• ベストアンサー

出生届日と入籍日の違い?

家の主人の戸籍についてですが・・・。 出生届は、出生14日までに提出しないといけないですが、受付入籍日が1ヶ月以上も違うのは何故でしょうか? 私の戸籍を見ても、出生届と受付入籍日は同日です。 どのようなことが考えられますか? 家の主人が言うには、父親は間違いないが母親は違うらしいと言っています! 特別養子縁組は、昭和62年以降のことだと伺っています。 主人は41年生まれです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

 出生しますと,戸籍には,出生日,出生届出日,入籍日の3つの日付が記録されます。    本籍地と住所地が同一で,生まれたその日に出生届を出せば,3つの日付は同一日となりますが,たいていは,3つの日付がばらばらです。  本籍地と住所地が同一であれば,出生届出日と入籍日は同じ日になります。    出生届は,出生から14日以内に提出しなければならないと定められていますが,14日を経過すれば受け付けられないというものではありません。15日以上経過した後でも出生届は受理されます。  また,14日以内に出生した子の名前を決められない時は,とりあえず出生届を出して,後日,名前を届け出ることができます。名前が決まらないと戸籍に記載できませんから,出生届出日と入籍日は離れることになります。    住所地と本籍地が異なる市町村の場合,出生届を受け付けた住所地の役所から,本籍地の役所に書類が送付されるのですが,出生届を出してから戸籍に記載されるまで,現在でも1週間ぐらいかかります。  出生に限らず,死亡,転出,転入,婚姻,離婚などなど,住所地の役所から本籍地の役所への通知文書送付は,全国の全市区町村役場の間で毎日行われています。万全を期してやりとりされていますが,手違いがないとは言い得ません。手違いがあると,その分,日数がかかるわけです。    それよりも, >家の主人が言うには、父親は間違いないが母親は違うらしいと言っています!    という方が気になりますね。出生児の戸籍は,生母が登載されている戸籍に登載するというのが原則ですから。  一度,ご主人の結婚される前の戸籍を取り寄せてみてはいかがでしょうか。何かわかるかも知れません。

その他の回答 (4)

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.4

#1です。 #3に先を越されてしまいましたが、届け出地から本籍地への届け書きの送付の都合上、日数がかかったということはありえますね。 また、「追完」の場合もあり得るのではないかと思います。 出生届に不備があり、受け付けた後で、不備な点について追加の届け出をするよう役所が求めた、というケースもあり得ると思います。 ・特別養子の場合でも、出生時の入籍は生母がいる戸籍です。そこからいったん単独の戸籍に入り、養父母の戸籍に入ります。 出生時の記載で、届け出日と入籍日の記載が違うということはないはずですが。

noname#14541
noname#14541
回答No.3

追記: 下記のような例で役所の処理に時間がかかる場合があります。 また、特殊な時期であった場合、かなりの期間がかかることもあり得ます。 本籍地:札幌市・・・・・ 昭和40年12月10日那覇市で出生、同月20日父届出、昭和41年1月10日同市長より送付入籍

noname#14541
noname#14541
回答No.2

>私の場合は、先程も書いたとおり,昭和○年○月○日届出、同日入籍となっていますが・・・・。 その後の省略された「情報」が必要です。 具体的にどう書かれているのかを「情報」として提供してください。 このサイトでは戸籍担当者であった方も回答されています。 「原文」の「文面そのもの」の書き方に決まり事があり、そこに重要な意味があります。 自分で訳さずに自分の解釈を抜いて「原文」をそのまま転記することが解決への早道といえます。

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

質問の意味が今ひとつよく分かりません。 「昭和41年○月○日、父○○届け出につき入籍」という届け出日が遅い、ということでしょうか? 届け出日が遅ければ、戸籍に書かれる届け出・入籍の日も当然遅くなりますが? 「14日以内」と決められてはいますが、遅くなるのは珍しくないですし、遅いからといって受け付けないわけではありませんし。 ※見当違いの回答? でも、あなたの質問文はこう解釈できますから。

kumakichia
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 主人の誕生日、昭和41年○月○日に出生届が出されていますが 同日ではなく、一ヶ月以上も経過して入籍されていると言うことです。 私の場合は、先程も書いたとおり,昭和○年○月○日届出、同日入籍となっていますが・・・・。

