• ベストアンサー

CDT値と飲酒の関係について

飲酒に関し血液検査を行うことの是非について、ある国際会議で話題になりました。スウェーデンの医師が「γ-GTP検査では飲酒以外でも高い値を示すので検査精度が良くない。CDTを調べなければ意味が無い。Swedenでは自動車運転免許の検査でもCDT値を見てアルコール中毒の有無を判断している」との発言をし、それに対しCDT検査は時間がかかるとか費用がかかるなどの反論がありました。私は医師でも医療関係者でもないのでよくわからなかったのですが、この議論、実際のところ精度・費用・時間・手間の問題など、専門家の方はどのようにお感じになりますか? それから、その会議の休憩時間に、その発言をした医師に直接質問し、いくつか答えていただいた内容についてなのですが、 ・CDT=Carbohydrate depleted transform ・鉄と結びつく物質。アルコールの大量摂取により血中に増加する。 ↑この理解は正しいでしょうか? それから、 Specificity、Sensitivity、、ASAT、 ALAT などの用語がその説明の中に出てきたのですが、全てを質問しきれずメモして持ち帰ってきました。 お互いに英語を母国語としない者同士でしたので、理解が不十分です。 CDTそのものについても、できればもう少し詳しく、わかりやすい説明があるとありがたいのですが。ご専門の方、お手数ですがご教授ください。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.1

まず簡単な方から・・・。 >Specificity、Sensitivity、、ASAT、 ALAT これらは解決ついたのでしょうか・・・? Specificity:特異性(酵素反応の基質特異性) Sensitivity:(検査)感度 ASAT:肝機能検査;GOT ALAT:肝機能検査;GPT 「GOT」「GPT」について詳細が知りたいのであれば、TOPページで「GOT」あるいは「GPT」と入れて検索すると沢山Hitしますので参考にしてください。 「CDT」に関しては、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? このページの記載によると ・糖鎖欠損トランスフェリン(Carbohydrate deficient transferrin,CDT) のようです。 ◎http://www.chiringi.or.jp/k_library/kaishi/kaishi2001_2/ (臨床検査医学からみたアルコール医学) ●http://www.so-net.ne.jp/medipro/shindan/4.shinkan/books/20105d.html (肝疾患診療マニュアル:CDT とアルコールマーカー) ○http://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/definition/ALsoma.html (アルコール関連身体疾患とは) ●http://www.n-teisinhp.go.jp/wadai/2000/w000828.htm (早発アルコール依存症の治療) ご参考まで。 補足お願いします。

参考URL:
http://www.glycoforum.gr.jp/science/word/glycoprotein/GPB06J.html
jedimaster
質問者

お礼

糖鎖欠損トランスフェリン(Carbohydrate deficient transferrin,CDT) でしたか。。。なるほど! 参考になるURLを教えていただきありがとうございます。 SpecificityとSensitivityについては、そのスウェーデン人医師が「Specificityが高いのとSensitivityが高いのとでは前者の方が問題である」という意味のことを言っていたような気がしています。どちらもパーセントで表される概念であるとも言っていたような。。。相当する日本語がわかっただけでも大助かりなのですが、概念がいまひとつ理解できません。私も自分でいろいろ検索してみます。

その他の回答 (3)

noname#211914
noname#211914
回答No.4

blackleon先生の回答は「cutoff値」のことかと思います。 以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「ROC曲線」 ◎http://www.takedahp.or.jp/tinfo/medical/66-03.html (検査値の不確実性) 少し疑問なのは「RIA」「EIA」「FAT」等の検査では想像出来るのですが、「TIA」の場合も勿論「cutoff値」の問題はあるでしょう・・・? 問題はこの方法で濁度計とういうもので測定している点が気になります。 あまり感度が良くないのではと想像するものですから・・・? TIAと言う検査方法を初めて知ったものですから・・・。

参考URL:
http://www.med.nihon-u.ac.jp/department/public_health/ebm/ce205.html
jedimaster
質問者

