• ベストアンサー

教育者の子育て

こんばんは。 「学校の先生の子ども」が 必ずしもうまく育つわけではないんじゃないか むしろ、愛情不足みたくなってうまく育たないんじゃないか、と 思っています。 だって、昼間、学校で死ぬほど子どもと接してて しかも 夜 自分の子どもを愛するエネルギーって 残ってると思います?(愛する気持はあっても) 皆さんの考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.4

教育者の子供として回答します。 良い面は、今回の回答からは意図的に割愛します。 自分の父の悪い面を暴露するのは気が引けますが、参考のためにあえて書かせていただきます。 まず第一にあげられる教育者の欠点は、「視野が狭い」、さらに悪いことに「自分の視野は広い」と思い込んでいる、このことです。 多くの教育者の方は反感を覚えると思いますが、自分の人生経験の範囲を考えてみて下さい。 職人のように下積み時代は、「小僧!」扱いされることもなく、得意先を確保するために足を棒にして、毎日のようにお客様の家をたずねることもありません。 あえて言わせていただければ「苦労が足りない」ということです。 学校内では社会的に大問題となっている、諸問題への苦労があるでしょうが、広く社会と関わっていくための苦労とは違います。 教育者は、知識には目を見張るものがありますが、『知恵』というか『教養』に偏りがあります。 私の父だけを見ていては片手落ちだと思いますが、実は姉も教育者です。それもかなり評判の良いほうです。 しかし身内の厳しい見方からすれば、社会人としての常識が欠如しています。 さて、ここまでは社会人としての不適格性について簡単に述べさせていただきましたが、親としての適格性は少々異なると思います。 子供を愛するエネルギーから言えば、確かに疲弊しているでしょうね。本人は否定するでしょうけど。 人間の能力は限りがあります。他人の子供にエネルギーを費やしたら、自分の子供に供給する分が減ってもおかしくありません。 しかし、他の職業について、エネルギーを使い果たしている親と比べてみて、どれだけの差があるのかは未知数です。 なぜかというと、もともとの子供にかけるエネルギーの量が他の仕事をしている方に比べて多いと思われるからです。 タダ一つ確実にいえることは、『先生の子供』というレッテルです。 私が小学生の時に教頭が父でした。最悪です。プライバシーが何もありません。 どこへ行っても私の名前は「○○先生のお子さん」になってしまいます。 学校中の先生が私のことを何から何まで知っていました。 父が配置転換となって校長となっても「○○学校の校長のお子さん」でした。 このような状態で私が狂わなかったのは、私の遊び場所が自然そのものだったからだと思います。 毎日海岸で、磯で砂まみれ、海水だらけになって遊んでいたのでおかしくならなかったのだと思います。 このような自然体験のできない子供が私と同じ立場になっていたらと思うと、ちょっと怖いですね。 教育者の子育てには、より一層の注意が必要だと思います。 常に初心に返り、我が子に対しては初心者の気持ちで接することが必要だと思います。 自分が常識人であるとの自尊心を捨て、常に謙虚な学習の姿勢を持たないと一般社会人並の常識が身につかないと思っていただきたいと思います。 これは教育者の方々を非難していっているわけではありません。 自分の身近な教育者たちを観察して得た結果から、必要な行動だと思われるからお勧めしたいのです。 質問の趣旨を合わない点が出てきたことはご容赦願います。 我が子に限らず、子供を愛するエネルギーを上手に活用していただくためのアドバイスとして受け取っていただければ幸いです。

CodomoNeco
質問者

お礼

ありがとうございました。 質問者さんの経験を含めて語っていただいて、たいへんありがたいです。 人の子どもにエネルギー注げば→子育てのエネルギーが少なくなって当然?・・・という、ある意味、原因と結果みたいな質問をしたつもりでしたが、思いもよらない深い答えをもらってしまったという感じです。 自分にも役立てたいと思います。 それと、この場を借りて、決して「現・教育者」の方の子育て批判の意図がないことを、質問を読んでくださる皆さんに申し上げたいと思います。お腹立ちの方がいらしたら、申し訳ありません。 質問の仕方を磨く、という意味でも、今回勉強になりました。ことばって大事ですね。