関連するQ&A

  • 昔の婚姻届・出生届の慣習について

    家族2代に渡り戸籍には婚姻届、出生届ともに 同年同月に連日に渡り届出が記されております 大正時代、昭和初期(岡山県)にはこのように、 子供が出来ないと婚姻届は出してもらえない風習だったのか または、この家系のみの特殊な理由だったのか どなたかご存知の方お教え頂けないでしょうか 祖父祖母 婚姻届     大正6年3月2日      第1子出生届  大正6年3月4日 両親  養子縁組     昭和17年3月12日      婚姻届     昭和17年3月13日      第1子出生届  昭和17年3月14日 両親は見合い結婚で、今でいう「出来ちゃった結婚」ではありません。 書籍を見ても似た例も無くまた家系にも知る者は逝ってしまい 頭を抱えるばかりで弱っております。宜しくお願い致します。

  • 入籍前に出生届等についてです。

    入籍前に産まれた子は、まず母親の戸籍にはいりますよね。 それで、入籍したら私だけその戸籍から抜け、産まれた子が一人取り残されるんですよね。 それで、産まれた子も私たちの籍に移すんだと思いますが、それは家庭裁判所に申し立てしなくてはいけないのでしょうか? 今日出生届だけ市役所に提出したのですが、その際市役所の方にそう言われたのですが、のちに平気そうとの事だったみたいですが。(入籍予定の相手が提出に行き、相手からの話しです) また、入籍前に出生届を提出し、認知は認知届提出していないと成立しませんか? 出生届の提出者が産まれた子の実父ならば、出生届提出=実父であると認知されますでしょうか? のちに婚姻届提出してから、またやらなくてはいけない手続きがあると思いますが、問題点や注意点等あったりしたら教えてほしいです(;_;)

  • 「父母に随い入籍」の意味

    母の改製原戸籍の除籍謄本の記載についてです。 昭和19年○月○日 A市○○で出生 父X届出 同年5月2日 A市長受附同日○日送付入籍 昭和23年○月○日父母に随い入籍 Xは私の祖父に当たる人です。Xが出生届出をしてXの戸籍に入籍したのは分かるのですが、その4年後の「父母に随い入籍」とはどういう手続きのことをいうのでしょうか? おそらく、当時Xは婚姻後も親の戸籍に入っていて、その後子どもが生まれたか何かのタイミングで新戸籍を作ったのが23年の○月○日ってことかなと推測しています。

  • 入籍届について(長文ですみません)

     離婚歴があり子供のいる女性(子供入籍済み)と結婚したいのですが、夫の氏で新戸籍を編製する場合、婚姻届のみを出した場合は、子供は一人だけの戸籍になってしまうのでしょうか?三人で同じ戸籍にするためには、入籍届を出せばいいのでしょうか?それとも養子縁組届をだせばいいのでしょうか?  また、例えば妻の氏で結婚する場合だと、もともと二人がいる戸籍に自分が入る形になるのでしょうか?婚姻届だけで、三人が同じ戸籍になるのでしょうか?  ややこしい質問ですみません。回答おねがいします。

  • 出生届けをしていない子供・遺産相続について

    海外で国際結婚しました。 結婚前に子供を一人出生しました。その時領事館で出生届をしようとしたら、領事館の方に、結婚していないから子供は私生児として戸籍に記載される、といわれました。 戸籍に私生児という記録ということに世間体を感じ、そのまま届けをせずに22年過ぎました。 子供の父親である夫との結婚届けはその後、子供が3歳になったとき提出しました。 それで私の戸籍には夫(娘の父親)の名前が記載されています。 子供の記載も結婚届けと同時にお願いしましたが、親子になる方法は娘と養子縁組をするしかないといわれました。今思えば私生児という名前でも届けておけば今の心配はないのですが、あの時はなんだか腑に落ちないままそのままにしてきました。 でも、私も身辺整理を考える年になり、夫と娘の先を考えてしまいます。 以上の立場で質問です。 質問 ・ 今からでも実子として子供を入籍させる方法がありますか? ・ 入籍できなくても、戸籍に実子としての記載だけでも出来ますか? (私としては私が母であり、私の子供であるという記録を戸籍に残したいのです) (親から相続した不動産が日本にあります) ・ 私の遺産相続は日本国籍者でないとできないのでしょうか? もしできなければ、外国籍の夫に相続させるためにはどうすればいいのでしょう。 ・ 母である私の戸籍に記録されていない実子でも、現地国で親子の証明があれば自然に相続の対象になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 子供が筆頭の戸籍での入籍について質問