お礼

濁度計の感度についてはわかりませんが、ここまでの話で私にとっては必要充分な理解を得ることができました。重ねまして厚く御礼申し上げます。

  • blackleon
  • ベストアンサー率57% (269/468)
回答No.3

感度、特異度についてもう少し詳しくご説明します。 ある事象について陽性か陰性かの判断をくだす時、その判断基準となるGolden Standardがある場合それに照らし合わせて、陽性のものを正しく陽性と判断する場合(True Positive:TP)、陽性のものを誤って陰性と判断する場合(False Negative:FN)、陰性のものを正しく陰性と判断する場合(True Negative:TN)、陰性のものを誤って陽性と判断する場合(False Positive:FP)の四つの場合があります。 このなかで実際の陽性例(TP+FN)の中に占める正しく陽性と判断したTPの割合[TP/(TP+FN)]のことを感度(sensitivity)と呼び、実際の陰性例(TN+FP)に占める実際に正しく陰性と判断したTNの割合[TN/(TN+FP)]のことを特異度(specificity)と呼びます。 陽性、陰性をすべて正しく判断すれば、感度も特異度も100%になりますが、実際は多くの場合、感度を上げようとすれば特異度が下がり、特異度を上げようとすると感度が下がるというジレンマが生じます。 CDT値については不勉強でよくわかりませんが、アルコール性の肝障害を指標として用いる場合、そのカットオフ値を低く決めすぎると感度(sensitivity)は高くなるものの特異度(specificity)が低くなる(ほとんどのアルコール性肝障害を拾い上げることができるが、それ以外の問題のない人も多く拾い上げられる)、カットオフ値を高く決めすぎると特異度は高くなるものの感度は低くなる(問題のない人が誤って拾い上げられることは少なくなるが、実際のアルコール性肝障害の人が拾い上げられる率が少なくなる)といった問題が生じることが予想できます。 そのような場合には、正確度(accuracy):[(TP+TN)/(TP+TN+FP+FN)]といった指標を用いて、これが最も高くなるようなカットオフ値を決めるということになると思います。 見当違いな回答ならすみません。

jedimaster
質問者

お礼

sensitivityとspecificityについて、よくわかりました。カットオフ値を決めるための概念だったのですね。ありがとうございました。お礼を申し上げるのが遅くなりまして申し訳ありません。

noname#211914
noname#211914
回答No.2

MiJunです。 >概念がいまひとつ理解できません。 ◎http://www.mbcl.co.jp/database/main.asp?strField=06&strFieldCode=0850 (トランスフェリン) 自信がありませんが、CDTもTfと同様に「TIA(免疫比濁法)」法で測定しているとすれば、抗原ー抗体反応をさせてその生成物を濁度計で測定しているようです・・・? スウェーデン医師の発言に関して、その意味は分かりません・・・?? ここからはさらに素人判断ですが、上記測定法(TIA法)に関してスウェーデン医師が発言したかどうかが問題ですね・・・? もし、TIA法に関してであれば、推測ですが、測定しようとするCDT(単一かどうか・・・・?)に対する抗体がモノクロナールなものかどうか・・・? 一般にモノクロナール抗体であれば、「Specifity」は高いと言う事です。 「Sensitivity」に関しては、濁度計は高くないと思いますが・・・? 専門家のフォローお願いします。