その他の回答 (5)

noname#50891
noname#50891
回答No.6

「学校の先生」ではありませんが、良かったら。 >だって、昼間、学校で死ぬほど子どもと接してて >しかも 夜 自分の子どもを愛するエネルギーって >残ってると思います?(愛する気持はあっても) 1人や2人増えたって、エネルギー枯渇したりしませんよ(^^) それで枯渇する様でしたら、仕事し続けられないです。 たまに…仕事に燃え尽きてしまう方もいますが、 それは他の職業していても、起こりうる現象じゃ無いかな? と思います。 以上、簡単ですが参考まで。

CodomoNeco
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の仕事でも 起こりうる、かあ・・・ それもそうかもしれない・・・・。 たくさん回答いただきましたが 人の数だけ回答がある、みたいで、勉強になります。 ありがとうございました。

回答No.5

僕の両親は教員です。 さらに、祖父母も(父方、母方とも)教員でした。 ちなみに弟の奥さんも高校教師です。 「うまく育つ」って、どういうのを言うのでしょうか? 僕は子供の頃、 「先生の子供だから、勉強できるはずだ」とよく言われました。 でも、自分の子供にまで授業する人はいませんから、 それは全く違います。 両親は中学の教師だったのですが、 母は英語担当だったのに、僕は英語だけダントツで悪かったです。 あまりの悪さに、高校受験の時は母がつききりで教えてくれましたけど。 下の方が、「『先生の子供』というレッテル」と言ってましたが、 僕はあまりなかったですね。 (父が校長になったのが、僕が23歳の時だからかな?) よく、見知らぬ先生が両親の事を知ってて、 気軽に声をかけられるという事はありました。 高校のときには、母の勤めていた中学が学区内だったので、 「お前の母さん、僕の担任だった」と言われる事が、 入学早々いっぱいあって、ビックリしましたけど。 (話しそれてるかな?) 結局、教師だっていわゆる仕事の一つでしかないですよ。 職場(学校)を離れても常に教員でありつづけなければならない、 という辛い立場ではありますけどね。 だから、人それぞれじゃないかな? 「うまく育つ」というのがよく分かりませんが、 僕自身、一応、グレたりもしなかったし、 今はちゃんと仕事してますから、 「うまく育った」ということになるのでしょうかね。

CodomoNeco
質問者

お礼

ありがとうございました。 話はそれてるかもしれませんが、みなさん、超個人的な経験をよく語ってくださるので、おどろいてしまいます。 それにしても、お母様に学校の勉強を教えてもらえたなんて、うらやましいです。 それはさておき、確かに人それぞれなのかもしれませんね。変わりつつありますけど、タイプ分けの好きな人も多いこの日本で、「教育者の子ども」の定説なんて聞いたことないですし。 ありがとうございました。

noname#25358
noname#25358
回答No.3

 そうですね。まあ、人間色々あるでしょう。  俺の知っている人で、教育指導の先生が、家に帰ると子供に体罰を加えているケースがあるようです。  (話はその子供の主観なので、どの程度のものなのかよく分かりませんが)

CodomoNeco
質問者

お礼

ありがとうございました。 私は、自分の子どもに愛情を十分注いでない教育者像を想定して、「かまわれない子ども」像を考えてたんですけど・・・どのくらいの体罰か、わからないですけど、複雑な気持です。うーーーん。

回答No.2

大まかに言えば私もNO1で回答されているnozomi500さんと同じ意見です。確かに教員であるけれども1人の人間です。上手くいくことだってあればそうではない事だってあります。 私は今教職員住宅に住んでいますが、16世帯あるうち子供がいる家族がなん家族かあります。少なくともその家のお子さん,みんな良い子ですよ。 確かに学校で子供たちと接する時間が多いのは確か。デモ,自分の子供だからこそ疲れていても接してあげられるんじゃないですかね?少なくとも我が家はそうですよ。だって自分のこが一番可愛いんですよ。それが親ってもんです。