    子供が筆頭の戸籍での入籍について質問 ・子供の母親は外国籍で未婚 ・子供は非嫡出子。 ・子供の父親は婚姻歴はあるが独身 ・子供は日本人父から胎児認知を受けて出生後、日本国籍で単独の戸籍が出来た。 ・子供と父親と同じ氏を名乗っている(日本国籍のため、日本人親の氏が優先されその氏となった) ・戸籍地は、父親と子供は同じだが、戸籍は別々。 日本人同士の場合、裁判所で「氏の変更許可」とかの申立ての上での入籍届けの方法があると思いますが、 子供が筆頭の戸籍の場合は、父親と子供の戸籍を一緒にすることは可能ですか? また、一緒にする場合、養子縁組届・入籍届・氏の変更許可の申立(裁判所)やらどの手続きをふむのでしょうか? 私は当事者ではないのですが、 戸籍業務や法律に詳しい方よろしくお願い致します。

  • 出生届時の誕生日

    ふと疑問に思ったことがありましたので質問させていただきます。 よくこのサイトで、2月29日生まれの知り合いがいるけど、戸籍上では3月1日になっているという回答などが多く見受けられますが、実際、出生届時に本当に生まれた日とは異なる日付で役所に提出することができるのでしょうか? 法に違反していると私は思うのですがそこのところどうなんでしょうか。 個人的見解では、本当は3月1日に生まれたけど話題が欲しいまたは注目を浴びたいから、2月29日に本当は生まれたけど戸籍上は3月1日生まれと嘘をついているのではないかと思っています。 もう1つですが、誕生日が4年に1回しかこないからといって別段デメリットはないと思うのですが、どうしてよく可哀想という回答や意見が出てくるのでしょうか? 別に366日ある日にちのうちのその日に生まれただけで、他の日にちと違って4年に1回だけしかないってことぐらいにしか思ったことが無いのですが…。 至らない文章で申し訳ありません。多くの回答を頂けるとありがたいです。

  • 婚姻翌日に出生?

    戸籍を調べていて、疑問に思ったので質問します。 家を継ぐ男性Aさんが女性Bさんと結婚し、婚姻届を出したのが10月1日。 その翌日10月2日に長男Cが誕生、同日出生届を出した事になっています。 さらにこのAさんはBさんと離婚し、数年後、次の奥さんとも2月1日に結婚。 翌日2月2日長女D誕生、同日出生届が出された事になっています。 出来ちゃった婚だとしても、婚姻届を出した翌日に生まれる偶然×2回はちょっと 考えづらいのですが、他に考えられるケースはありますか? 明治30年代の戸籍です。

  • 出生届の提出が遅れるとどうなる?

     出生届の提出が遅れると誕生日がずれてしまう。ということはあるのでしょうか? 例えば出生届の提出が出生日から14日以内と決められているとして、1月10日に子供が生まれたのに、出生届の提出が期限から5日遅れてしまったために出生日を1月15日として届けざるを得なかった。という事はあるのでしょうか? 王貞治さんはプロ野球選手名鑑などでは5月20日生まれになっていますが実際は5月15日生まれだと聞いた事があります。昔の事なので記憶が定かではありませんが。  実は私は実際に生まれた日と役所に提出された出生日が違うかもしれないんです。これって占いの時に星座とかも変わってくるので大問題なんです。 役所に届ける時に病院の出生証明書みたいなものは必要無いのでしょうか? 本当にこんなことがあり得るのか、どなたか知ってる方、教えて下さい。

  • 戸籍の見方・特別養子縁組か実子か?

    私の祖父(山田 太郎)の原戸籍に、以下のような「子」の記載があります。 以下の例のA子が、特別養子縁組の子か実子かをご教示お願いします。 (A子が山田 太郎の実の子でないことは明らかです) 改正原戸籍には以下のような記載があります。 昭和33年9月1日 本籍で出生 父 山田太郎届出 同月7日受附入籍 父 山田太郎 母    花子 長女   A子 出生 昭和33年9月1日 *「民法817条による裁判確定により入籍」等の記載はありません。 もし、特別養子縁組の子でないとすると、山田 太郎は何らかの方法で、戸籍上は実子にしたというこでしょうか? よろしくお願いします。