参考URL:
http://www.mbcl.co.jp/database/PARTS/method.html#T
jedimaster
質問者

お礼

参考URLが大変参考になりました。どうもありがとうございました。お礼を申し上げるのが遅れてもうしわけありません。

関連するQ&A

  • 飲酒運転について

    昨夜、友人のご主人が飲酒運転の取り締まり検問に遭遇し違反切符を切られました。 友人の話しだとご主人は350mlの缶ビールを2本飲んだ約9時間後に0.29mgのアルコール分検出だそうです。 0.29mgがどの程度なのかわかりませんが、飲酒後9時間経ってもアルコールって完全には抜けないものでしょうか? 前後の行動から嘘はありえないらしく検査そのものが正常な結果ではないものと思われます。 だいぶ警官にくってかかったそうですが、極端な話では飲酒の事実があるないかでは無く検査結果から判断されるので抗議しようがないそうです。こんな経験された方っていらっしゃいまか?その時の経験談と対処方を教えて下さい。飲酒の事実があるとは言え9時間も前なのに泣き寝入りのようで可愛そうです。言い換えればどんなに泥酔状態でも検査結果によっては飲酒にあたらないってことですよね? 「決まりだ」と言われれば仕方無いし従うしかないのですが・・・。結局は「アルコールが抜け難い体質なので今後は要注意」と言われたそうです。今回の場合は致し方ないとしても20万の罰金はキツイですね。体質と一言で片付けられては困ります。 アルコールが抜け難い体質って肝臓かどこか内臓が悪いってことでしょうか?そちらも心配です。改善方法があるなら教えて下さい。それから今後の対処としてはやはり飲酒後は半日以上は運転しないことでしょうか?以前テレビで飲酒後の検査薬みたいなチェッカーが市販されていたと思いますが今でもあるのでしょうか?何かいいものがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 飲酒後に口内にアルコールが残留する時間について

    飲酒運転でつかまりました。 検査の結果0.3ミリのアルコールが出ました。 飲酒してから8時間睡眠をとりました。 歯磨きをしなかったから口内にアルコールが残っていたんじゃないかと思っています。 口内のアルコールはどのくらいの時間残るのでしょうか 詳しい人がいたら教えてください 文献なども教えてください。

  • 飲酒後36時間経過してもアルコールが検知されるのは何故ですか?

    タクシー運転手をしています。その為に毎回二度のアルコール検査をしています。 お酒は25度の焼酎をロックで180mlのコップで4~5杯就寝前に飲みます。 飲酒後12時間後にアルコール検査をしても検出されないのですが、36時間後には0.05~0.15ほど毎回検出されてしまいます。 飲酒後は睡眠を取るだけで12時間後に検査。それから24時間後まで食事は取らずお茶やコーヒーを飲むだけです。 飲酒後36時間も食事を取らないのが原因でしょうか? 内臓の病気かと思い検査(血液と尿検査)を受けましたが健康だと診断されました。確かに病気なら毎回12時間後の検査では検出されず36時間後の検査で検出されるというのも納得がいきません。 詳しい情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。

  • 飲酒運転での免許取り上げ期間

    知り合いが9月10月ぐらいに飲食店でアルコールを飲み、車で帰ってる所を店員さんに見つかり警察に通報され、パトカー何台にも追っかけられ、壁にぶつかり車が動かなくなり、警察につかまりました。 すぐ病院に運ばれたのでアルコールの検査はすぐしたのかはわかりませんが、免許は取り上げで罰金は50万ぐらいだったそうです。 お金は払ったみたいですが。 けど、まだ車に乗ってます。 免許を返すように手紙が来てるらしいのですが、乗ってます。 免許は返してないみたいです。 これっておかしくないですか? 捕まった所と住んでいる所は県が違いますので時間がかかるのは仕方ないにしても、おかしいです。 飲酒運転しといて車に乗ってるのが腹が立ってしかたありません。 こうゆうのは切り替えまで逃げられるものなのでしょうか? 免許の停止は2年らしいのですが、延びたり、もう取れなくなったりしませんか?

  • 飲酒運転で見逃してもらったことありますか?

    もう二十年近く前ですが、友人宅で飲んだあと4時間ほど仮眠して、家内と一歳の子供を乗せ運転して帰宅途中、高速道路で車線変更違反でパトカーに止められました。車検証を持ってパトカーの後部座席に座らせられたところで、おまわりさんから「においますねぇ。」と言われ、アルコール検査を覚悟しましたが、「小さいお子さんも居るんだから注意して帰ってください。」と、車線変更違反の切符を切られただけで済みました。 当時は優しいおまわりさんで良かったと思っただけですが、以前はこういうことが良くあったのでしょうか? 同じような経験をされた方がいれば教えてください。もちろん今はもっと取締りが厳しくなっているでしょうし、私もそれ以降は絶対に飲酒運転はしないようにしています。