CodomoNeco
質問者

お礼

ありがとうございました。 その通りですよね。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

そりゃあそうでしょう。そんなにうまくいくはずがない。 でも、「むしろ・・」とは思いません。誰でも同じようなものだと思います。 じゃあ、暇にしている人が自分の子どもを愛するエネルギーを持っているか?という疑問。

CodomoNeco
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  疑問をいただいたので、お答えすべきなのかもしれませんが、「いただきたいご意見」の中に、質問者の自分に疑問がかえってくることもありえるって想像してなかった自分に気がついてあせっています。  今は回答のお礼だけ言わせてください。すみません。

関連するQ&A

  • 子育てについて。

    子供に対する愛情とは、一体どんな物でしょうか? 専業主婦、子供1歳がいます。毎日、一緒に遊んだり、怒ったり、 一通りのことは、一生懸命やっています。しかし、私より、義母のほうが好きなようです。毎日、近くに住む義母のところへ、顔を見せに行くのですが、その時私が呼んでも来てくれませんし、抱っこも嫌がります。母親として愛情不足なのかなって、落ち込みます。2人でいるときも、甘えてるのか、嫌なのか、よく泣きます。抱っこすると泣き、下ろすと泣き。 愛情って、一体何ですか?子供との接し方が分からなくなってきました。

  • 子育てにおける教育方針

    ぜひ皆さんの教育方針というか理念を教えていただきたく質問します。 (1)自分から行動し、少しずつ言葉を発するようになった自分の子供に対し、どういうことをしつけますか?しつけるという言葉が不適切かもしれませんが、その時期の教育方針はありますか? (2)幼稚園に入るくらい(4,5,6歳?)の時期は、何を一番重視してしつけを行いますか?またそれはなぜですか?(子供にどういう言葉を発することが多いか?) 学習面に関して、何か与えてさせましたか?それはなぜですか?(足し算引き算掛け算を教えたり、英語学習に力を入れたり、何もしなかったり、等々) (3)小学生の時は何を一番しつけますか?それはなぜですか? 学習面においては、親として何かしますか? (4)自分の子供はどうあって欲しいですか?何かそのような考えがありますか? 自分は大学生で、そういう専門ではないのですが、教育に関心があり、ぜひこのようなことに関心がある方の意見をお聞きしたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 子育てに疲れた

    1歳の赤ちゃんがいます。 どう接したらいいかわかりません。 生まれる前から、楽しみに思う気持ちよりも不安のほうが大きかったです。 結婚して1年、望んだ妊娠でした。 いざ妊娠すると、自分の子供をちゃんと可愛がれるだろうか?愛せるかな、ちゃんと育てられるかな、と。 出産は大変でした。 産声を聞いて、目の前に差し出された我が子を見ても何も思いませんでした。 生まれた日の夜、もう今までの人生とは全く違うんだ、得体の知れないものすごい責任感、重いものがのしかかるような感じで涙が止まりませんでした。 しばらくしてからだんだん母性が出てきて、この子には自分しかないという気持ちになり、可愛いと思うようになりました。 それでもやはり、子供を産む前のことばかり思い出します。あの頃は気楽で楽しかった、と。 つい現実から逃げたくなってしまうんです。 こんな自分が嫌です。 この子は私のところに生まれてきてしまって可哀想だと思います。 どう頑張ればいいんでしょう? 世の中の母親みんな大変なのに、みんな同じなのにどうして自分は頑張れないのか、と思います。

