場合の商品の引き上げが、当方が仕入れた(買取した)価格で算定するのであれば、紛争とはなりませんが、残存価値として、30%を切る金額提示でしかないために紛争が起こっています。 委託販売においては(1)商品の所有権が支払済みでも移動しないのか、(2)引き上げ価格はメーカーサイドで、一方的に決められるのかなど、お聞きしたいと思い、質問しました。 800文字という短い文字数では到底語ることの出来ない難しいことです。どうか皆様のお力をお貸し下さい

  • 委託・手数料・100%

    ハンドメイドで作ったものを趣味程度に作り売っています その商品の事を話したところ、興味を持って下さり「商品を見たい」と言れ、その時携帯にあった商品写真を見せたのですが、実物が見たいt言われたので後日持って行きました(この時の会話には売りたいということなどは一切なく、趣味で頼まれると作る程度ですが、今後はネットショップなどにも興味はあるが、まだ未定です。という客と店員の会話でした) 持って行った所「うちで売りたいんでしょ?」と突然言われ・・ 売るならいくら?と聞かれたので 「希望小売価格(実際に材料費・手間代を入れてその価格で売ったことがある商品)5000円」 と伝えたところ、「貴方は自宅で家で光熱費も家賃もかからず気楽にやってるけど、うちは商売で店舗で家賃もかかるし、ボランティアじゃないでその倍の1万で売ります。5000円はうちの取り分ね」 と言われました 買取で売ってくれるならまだしも、買取も委託とも言われずにいきなり言われた為、売るだけで倍の値段にまでなるものなのだろうか?と思ってしまいました。 あまりの横暴な態度に現在お願いするのはお断りしようかと思っているのですが、このような委託のようなものの場合倍額というのは一般的なのでしょうか? 相手側に「買取」や「委託」「委託契約書類」などの話は一切なく「今度持ってきてね」と言われただけです。 委託などは未経験ですが、このような対応だと契約書もなく、売れたとしても当方に連絡が来るかも不安です お店というより、教室を開いていてそこに雑貨を置いて販売も同時にしているような店舗ですので、委託のような感じではなく、現地買い付けの商品に値札をつけてるようなお店なので、「委託契約」というようなのが存在しないのかもしれないのですが、お願するにしても書類も交わさないのは不安があります。 自分で作る委託契約書のようなものはあるのでしょうか? 宜しくお願い致します