  • うつ病の薬と発泡酒をやめさせたい

    配偶者のことで相談します。 6年くらい前から不眠、不安のため医師から薬を処方されています。 その時期から、発泡酒ですが、飲酒するようになり、今は、1日3本、出かけない休日は昼から飲んでいます。 アルコールとうつの薬は禁忌なので、やめるように言ったら、医師に相談したみたいで、「アルコールを飲んで2~3時間あけたら、薬を飲めば大丈夫と言われた」とのことで、それは実行しています。 実際に、そうしていて、日常生活に特に不都合がないようですが、長い目で見ると、どういった副作用があるのか心配です。 配偶者の親も心配し、色々言ってくれたりするのですが、配偶者は、「説教くさい」と怒って、親の忠告は聞こうとしません。親との折り合いはあまりよくなく、実家に帰るたびに調子を崩します。 お酒を飲んでも、寝てしまうだけで、誰にも迷惑をかけないし、車に乗るとき、仕事に行くときなどは当然ですが、飲まないし、私はいいかと思うのですが、薬との兼ね合いがあるので、心配です。医師の発言も本当なのか疑わしいです。 薬は、職場の異動前後は増え、落ち着くと減ります。 ただ、長期に服用しているので、完全にやめようとしても、ふらつきめまいがひどくて、やめられないそうです。 本当は、薬をやめてくれたらよいのですが、本人が一番つらいだろうし、せめてアルコールだけでも、やめさせる方法はないでしょうか。 強く言っても、怒ってきたり、落ち込まれるし、やさしくいっても、実行してもらえず困っています。 うまくいった方いましたら、アドバイスいただきたいです。

  • 禁酒の継続

    先日アルコール外来での診断で、アルコール依存と依存症の間と言う様な何とも歯切れの良くない診断を受けました(どちらに折れても良くないのですが)。 血液検査の結果も正常値(肝機能も含め)でしたが医者としては断酒を勧められ、「あなたは肝機能は丈夫なタイプですが飲酒の継続は他の臓器(脳も)を傷めます早期に断酒して越したことは無い」と、言われました ちなみに、2週間前から禁酒をしておりそれもあって検査結果が良好なのでしょうが(そのことも医師に伝えました) 依存と依存症の線引きはどのような判断によるものなのか、呑む呑まないは結局は自分の意思なんでしょうが、難しいというか現在も禁酒の継続中なのですが、断酒と捉えて行くべきでしょうか?優柔な私にご意見願います。

  • 色素胃内視鏡検査について

    経鼻内視鏡にて検査する予定ですが、通常の内視鏡に比べ解像度が低下します。医師は色素による検査は時間がかかるのでどうもやってくれないようです。しかしブリリアントブル-を検査前に飲む事により、内視鏡を入れてすぐ検査出来るためこの方法ではどうか、医師に提案するつもりです。この件につき、実際にやられた方、検査精度向上の効果、色素によるショック危険度等ご意見宜しく御願いします。