  • 大らか子育てママの教育方法について

    大らか子育てママの教育方法について 同じ幼稚園で家も近所のママ友がおります。 大らかな性格でとても付き合いやすく、ご近所なのでこれからも長くお付き合いすることとなると思います。 ただ子育てに関しては、どうも考えが大きく違い、これからを考えても不安になります。 彼女の子供は男の子二人、小学生と幼稚園児がいます。 超放任主義で、子供たちがどう遊ぼうと、誰と遊ぼうと、どこに行こうと自由です。 下の子がよく近くのバイパス(非常に車が多く、横断歩道も長くて危険で、絶対に子供だけでは歩かせられないような場所)を一人で歩いている所も見ますし、近所の植木を壊したり抜いたりしている事もあります。 一緒に遊ぶ子を平気で突き飛ばしたり、傘を折ったり、バックを取り上げて投げ飛ばしたり・・・ 言ったらキリのないほど、私から見たら注意に相当することも、彼女は平然と見守り、一向に注意も止めもしません。 あまりの横暴に私が注意することもあります。すると「いいのよ~男の子は自分で分かるときが来るまで何もしない方がいいの。ほっておいて」です。 殴られた子に対しても謝らない、それどころか「ほら、男ならかかっていきなさい!」と相手にケンカをあおるほどです。 もちろん彼女自身も自分の子に蹴られたり、たたかれたり、ボールをぶつけられたりしていますが、それを「お~強くなったな!もっと来い!」という状態です。子供はさらに蹴りつけます。彼女の足や手は青アザだらけです。 もう親がこんな状態なので、子供にはいくら注意しても聞きません。私にも平然と向かってきますので、私は力で止めます。 幸いなことに彼女の方針に「女の子には手を上げない」があるので、わが娘はそれほどひどい被害には遭っていません。それでも彼らの横暴ぶりにビクビクして、自由に外で遊べない状況です。 親がこういう考えで子供の横暴を止めず、子供がさらに我が物顔に暴力を振るうようであると、彼らの将来が不安です。学校でも上の子の乱暴がひどいらしく、度々呼び出されているようですが、彼女の曲げない教育方針に、学校側も打つ手無しのようです。 別に育児放棄しているわけでもなく、ご家庭も普通です。 このような家庭と子供たちに、何か対応策はあるでしょうか?

  • 特別支援教育について

    特別支援学校の先生になりたいので千葉大教育学部特別支援学校教員養成課程を受験します。 今、推薦入試用の面接練習を高校の先生にしてもらっています。私は「障害を持つ子供たちが楽しく取り組むことの出来て、なおかつ子供たちの個性や能力を伸ばし、将来の役に立つような授業や体験を作っていきたい。そのためにどうしたら良いのかということを学びたい」というようなことを志望動機として話しました。しかし、志望動機が曖昧・意気込みが薄いと言われてしまいました。 高校の先生は、特別支援教育を必要とする子供たちに教育するのはすごく大変だとわかっていても何故この職業に就きたいのかを話したら良いと言っていました。私の意見はその大変さを理解していない、皆で楽しくやれればいいわね的な上っ面だけの意見だと言われました。 確かに私は特別支援教育のボランティアなどにも2回しか参加したことがなく、障害を持つ子供との関わりも今はないので、特別支援教育の大変さ・辛さはわかっていないのかもしれません。けれど私の、ものすごく少ない経験から考えてみると特別支援教育に携わることはとても大変ではあるものの、それ以上に楽しいものではないかと思っています。なので私は先生の言っていた意味がいまいちわかりません。 私の考えは甘すぎますか? 面接で何を話したら良いのかわからなくなってしまいました。また、特別支援学校の先生になるのにこのような考えではダメなのかと思い、自信をなくしてしまいました。何かアドバイスがほしいです。よろしくお願いします。 文章わかりにくかったらすみません。

