• ベストアンサー

建設業の原価計算

土木の自営業をしています。経理は青色申告で妻である私が行っています。不況の為、税理士には頼んでいなくてすべて妻である私が簿記の資格をとってやっています。今度建設業の許可申請の手続きを行う為、今日行政書士のところに相談に行ってきました。損益計算書と貸借対照表の下書きの用紙をいただいたのですが、原価計算の様式になっています。少し勉強したことはありますが、今は原価計算はしていません。全く分からないので教えてください。完成工事原価の材料費というのは仕入れの金額のことですか。要するに一つの仕事にかかった材料費の合計額でいいのでしょうか。労務費は従業員が一人いて、その人が主に現場で土木の仕事をしていますので、その給料、諸手当になるのでしょうか。私の専従者給与は販売費一般管理費の給料賃金になるのでしょうか。消耗品でも現場でその仕事をする為に使うものは材料費でいいのでしょうか。事務所の電気代とか水道代は販売費及び一般管理費ですか。さっぱり分かりません。このようなことが書かれたサイトなどあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

工事原価報告書は、概ねこんな感じで、1から4までの計に期首仕掛工事-期末仕掛工事の計算をします。 1 材料費(生コン、木材等主要なもの)   期首棚卸  *****円   材料費   *****円   期末棚卸 △*****円 2 労務費(従業員さん分)   給与・賞与・諸手当 ****円   社会保険料負担金  ****円 3 外注費   外注費 ****円 4 現場経費(現場工事で必要な費用)   交通費   ****円   減価償却費 ****円 諸経費   ****円 これ以外は「販売費及び一般管理費」で処理すると考えれば、当然奥さんの専従者給与は販売費一般管理費の給料賃金になるますよね。現場での引き込みの電気代は、「現場経費」、事務所の電気代とか水道代は「販売費及び一般管理費」。あまり難しく考えないほうがいいと思います。 工事原価で問題になるのは、期末仕掛工事の把握で、これにより損益が大幅に変わってきますので注意して下さい。

その他の回答 (1)

回答No.1

材料費に関しては、 http://www25.tok2.com/home2/masatoru/boki/main68.htmlを見てください。  あと、建設業経理事務士検定のテキストを購入されてみてはいかがですか?

関連するQ&A

  • 原価計算について

    土木の自営業を主人がしています。原価計算のことでお伺いします。決算の時は原価計算は行っていません。そこでご質問したいのですが、例えば消耗品費の中には現場で作業をする為の道具などと、事務用品などがありますが、前者は完成工事原価の経費になって、後者は販売費及び一般管理費の事務用品費に該当するのでしょうか。現場作業員の携帯電話代は工事完成原価の経費でよいのでしょうか。

  • 経理処理、売上原価について

    私は今の会社の経理として入社して1週間経ったものです。 以前も経理の仕事をしておりました 今回は建築業界ということではじめてです 工事の受注を請けて外注して、社員は現場監督するのが主なしごとです 。 販売管理ソフトと会計ソフトを使って業務を行っています 販売管理ソフトでは、ひとつの工事の受注金額に対して、材料費、外注費、そして現場監督する人た ちの経費(雑費や消耗品)が売上原価となり、粗利がでてきます。 そして会計ソフトのほうでは、材料費が仕入科目、外注費が外注費科目(損益計算書では製造原価となります)、現場での経費は一般管理費の経費科目として入力しています。 これってまずくないでしょうか? 販売管理では現場の経費は原価として処理しているのに、会計ソフトでは一般管理費扱いです。 これでは損益計算書上ではちゃんとした売上原価金額にならないですよね? これを部長に話したところ、 棚卸を月次に必ずして会計ソフトに入力しているのでそれで問題ないとのことでした。 ちなみに棚卸は、前月末の未完成の工事の原価金額を今月末に戻して、今月末の未完成工事の原価の金額を入れています。その原価の金額は販売管理ででてきた金額です。 これで大丈夫なんでしょうか? 詳しい方ぜひ宜しくお願いします。

  • 直接原価計算について教えてください

    工業簿記 直接原価計算教えてください! お世話になります。 直接原価計算について教えてください。 流れとして  (1)原価要素の材料費・労務費・経費と、販売費および一般管理費を変動費と固定費に分ける。  (2)仕掛品は変動費だけ(直接材料費・直接労務費・変動間接費)で作成する と理解しているのですが、 まずこの(2)に直接経費も入るのでしょうか?私の持っているテキストには入っていないのですが、 他の資料には入っていて、どちらが正しいのかわかりません。 また、問題によっては変動加工費、固定加工費というくくりが出てきますが、 直接・間接材料費、直接・間接労務費、直接・間接経費、固定・変動間接費のどれと関連を持たせたらよいか、どれを見ても記述がなく困っています。 「加工費」というだけでつい、仕掛品ボックスの加工進捗度と結びつけたくなってしまうのですが・・・ どなたかよろしくお願いします!

