• ベストアンサー

アクセス解析について

valcの回答

  • ベストアンサー
  • valc
  • ベストアンサー率32% (65/202)
回答No.5

ANo.2のお礼への回答です。 >お気に入りから訪問した時は「お気に入りから」とわかるだけなのでしょうか? アクセス解析のプログラムでは、多くが、ブックマークやお気に入りからのアクセスと表記される部類に属すると思われます。 ですので、リンク元を辿れないので、匿名性が若干高まります。 尚、余談ですが、クッキーに情報を蓄積させるようなタイプのアクセス解析の場合では、プロクシを使っても、同一人物である事が相手にわかってしまいます。 例えば、アマゾンなどで、あなた限定のお勧め商品が掲載されますが、あのように、個人の動きを高機能に解析ができる物もすらもあります。 また、だからと言って必要以上にクッキー情報を削除したり、相手がプロキシIPを判別してチェックしていたりしたら、この人はあやしい人だと思われてしまった場合、再訪問時に特別に詳しくチェックされたり、アクセス禁止措置を取られたりしますので、結果的には同じかも知れません。 いずれ相手にばれるような特別な小細工はせずに、特に悪いことはしないのですから、不特定多数の中のひとりとして見られるほうが安全ではないでしょうか。 ブログ標準のアクセス解析は、多くが低機能で必要最小限の事しかわかりませんので、その元彼のブログに関しては、全く気にしないで良いかも知れません。

hito41
質問者

お礼

なかなか接続が出来ず御礼が遅くなりました。 度重なる回答ありがとうございました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • アクセス解析を回避(ブロック)したい

    fc2のアクセス解析を置いているブログをよく見るのですが、このfc2アクセス解析を回避する方法はあるでしょうか? fc2に質問したところ、閲覧者側で解析できないようにする設定はないと言われました。 グーグルなどで検索してみると、IEのインターネットオプションのアクティブJavaを無効にするとありましたが、この方法で回避出来ますか? 解析されないようにする方法がありましたら、IEでの方法を教えて下さい。

  • アクセス解析について

    ブログを閲覧すると、「忍者ツールズ」のアクセス解析が設置してあることがありますが、アクセス解析では、こちらの情報はどれぐらい分かるのでしょうか? プロバイダのIDも知られてしまうのでしょうか?

  • アクセス解析について

    HPとかブログとかでアクセス解析を使っています。 HPだと忍者だったりFC2だったり(今は使っていません)、ブログはアメブロだったり。 ありがたいことにアメブロの方は結構アクセスがあるのですが、リンク元を見るとお気に入りやブックマークが完全に1位を占めています。 過去に使っていたHP用のアクセス解析(忍者やFC2)の場合もそういうブックマークなどといったのが多かったです。 これは本当に読者さんがケータイやPCのお気に入りに登録してくれているということでしょうか?

  • FC2のアクセス解析について

    最近になって知ったのですが、ブログのアクセス解析というのは直前に閲覧していたページがわかってしまうそうですね。 知人のFC2ブログをよく閲覧するのですが、たいてい2ちゃんねるやその他趣味サイトを開いている途中でお気に入りから知人のブログを開いています(知人はアクセス解析機能を使用しているそうです)。 この場合2ちゃんねる等のページがアクセス解析に表示されるのでしょうか、それともお気に入りとして表示されるのでしょうか?ちょっと趣味が偏っているので知人に見られているのもどうかと思い質問させていただきました。

  • アクセス解析の表示

    ブログのアクセス解析について、質問させてください。 Aというブログを閲覧していて、そこからBのブログにリンクすれば、 Bのブログのアクセス解析では、リンク元のAのブログから飛んできた事が分かりますよね? あとCというブログをお気に入り登録していれば、 お気に入りから飛んできたのも分かりますよね? では、 Dというブログに訪問する際に、アドレスをアドレスバーに直接入力して訪問した場合は、 アクセス解析にはどんなふうに表示されるのでしょうか?

  • アクセス解析はどれくらい分かるのでしょうか?

    ブログにアクセス解析をつけると、訪問者がどこから来たのかとか、どうやって検索してきたのかなどががわかりますよね・・? どうしても気になることがあるのですが、 PCで別のサイトを見ている時、 その画面でお気に入りに登録されてあるブログ(アクセス解析をつけている)へアクセスした場合、 前に見ていたサイトのURLはアクセス解析で そのブログの管理人に分かってしまうのでしょうか? 文章わかりにくくてごめんなさい。

  • FC2アクセス解析について

    FC2のアクセス解析について質問です。ブログのアクセス解析でクリック先が表示される機能があるようですが、ブログの閲覧中にお気に入りから違うサイトに移動したり、ヤフーツールバーで検索用語を入力して検索画面に移動したりするときの移動先ページもアクセス解析に残るのでしょうか?ネットに弱いためFC2の解説ページを読んでもよくわかりませんでした。 知人がブログを開設しているので、身近な知り合いに何を閲覧しているか知られてしまうのか心配になり、質問させていただきました。

  • アクセス解析でこのホストはどこですか?

    ブログにアクセス解析をつけております。 そこで通常アクセス元のホストは最後にdion.ne.jpなどそのプロバイダー名等がつくと思うのですが、その中にいつも、例えば 123.456.789.12の様に数字だけのホストがあります。いつも閲覧して下さるので、一体どこからのアクセスなのか気になっております。もし分かる方いらっしゃったら教えて下さい。

  • ブログのアクセス解析

    こんにちは。 近々ブログを開設しようと思っています。 そこで参考にしようと思いこのカテゴリーの過去質問を読ませていただいてたのですが、1点気になる点があったので教えてください。 「友人のブログを読んだらその友人に“何時ごろ読みに来てそのあと○○のサイトに行ったでしょ”と言われて怖くなった」という質問を何件かお見かけしました。 私自身はアクセス解析がついてる方が安全面を考えればいいと思ってますし、大概のブログにはアクセス解析がついていると読みました。 しかし、管理をされる方としては先程の質問者さん同様、とがめられるようなことをしていなくてもあまりいい気がしません。 そこでなのですが、ブログを書かれている方(HPで言えば管理人さんですね)に必要以上に内容をばれないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 「お気に入りから飛んできたら“どこから来たか”がバレない」と読みましたが、逆にそのブログからお気に入りを使って他のページに飛べば、どこにいったかも相手にばれずに済むのでしょうか? また、完全なシャットアウト法としては、そのブログのページが見終わったら一旦右上の×でブラウザを消して再度ブラウザを立ち上げればよいのでしょうか? 初歩的で申し訳ないのですが教えてくださいm(_ _)m

  • アクセス解析を入れたいのですが・・・

    アクセス解析を入れようと思うのですが、自分のプロバイダのHPでは CGIやSSIが使えないので困っています。 http://www.cgiboy.com/ のアクセス解析を使ったら一応できたのですが、 ページに広告が入ると、自分のHPを見に来た人に解析してることがわかって しまって、来る人が減ってしまいそうな気がします。 やはりCGIなどが使える無料のHPサービスに移行するしかないのでしょうか…