  • 子育て教育

    はじめまして 現在、シングルマザーの彼女と同棲し 3ヶ月になります。 子供は5歳の男の子で、保育園に通ってます。 子供の教育について悩んでおります。 まず、一日中、朝から寝る寸前まで機関銃しゃべり続け、ひたすら 動き続け、ファミレスやスーパー等でも意味もなく走ったり跳ねたり、 じっと椅子に座ってることもできず、すぐ立ち上がる。 奇声をあげる等。 スーパーで走ることも何度も彼女が注意し 本気で怒ったり、時には泣くまで子供を詰めたりします が、注意されて、期限がなおると2、3分後には さっき注意されたことを忘れ 走り回る。 「だから走るな!お店は遊ぶ場所じゃない」といった繰り返し。 コンビニでも 最終手段で 「買い物中、走らないでいたらオモチャ買ってあげるね。走らないでね約束だよ」 「わかった」と返事をし、 嬉しかったのか返事をした直後、オモチャのあるところへ向かって猛ダッシュ走り出す。 「こら!走るな!今走ったよね?」と聞くと 子供は「僕、走った、ごめんなさい」と 深刻な顔で謝ってくる。 それでオモチャを買わないと泣く! こっちからしたら コンビニにいる 7、8分の間くらい静かにして 歩いてじっとしててくれ!と思いますが 本人は無理なようです。 話す内容も空想の話が多く「僕が空まで大きくなったらどうする?」等 返しづらい質問を永遠と連発します。 大人が質問に答えたり 簡単な話をふっても返事をしなかったり 反応が薄かったりし、 永遠と話し続けます。 黙る瞬間が無いに等しいです。 着替え等も、ものすごい時間がかかり 途中で何かに気を取られると、走り回ったり しゃべり続けて途中で中断し、 朝の着替えや風呂に入る前等、毎回、時間が掛かります。 但し、これらの行為は 子供は悪気なくやっているように見えます。 ワガママと言うより、ふざけている感じで 決して大人を困らせようという訳ではなく 本人が楽しんでいるように見えます。 それが逆にこわいです。 人の迷惑や嫌なことが理解できていません。 子供の行動に目が離せません。 初対面の大人に対しても、ふざけて叩いたり、勝手に肩車と言ってよじ登ったり ずーっと、コアラみたいに引っ付いて離れません。 大人の頭も平気でふざけて叩いたり まるで大人のことは皆、遊び相手と勘違いしてるようです。 子供が好きなDVDを見てる途中でも 座って見ることが出来ず暴れ周ります。 人のモノを貸してと言う前から 勝手に強引に奪ったりもしますが。 逆に人にお菓子を分け与えたり、一生懸命書いた絵を 自分にくれたり、 優しさもあり、純粋です。 サッカーや公園で遊ぶのが大好きなので 休みの日は毎回連れていきます。 公園で元気に遊んだり、 日中、家で近所迷惑にならない限りは 個性として伸び伸び育てたいのですが、 ファミレス、買い物、電車、映画館では 周りの迷惑になるので本気で悩みます。 目が離せないです。 寝るときも、寝相が悪いのは仕方ないにしろ 眠りにつくまで時間が掛かり、途中で立ち上がったり、動き回ったり、 何かに気を取られると布団から出てしまったり、パチパチ拍手をしたりといったかんじです。 問題行動が 一日中続き、注意したり、 褒めたり、何でいけないのか理由を説明したり すると 「わかってる」と返事だけは一丁前。 ときには、家や車の中でうるさすぎて外に出したりすることもあります。 外食中も「食べるときは座って食べよね!皆座ってるでしょ?約束だよ!」 と子供と約束をかわした2、3分後には 戦隊ものの話に夢中になり 「とう!」といって靴のまま椅子に立ち上がる。 それで、また怒られていじける。 その繰り返しです。 何か障害があるのでしょうか? 物作りや、工作に関しては想像力豊かで 夢中になります。作ってる最中もうるさくて仕方ないですが。 五歳児って難しいと感じました。 今は冷静に対処してますが 本当に愛嬌があって可愛いので、子供の教育について アドバイスがほしいです。 彼女も悩んでいます。 自分は子育ての経験がないので 今後うまくやっていくために、色々聞きたいです。 自分の存在が子供にとって、どういう存在なのかは、難しい問題ですが 一緒に住む以上は、優しいだけでなく 本気で怒ることも必要であると考えていますし、 この三ヶ月の間、彼女が言ってきかないときは 自分も本気で怒鳴ったりします。 しかしながら、効果が見られず 毎日、試行錯誤です。 逆に怒らないで優しく注意したり、 起こることをやめたり 子供が飽きるまで公園で遊んだり、 注意せずに、無視したり 色々、試してます。 とにかく他人の迷惑が一番気になるので、 他人に迷惑かける子供に育ってほしくないです。