  • これは何原価と言いますか?(直接原価計算)

    製造原価は変動費+固定費 ですが 製造原価+販売費及び一般管理費=何原価でしょうか? 販売原価?営業利益原価?売上原価? わかりません。 よろしくお願いします。

  • 総原価は原価要素でしょうか

    「原価計算基準」の第ニ章、第一節、「八 製造原価要素の分類基準」に次の『 』内のようにあります。 『原価要素は、製造原価要素と販売費および一般管理費の要素に分類する。』 一般に「製造原価要素と販売費および一般管理費」の合計を「総原価」と言うと思いますが、「総原価」そのものは「原価要素」でしょうか。

  • 製造原価計算について

    建設業を営んでいます。 下請業者さんとの会議費と、現場に行くまでの交通費(ガソリン代・高速代)は一般管理費ではなく、製造原価計算の方に入れても問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 全部原価計算と直接原価計算を教えてください

    以下の問題が解けません。 問題 製造工程が短いため期首も期末も仕掛品はなかった <製造・原価・販売データ> 当期製品製造数量 9,000個 期末製品棚卸数量 1,000個 当期製品販売数量 8,000個 ・実際製造原価  変動費(1個当たり) 300  固定費(年間) 1,800,000 ・販売費  変動費(1個当たり) 100  固定費(年間) 300,000 一般管理費(すべて固定費で年間) 500,000 製品販売価格 年間を通じ800 これらから全部原価計算方式と直接原価計算方式の損益計算書を作成しなさい また、直接原価計算方式を前提に、 (1)損益分岐点の販売量 (2)損益分岐点の売上高 (3)目標営業利益1,000,000を達成する販売量 (4)目標営業利益1,400,000を達成する売上高 を求めなさいという問題です

  • 直接原価について

    某社の財務諸表の様式をみました。以下質問させて下さい。 個別受注生産を行なっている製造業です。 1.直接原価計算   損益計算書で固定費と変動費に分けて記載されています。これは一般的なの   でしょうか 2.製品   材料と仕掛はあるものの、製品は貸借対照表上にありません。   完成品があっても仕掛としている訳ですが、個別原価計算方式で売上になるま では仕掛となっていて良いのでしょうか。

  • 建設現場での原価管理って、具体的にはどんなことをするのか?

    建設現場での現場代理人を務め終わった後、上司から 「現場では、原価管理はきっちりやったのか?」 と聞かれました。 工事が始まる前の見積時に、必要な材料費や施工にかかる工事費、経費などは算出しましたが、工事が始まってしまえば、請負金額は決まっているわけで、現場でお金の管理など、どういう場面で必要になるのだろうか?と、疑問に思います。 現場での原価管理とは、具体的にどんなことをすることを指すのでしょうか? 私は、現場に入ってしまった後は、特にお金のことは考えていませんでしたが、どんな管理をすべきだったのでしょうか?

  • 直接原価計算について

    直接原価計算について CVP分析の中で、売上高のボックス図があり、中身は変動費と貢献利益になっていて さらに、この変動費の内訳は変動製造原価と変動販売費となっています。 次に、直接原価計算による損益計算書で変動製造マージンを求めるときに 売上高から変動売上原価を引きますが、ここで出てくる変動売上原価と 先に出てきた、変動製造原価とは、言葉が違うだけで同じものですか? HPによっては、変動製造原価(変動売上原価)となっていたりもします。 変動売上原価は、原料費と変動加工賃であったり、直接材料費(原料費)、直接労務費 となっている資料もあるそうですが、それはそれで正しいですか。 色々書きましたが、知りたいことは 変動製造原価と変動売上原価が同じ意味なのか、違うとすれば それぞれの内訳(直接材料費…)が知りたいのです。 どうも、製造原価と売上原価の言葉のニュアンスからして 同じでないような気が…

専門家に質問してみよう