• ベストアンサー

乱流工学についての質問ですが

すみませんが,乱流レイノルズ数について教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumanoyu
  • ベストアンサー率41% (156/380)
回答No.2

そうですか。私も化学工学には詳しくないので自信なしですが、 このページは参考になるでしょうか? 新潟大学工学部 化学工学資料のページ http://irws.eng.niigata-u.ac.jp/~chem/itou/resource/res_home.html 下のほうにプロセス流体工学の項があります。 Conductorによる流体力学・伝熱工学 http://www.mh.sd.keio.ac.jp/~nozaki/neturyutai/ryutai_dennetu.html 無次元数検索ページは参考になるでしょうか?

saekow
質問者

お礼

どうも有難うございました。とても参考になりました。また、よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • kumanoyu
  • ベストアンサー率41% (156/380)
回答No.1
参考URL:
http://www.saitama-j.or.jp/~ncmodel/kiso/kisore.html
saekow
質問者

お礼

ご回答どうも有難うございました。レイノルズ数のことはだいたいしていますが、 乱流レイノルズ数とのはどういう風に説明したらいいですか?よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 乱流、層流の境のレイノルズ数について

    乱流、層流の境目としてレイノルズ数2000という値が教科書に記載されておりますが、この値はどのように決定しているのでしょうか? また、流路によって乱流、層流の境目の基準となるレイノルズ数は変化するのでしょうか?

  • 管内径が極細(φ0.3mm)でも乱流は発生するのでしょうか?

    管内径が極細(φ0.3mm)でも乱流は発生するのでしょうか? レイノルズ数計算結果では乱流となりますが感覚的にそうなるように思えません。 もし乱流が発生する限界内径などがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 粘性流体の乱流遷移

    管内を一様に流れる粘性流体はレイノルズ数が高い場合でも乱流と層流の状態を繰り返しますが、流れ方向に進むにつれこの繰り返しの中の乱流の割合が増えついには完全に乱流にになるのはなぜなのですか? 境界層の厚さが関係してると思うのですがどうも理解できません。だれかお願いします

  • 層流と乱流についての見解

    空気を直径1mmの管に流したら、流速が5m/sと結構早くても層流になります。 でも水の場合は確か乱流になったような・・・ 層流、乱流はレイノルズ数で分かりますよね。 (管径×流速×密度)/粘度=Reですけど、そもそもレイノルズ数とは慣性/粘性ですよね? となると空気の場合は管径が大きくなると乱流になる・・・つまり慣性力が大きくなるでいいのでしょうか? そもそもなぜ管径が小さくなると層流になるのか? うまく解釈できません。 動粘度という値を使えば何か分かりそうなんですが、動粘度ってどういう定義なのか分かりません。 この分野の専門の方に見解を頂きたいのですが・・ 考えてみると、空気は粘性が低いから流速が早くても層流?水は?粘性が高いから・・・あれ?逆ですね・・水の場合は管径が小さいと余計層流になる? 考え方自体が間違っているような気がします。 助けてください。

  • レイノルズ数の影響

    血管内(血液中)のせん断応力を回転二重円筒の内円筒を回転させることにより、模擬しているのですが、装置のレイノルズ数が約3000、実際の毛細血管のレイノルズ数が約0.01と大きく異なります。この際の乱流の影響は考えるべきでしょうか。確かに低臨界レイノルズ数を考えれば約2300なので考慮しなければならないと思うのですが、高臨界レイノルズ数を考えるのであれば約50000なので、考慮しなくてもいいのかなとも思っております。 よろしくお願いいたします。

  • チャネル乱流について

    現在、DNSやLESでチャネル乱流をやっているのですが、流れ場は乱れるものの、平均速度分布などがまったく合いません。 条件(無次元化、平均圧力勾配など)が間違っている可能性が高いため、それについて質問いたします。 記号(変数)は Re_tau:壁指標のレイノルズ数 U_tau:壁面摩擦速度 delta:チャンネル半幅 v:動粘性係数 dp/dx:平均圧力勾配 rho:密度 です。 非圧縮のNavier-Stokes方程式を考え、主流方向に外力(平均圧力勾配)を与えています。 Re_tau=180として、U_tau=1とするため、v=1/360としています。(delta=0.5) また、平均圧力勾配は dp/dx = -rho * U_tau^2/delta = -rho * v^2 * Re_tau^2/delta^3 から決めています。 解析結果の流速は乱流の分布と同じようなものになっていますが、値は250程度になります。 U_tau=1としているため、結果の流速u=u+(壁指標の流速)と考えております。 上の条件の設定は間違っているのでしょうか? どなたかご存知の方がいましたら、教えてください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 乱流モデルについて

    流体の解析をいている者ですが,解析ソフトに入っていた乱流モデルの1つである“RNGモデル”について知りたいんですが,図書館で調べてもいい文献にめぐり合えません。乱流モデルについて詳しい記載がされている文献,ホームページを教えていただけないでしょうか?

  • 乱流モデルとは?

    現在大学で数値シミュレーションのソフトを学んでおります。 そこで質問なのですが、解析条件を設定するにあたって乱流モデルというものがあります。 これがよくわからないので調べてみると 乱流の渦を直接解くのではなく,空間的または時間的に平均化するという処理を施して解く数学モデル とあったのですがよくわかりませんでした。 乱流モデルとはつまるところなんなのでしょうか? これを設定して解析にどのように影響するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 教えてください

    (1)内径0.1mの円官内を水が1.2m3・ h-1(毎時1.2m3)で流れている。平 均流速を変えず、円官の内径を1/4に する。このときのレイノルズ数を求めよ。この 流れは、層流か乱流か? (2)(1)の流れについて、流量、円官 の 内径を変えず、粘度4倍の液を流す。 密度は水と変わらないものとして、レイノルズ数を求めよ。この流れは、層流か乱流 か? この問題について教えてください。

  • 乱流解析について

    対象とする問題について 乱流モデル(RANS)を用いた定常計算をおこなうとき, 対象が軸対称(例えば円管内流れ)のとき, 円筒座標を用いた2次元計算でいいと思うのですが,どうでしょうか? わざわざ,3次元計算をしても意味がないと思います.むしろ,そこで,仮に3次元性が現れたら, 「なぜ?」となります. 本来は3次元的な複雑な流れ場となるかもしれませんが,Reynolds平均をとった流れ場においては, 計算対象が軸対称であれば,平均をとった流れ場も軸対称になるはずだ,と考えます. これまで,乱流以外の数値計算はいくつかコード作成からしたことがありますが, 乱流については初めてで,まだ理論的なところを理解できていません. ご教授願います.