  • 友達の子育てのこと

    仲が良い主婦友達がいます。 数名の仲のいいグループです。 ランチしたり出かけたり、友達として気が楽な関係です。 でも、その中のAさんの子育ての事で気になります。 仲間の中には子供が一人っ子のうちが二人います。 一人っ子はどうしても一人に気持ちを注ぎすぎるので、 子供を気にしすぎる傾向があるようですが、 Aさんは、特にそうなのです。 友達に仲間外れにされていないか、 もし意地悪されたら、その相手がいかに嫌な子か、 親もいかに変かなど怒り交じりに話します。 担任の先生に対しても不満があるようです。 自分の子は繊細な子なので、声掛けをやさしくしてほしいなども 伝えてあるようですが、 2年間担任でいるようですが、話を聞いていると、 Aさんの子をうとましく感じているような接し方なのです。 Aさんの子が友達に嫌な事をされたと担任の先生に訴えたときも 相手にしてくれないで、自分で解決しなさいと言ったと、 抗議の電話を先生にかけたそうです。 すると、先生はAさんを非難したようです。 過保護じゃないですかと言われたようです。 それに対して、おかしい先生だと怒っていました。 Aさんの子は、小5ですが、今はクラスで仲良くしている子が 今はいないようだと言っていました。 放課後仲間が集まる時にも、入れてもらえない事があると、 いかにクラスの子に意地悪な子が多いか、 いかに自分の子が可哀そうかと話します。 私自身、同じぐらいの年の子を育てていますが、 確かに、クラスには意地悪な子も存在しますが、 意地悪なこというのは友達に嫌われます。 小学生なら積極的に注意する子もいるので、 意地悪なままでいれないと思います。 友達とはケンカしたり仲直りしたり、 お互いを認め合ったりしながら、 気が合う仲間を見つけて、 我慢することも覚えて、仲良くしていくと思います。 ハッキリとしたいじめではない限り、 親はそういった友達とのイザコザを 見守ったり、アドバイスしたりだと思います。 基本的に、私は先生批判はしません。 どんな先生にも良いところがあると話します。 子供が厳しく叱られたとしても、 それは子供に反省させることと思います。 うちも、多少のトラブルは友達とはありましたが、 良い仲間と良い先生に恵まれたと感謝して居ます。 でも、Aさんは私の話しは、子供が一人っ子じゃないからだと 言います。 でも、子供が二人いたら二人分の悩みだってあります。 子供が一人かどうかじゃなく、 周りに感謝できる子にするかどうかだと思うのです。 私は子供が先生批判をした時には許しません。 学校で学ぶ立場なら、先生を信頼することが大事と思います。 (あまりにもおかしいことは別ですが) Aさんは、学校の保護者にもママ友も少ないようです。 ママ友なんて本当は友達じゃないと言っています。 私はそれも疑問です。 ママ友と言うけれど、友達になったら友達だと思います。 子供が気が合おうが合わなかろうが、 私が友達だと思えれば、関係ないと思います。 またそういった学校の親の友達との情報交換は とても大事です。 私がママ友が多いのも、子供が一人っ子じゃないからだと言います。 それに以前、「子供が一人じゃないから、片方失敗してもいいからいいよね」 とも言われました。 それは全然違うと思います。 片方失敗したけど、他の子がいるからいいなど、 親は思わないと思います。 どの子も同じく大事なので、失敗など思わないです。 そして、Aさんは子供に一番大事なのは学力だと言います。 そのために、子供には勉強をしっかりさせていて、 出来れば、程度の低い地元の公立中学ではなく、 学力やレベルの高い私立中学への受験を考えているようです。 それは、個人の自由なので良いと思います。 でも、私は自分の住む地域の中学校に進み、 多様な学力や事情が違う仲間の中で、 様々な学びも大事だと思っています。 高校に行けば、それぞれの道に進むので、 中学校は地元の仲間つくりも大事と思っています。 確かに、公立中学校は学力差が大きく、 学力が低い子の方が元気がよく、 引きずられるような危うさもあります。 でも、そこでどう自分の位置を作るかも 人生では大きな学びになると思います。 一人っ子だからどうかじゃなく、 もしかしたら子育ての根本的な考え方が違うのが 疑問を感じる元なのかもしれませんが、 子育ての考え方が違うからと、 こんなに疑問を感じるのかとも思います。 Aさんは自分の子を優秀な子に育てることが大事だと思っていますが、 私は仲間を大事に思ったり、仲間に思われる人間になってほしいと 思っています。 学力はもちろん大事ですが、それはそれぞれの努力も 作れる環境を作れるかどうかもあると思うのです。 小学校、中学校は 仲間との関わり、学校生活が人間関係の基盤と思うのですが・・・。 子育ての話になると、とても距離を感じた場合、 気にしないようにするのが友達ですか? それとも、ある程度自分の考えをいいますか?