  • 飲酒中倒れ、気がつくと間もなく便を漏らす。検査では脳波に乱れ

    飲酒中倒れ、気がつくと間もなく便を漏らす。検査では脳波に乱れ 年齢65歳 男性 普段はあまり酒を飲みませんし、さほど強くもありません。 今回のように、飲酒中に意識がなくなったのは初めてでしたし 少々ひっかかる点があるので投稿させていただきます。 長文になりますが、どうぞ最後までお付き合いください。 その日はビール二本・チューハイ一本といった たまに飲みに行くときと同じぐらいのアルコールしか摂取しておらず 気分的にも身体的にも、特になにも変わったことはありませんでした。 お店で飲んでいたのですが、気がつくと救急隊員が目の前に居て「名前は?名前は?」と。 何が何だからわからず、搬送されて時間をとられるのも億劫だったのでしょうか 「大丈夫」とお断りし、店を後にしてタクシーで帰宅しました。 今でも不思議でなりませんが、自分の名前が出ませんでした・・・。 少し気がかりなのは、意識が戻ったとき急に便意をもようして トイレに入る前にがまんしきれず便を漏らしたことです。 便を漏らすなど、生まれてこの方ありません。 また、トイレの鏡で顔を見ると、よだれが大量に垂れていました。 翌日、病院(大きな循環器)で診てもらうことにし、丸一日拘束され検査(血液検査・レントゲン・心電図・脳波・脳MRI等)をしたところ 「特に異常はないが、脳波にだけ乱れがある」と指摘され、即入院してくださいとのこと。 (どうしても仕事の関係で、少しだけ延期してもらうことにしました) 一部の検査結果(脳MRI等)は、来週あたりにならないとわからないとのことですが 正直怖いです。 高血圧や糖尿のけはありますが、わたしは至って健康体で 大病をしたことがありません。 ただ、不安材料がないわけではありません。 二、三年ほど前に脳ドック検査を行ったときに、極小さな脳腫瘍があると診断されていました。 そのときは、医者に「これぐらいの腫瘍はよくあるものです。気にすることはない」と言われ 大学病院だし、有名な先生が診てくれているということもあり そのときは様子を見ることで事を済ませました。 ここ数年ほど脳の検査をしていませんが、腫瘍が悪化したのではないかと心配しております。 来週になれば検査結果が出るのですが、いてもたってもいられません・・・。 メンタルも強いほうではなく、一週間入院と聞いただけで絶望感でいっぱいです。 わたしの症状は一体何なのでしょうか? できれば、医学の知識がある方の見解をお聞きしたいです。 駄文失礼しました。

  • 飲酒運転で、自損事故を起こした件について

    私事で非常に反省しております。又、この様な質問をする事自体不謹慎なのは、十分に承知しておりますが、バカな私に御助言下さい。昨日帰宅後、喉が渇いてたので、水筒のお茶を1杯飲んだのですが、ぬるかったので、350mlのノンアルコールビールを1本吞み、その後500mlの梅酒系のを1本吞み休んでいて、4時間後前に軽四にてお店に買いに行自宅に帰ろうとして、車1台が通れる道を走行した所、突然車両の目の前に動物(聴取には犬見たいなのが)が車両の目の前を左方向から飛び出してきたので、慌てて右にハンドルを切り回避した所、民家の角に衝突してしまいました。パトロール中の警察官が来たので、突然車両の目の前に動物(聴取には犬見たいなのが)が車両の目の前を左方向から飛び出してきたので、慌てて右にハンドルを切り回避した所、民家の角に衝突してしまいました)話すと、酒臭いですよ、アルコール吞みましたか言われたので、正直に帰宅後アルコールを有していた500mlの梅酒系のを1本は吞みましたと正直に話しました。その後、始めて飲酒検知をすると言われ、素直に警察官に言われるまま。水を口に含んで吐いてと言われ、数量ふくみ直ぐに吐きました。そして、空気を吹き込んだら、0.3数値が出ているといわれ、そんな数値が出るほど飲んでいないから、もう一度ちゃんとコップの水全量でうがいをして再度検査して下さい言うと必要無いの一点張りでした。自分の責任で今回事故を起こした事、少量でも口にし休んだにしろ運転した事には関しては真摯に反省していますし、壊した家の方にもご迷惑をおかけした事に反省とお詫びしか有りません。只、事故を起こしたので、気が動転し交通違反や、飲酒運転の取り締まりを20数年間受けた事の無い私にとっては、その辺がわからなかったので、以前TVで観た取り締まりのシーンで水でうがいをしているのを見たのを思い出し、飲酒検査拒否もせずおこなったが、口内を水を吞んでうがいをして下さいと説明がなかったので、再度口の中を水で綺麗にうがいさせて頂き、検査して下さいとのお願いをしたのに、させて貰えなかったったのが納得できないのです。自分のした事は、反省を本当にしています。ですが、この後に、警官の横柄な態度からもめ事になり、その事実を残す最優に暴行のような行為や所持品の破損行為に発展したからです。これは、別の質問でさせて頂きます。非難されるのは当然と思ってますが、何と度、御教授の程宜しくお願い致します。