  • 教育熱心と愛情は別?

    彼氏の事で色々悩んだり、不思議に思ってるうちに辿り着きました。 彼は、小学校受験から始まり、エリートコースの中学へ進み、大学、大企業勤め。 ご両親に会ったらまた謎が少し溶ける気はするのですが、、、 私の勝手な思い込み?で、父母で色々と将来を考えてそんな小さな頃から教育熱心に 育てているので、天塩にかけられて育ったのだろうと思っていました。 彼はご両親が思った様に、成功したと思うのですが、 彼の不可解な行動や発言を見てると、愛情不足なのかな?と言う所にたどり着いてしまいました。 ほったらかしにされて育った訳ではなく、その逆で常に目をかけられて育ったでしょうから 愛情不足なんて事はないだろうと思っていたのですが・・・今でもお母様とも仲良しそうですし。 でもそうとは限らないのでしょうか? 勉強、勉強、常に人より上を上をと育てられたから、、、???? 何か、勉強さえできればよい、仕事が出来るやつがすごい。 何に関しても、<人に認められる・人が凄いと言う事>が基準になっています。 自意識過剰な所もかなりあるし、ナルシストです。 優しい所もあるのですが、何か<心>の部分で欠けてるような・・・ 彼自身も、思いやりや愛情が他人に対して持てない。と思ってる部分がある様ですが、 これは育ちなのでしょうか???? 私も彼も、良い大人。30歳半ばです。 私自身は、両親が子供の頃から不仲で育ったので、自分が幸せ一杯な家庭しか知らない という訳でもありません。 そんな中でも、母や、祖父母からその分の愛情をもらえてたということなのか?! 彼は、人間の<心>と言う目に見えない部分が苦手な様で・・・すぐ回りすぎる頭で考え込んで、 人の気持ち何て計算通りにいかないので、それで悩んでしまう傾向があります。 そして、<心が通い合う>という事に物凄い拒絶反応を起こし、音信不通になり距離を置いて しまいます。 一体なんのコンプレックスなのでしょうか? 躁鬱っぽいのかな、と思ったり、アダルトチルドレン?ふれあい恐怖症候群? 相談する場所がどこなのか、迷いましたが。 完璧な教育をどのような受け方をしたら愛情不足になってしまうのか・・・ 何かヒントがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 子どもの教育費について

    子どもの習い事、塾代などに多額な金銭を使う必要あるのでしょうか。 小学生になれば、学校で国数社などの知的教養のほか、音楽などの芸術分野、水泳などの体育、それに運動会など団体行事など幅広くいろいろなことを学校で教えてくれます。 中学生になれば、部活動なりも通じてさらにいろいろなことを学べます。授業で習ったことはしっかり復習して、わからないことは学校の先生に聞けば教えてもらえるのではないでしょうか。 高校などについても子どもの学力に見合った学校へ進学すればよいのではないでしょうか。 子どもの教育費をケチりたくもないのですが、低収入の家庭で子育てをする限りどこかを絞る必要があると考えているのですが、皆様の考えはいかがなものでしょうか。

  • 子育てと旦那育て

    先日ちょうど生後半年になった新米ままです。 出産は里帰りで産前一ヶ月と産後三ヶ月ほど実家で子育てをしながら主人とは離れて生活していました。その後、主人との生活基盤である家へ戻りましたが今また、訳合って実家に戻っています。 というのも、初めての子育てでお互いなれていなかったというのもあるのですが、私の体力が限界に来たというのもあります。実家にいたときは家が二階建てで子供を一階に寝かせて自分は二階に上がって休んだりできたのですがアパートではそういうわけにもいかず常に寝不足でいらいらしていました。実家の場合はもちろん自分の親がいるわけで頼ることができたのですが家ではだんなしか頼ることができませんでした。夜もいまだに三時間おきくらいに起きるので昼間少しでも仮眠しないと微妙につらいです。しかも、子供が勘違いしてるのかたまに夜中に起きて二時間くらい寝ないときもあります。まるで生まれたてのようです。なので、できれば主人の仕事が休みのときに朝だけでもゆっくり寝させてもらいたいと思ったのですが、主人は自分で作ったパチンコの借金を返すため金曜日の夜一時過ぎまでバイト。日曜日は朝の六時からバイト。土日が休みなのですが、その状態では朝五時におきる子供の面倒など見れるわけがなく、結局私が朝五時からおきる羽目になっています。ねれない自分が悪いといわれればそれまでですが、私は基本的にお昼寝ができません。ほかの人たちは子供が寝てるときに一緒に寝るといいますがなかなか、寝れないのでできれば朝ゆっくり寝させてもらいたいです。しかも、うちの子供は昼間寝ても三十分くらいしか寝てくれないので、寝た後に寝ようと思ってもなかなかまとまって寝ることはできません。せめて一週間に一日だけでもゆっくり朝寝させてもらいたいということを伝えたんですが、主人は「俺は仕事をしてるんだから。」といわれてしまいました。自分の借金返済のためのバイトに関しても「お前は昼間寝れるけど俺は仕事をしてるから寝れないんだ。」といわれました。バイトは私がしろといったわけではなく、自分のお小遣いが減ったので足りないから・・・と、借金返済のために始めたんです。それによって私と子供が我慢させられていると思ってるのですが本人にはその自覚はまったくなくむしろ、私がわがままを言ってるようにいわれました。子供が生まれる前に、子供が生まれたら私の収入はなくなるといっていたのに自分がパチンコをやめられず借金を作ったにもかかわらず、借金を重ねたのは自分なんですが・・・本人は子供をお風呂に入れたら自分は子育てにかなり参加してるというのですがお風呂に入れてもらったら満足しなくてはいけないのでしょうか?もちろん、それさえしない人はたくさんいると思います。でも、私も仕事に復帰する予定でそのとき、子供の世話、食事の用意など家事をして仕事をしてというのは私の負担が大きいと思うんです。確かに今は収入は主人の給料ですが、子供のお祝いにまで手をつけたにもかかわらずえらそうに俺が働いているからお前たちは生活できるみたいなことを言われるとかなりむかつきます。後、専業主婦の人たちに「あなたは子育て手伝ってるほうだよ。」っていわれてその気になって偉そうにそれをいってくるのもむかつきます。その専業主婦の人たちは自分の地元で自分の親もすぐそばにいて親に手伝ってもらえたから旦那の助けがなくてもよかったんだと思うんですが、私は同じ状況ではないのに自分がやってることを理解しろといいます。それで、話をしたら、「俺の給料だからこれからは、一切俺の金を使うな。」といわれたので私は実家に帰ってきました。そしたら、私の妹に連絡があり、「俺は折れる気はない。」といってきました。しかも、夫婦の喧嘩をいちいち、自分の母親、つまり私の義母に報告してるんです。私もこれから主人の実家でどうやって顔をあわせたらいいかわかりません。私のわがままなんでしょうか?私が我慢すればすむことなのでしょうか?つたない文章でわかりにくいと思いますがどうかよりアドバイスお願いします。